第441号(令和7年8月17日) 3ページ

最終更新日:2025年8月17日

健康福祉課に在籍しています!
手話通訳者 鈴木さんのかんたん手話講座36

今回は手話を紹介した後で、何の色を表現した手話だったのかお知らせします。(1)から(3)は何の色を表しているのか考えてみましょう!
答えはこの記事の下にあリます。

1

両手の指先を付けて、それぞれの手を逆方向にひねる写真

色を表現するときは、最初にこの手話をします
両手の指先を付けて、それぞれの手を逆方向にひねる

(1)

1をした後に

歯を指さしながら、口の端から端へ人さし指を動かす写真

歯を指さしながら、口の端から端へ人さし指を動かす

凧っこ13人衆の五郎が「この手話は「白根」の手話でも使ったよね♪」と話すイラスト

(2)

1をした後に

右手の手のひらを上に向け、上下に揺らしながら横に動かす写真

右手の手のひらを上に向け、上下に揺らしながら横に動かす

凧っこ13人衆の鯛町が「波のようにゆらゆら動かすよ。何の色でしょうか?」と話すイラスト

(3)

1をした後に

右手を頭に乗せて、下へ動かす写真

右手を頭に乗せて、下へ動かす

凧っこ13人衆の中蝶が「手で触っているものがヒントだよ!」と話すイラスト





答え (1)白 (2)水色 (3)黒

南区と共にがんばる白高生!
県立白根高等学校・地域コーディネーター 織田さんが活動を紹介します

夏休み中も全校ボランティア活動を実施し、7月26日は「味方地区ふるさと納涼まつり」と「大鷲夜まつり」に参加しました。今回、初参加となった味方では、ウォータースライダーで遊ぶこどもたちの見守り役をしながら、自分たちも一緒にイベントを楽しみました。大鷲では、昨年しろみな塾で結成した「もりあげ隊」の取り組みを、今年はまつり実行委員会が実施し、白高生もその手伝いをしました。白根北児童館の協力もあり、さらに盛り上げることができました。

味方地区ふるさと納涼まつりの写真
味方地区ふるさと納涼まつり

この日は庄瀬で「よるのがっこう」美術スタッフの活動もあり、盛りだくさんな1日となりました。その他にも、地域包括支援センター主催の多世代交流や、白根地区公民館主催の「工作チャレンジ屋台」、産業振興課主催のこども向けお化け屋敷「みなみく妖怪発見隊!」など、多くの地域イベントに参加し、地域の人と楽しく交流しました。

大鷲夜まつり「もりあげ隊」の写真
大鷲夜まつり「もりあげ隊」

まちの話題
かぼちゃ電車 修復完了記念式典

7月27日、旧月潟駅でかぼちゃ電車修復完了記念式典を行いました。かぼちゃ電車保存会・平田会長や長浜区長などが出席し、テープカットで地域の宝であるかぼちゃ電車の修復完了を祝いました。平田会長は「修復工事が末永い車両保存につながったと思います。多くの人に愛されるかぼちゃ電車を、世代を超えて伝えていきたいです」と笑顔で話してくれました。
今年は9月28日(日曜)に片道50mの世界一短い旅ができる「走れ! かぼちゃ電車」を開催します。修復が完了したことにより、運行回数を増やし、より多くの人が乗車できるようになりました。ぜひ、きれいになったかぼちゃ電車に乗車してください!

工事を担当した業者が説明をする写真
工事を担当した業者から説明がありました

テープカットの写真

「走れ! かぼちゃ電車」は、今年から事前予約が不要になります!当日会場で切符を購入して乗車してください。
工事の内容は、今号1面で紹介しています。

南区の旬の味を発信!

7月20日・26日に「しろね えだま〜めいど」の試食・販売を行う「南区フェア」を開催しました。会場となったのは、アピタパワー新潟亀田店とPLANT-5横越店。訪れた人は試食で味を確かめながら、エダマメを買い求めていました。また、購入者を対象にオリジナルグッズが当たるくじ引きイベントも行い、多くの人たちでにぎわいました。

エダマメの試食販売の写真
7月26日
PLANT(プラント)-5 横越店

しろね えだま〜めいどとは

白根地区で作られるエダマメのブランドです。JA新潟かがやきしろねえだまめ部会により、昨年6月に誕生しました。JA新潟かがやきの選果施設で共同選別されたエダマメが「しろね えだま〜めいど」として出荷されています。

「しろね えだま〜めいど」のロゴマーク

品種リレーを楽しもう!

「しろね えだま〜めいど」は6品種のエダマメの総称です。6月上旬の極早生(ごくわせ)「初だるま」から始まり、10月上旬の「(さかな)豆」まで品種のリレーが楽しめます。

品種リレーの説明イラスト

地元密着通信 カメラと散歩
今月は庄瀬地区

7月16日、菱潟(ひしがた)第一集落開発センターで毎月開催されている「地域の茶の間『菱一(ひしいち)の茶の間』」を取材しました。楽しい「茶の間」の様子をお届けします!

オカリナを吹いている写真

この日は、オカリナサークル「プリティローズ」の演奏会が行われ、懐かしい名曲を全7曲披露してくれました♪

オカリナの音色に聴き入っている写真

参加者は、オカリナの美しい音色に聴き入り、時には歌詞を口ずさみながら、演奏を心から楽しんでいました。

手作りの漬物の写真

演奏の後は、手作りのお漬物やお菓子を食べながら談笑タイム。笑顔あふれる「茶の間」でした。

「地域の茶の間」は、こどもからお年寄りまで、障がいの有無を問わず、誰でも気軽に参加できる居場所です。庄瀬地区では、ほかにも「庄瀬地域生活センター」や「フレンド優心(ゆうしん)」でも開催されています。ぜひ参加してください♪

お知らせ

弁護士の無料法律相談

日時 9月10日・24日(水曜)午後1時15分から4時15分
会場 南区役所
内容 土地、金銭貸借、保証、債務、離婚、認知など法律についての相談
定員 先着6人 ※1人30分
申し込み 8月19日(火曜)以降に区民生活課 電話:025-372-6105

曽我量深(りょうじん)生誕150周年記念特別展示

日時 8月30日(土曜)から9月11日(木曜)午前9時半から午後5時(入館は午後4時10分まで)休館日:月曜
会場 曽我・平澤記念館
内容 曽我量深の遺品の展示
入館料 一般500円、小中学生300円 ※土曜・日曜、祝日は中学生以下無料
申し込み 当日直接会場へ
問い合わせ 同館 電話:025-373-6600

シルバーカレッジ

日時 8月27日(水曜)午前10時から11時半
会場 老人福祉センターいこいの家 楽友荘
内容 糸の会の三味線演奏、地元芸能団体によるダンス、カラオケ
申し込み 当日直接会場へ

問い合わせ 味方地区公民館 電話:025-373-4788

レインボー体操

日時 火曜(月3回)午後1時20分から2時50分 ※開催日は問い合わせてください
会場 白根地域生活センター
内容 健康づくり体操
参加費 5,000円(3カ月分)
対象・定員 
持ち物 ヨガマット、タオル、飲み物、運動靴
申し込み 当日直接会場へ 
問い合わせ レインボー体操・二見 電話:025-373-2348

本文ここまで

サブナビゲーションここから

南区役所だより

注目情報

    サブナビゲーションここまで