第439号(令和7年7月20日) 2ページ

最終更新日:2025年7月20日

8月の健康カレンダー

問い合わせ 健康福祉課 電話:025-372-6375

健康相談(予約制)

日時 8月20日(水曜)
受け付け ①午前9時 ②午前10時
会場 南区役所
内容 健康相談(禁煙相談も可)
持ち物 直近の健康診断の結果(なくても可)
申し込み 健康福祉課 電話:025-372-6395

はじめての離乳食(予約制)

日時 8月21日(木曜)
受け付け 午後1時15分から午後1時30分
会場 白根健康福祉センターなごみなみ
内容 離乳食の進め方と試食(80分程度)
対象・定員 生後5カ月頃の赤ちゃんの保育者 先着10人
持ち物 母子健康手帳、筆記用具
申し込み 7月22日(火曜)から8月19日(火曜)に市ホームページまたは健康福祉課 電話:025-372-6385

ステップ離乳食(予約制)

日時 8月29日(金曜)
受け付け 午後1時15分から午後1時30分
会場 白根健康福祉センターなごみなみ
内容 離乳食の進め方と試食(80分程度)
対象・定員 生後6カ月以降で2回食・3回食に進む赤ちゃんの保育者 先着10人
持ち物 母子健康手帳、筆記用具
申し込み 7月30日(水曜)から8月27日(水曜)に市ホームページ(上部「はじめての離乳食」と同じ)または健康福祉課 電話:025-372-6385

育児相談会(予約制)

日時 8月7日(木曜)①午前9時30分 ②午前9時50分 ③午前10時10分 ④午前10時30分 ⑤午前10時50分
会場 白根健康福祉センターなごみなみ
内容 身体計測、保健師・助産師・栄養士・歯科衛生士による相談
対象・定員 乳幼児の保育者 各時間先着5人
持ち物 母子健康手帳、バスタオル
申し込み 7月23日(水曜)から8月6日(水曜)に健康福祉課 電話:025-372-6395
※妊娠や子育てについての相談はいつでも受け付けています

妊婦歯科健診(予約制)

日時 8月28日(木曜)①午後1時 ②午後1時30分 各先着10人 ③午後2時 先着5人
会場 白根健康福祉センターなごみなみ
持ち物 母子健康手帳、妊婦歯科健診受診票
申し込み 8月26日(火曜)までに市ホームページまたは健康福祉課 電話:025-372-6375

その他健診

対象の人には個別に案内を送ります。
●1歳6カ月児健診 8月6日(水曜)
●3歳児健診 8月8日(金曜)
●1歳誕生歯科健診 8月27日(水曜)
※1歳誕生歯科健診後に「ブックスタート(絵本のプレゼント)」を実施

献血にご協力を

日時 8月7日(木曜)午後2時から4時
会場 社会医療法人敬成会 白根緑ケ丘病院
内容 400ml献血
持ち物 献血カードまたは献血手帳 ※初めての人は本人確認書類(運転免許証など)

身近な存在!民生委員
第5回 民生委員の声 編

今回は実際に活動する民生委員・児童委員の2人にインタビューしました。

釜田眞智子さんの写真
白根南部地区民児協
民生・児童委員
釜田 眞智子(かまた まちこ)さん

Q 民生委員になったきっかけは?
A 前任者から声をかけてもらいました。1カ月ほど悩みましたが「誰にでも初めてがある。何事も経験」と思い、引き受けました。
Q 活動する中で「やっていて良かった」と思う瞬間は?
A 一番は地域の人から声をかけてもらう機会が多くなったことです。相談者の心に寄り添い、地域の皆さんと「より良く生きていける」優しい地域をつくれるよう活動しています。


本間良子さんの写真
白根中央地区民児協
主任児童委員
本間 良子(ほんま よしこ)さん

Q 主任児童委員になったきっかけは?
「子育て安心ささえ隊3739(みなみく)」や「子育てオーエンジャー☆みなみ」として活動する中で、前任の主任児童委員と出会ったことがきっかけです。
Q 活動する中で「やっていて良かった」と思う瞬間は?
関わったことのあるこどもたちの保護者から「こんなに大きくなりました」と声をかけてもらえることが、とてもうれしく励みになります。地域の見守り活動では、地域・民生委員・関係機関と連携し合うことで、円滑で充実した活動ができ感謝しています。

白根南部地区民児協会長 上杉さんからメッセージ

上杉さんの写真

私たちは、地域の身近な相談員であり、支援者として関係機関につなぐ役割など、地域福祉活動に深く関わっています。今後も研修を重ね真摯(しんし)に活動に取り組んでいきます。


凧っこ13人衆の弁慶が「次回は、民生委員への質問コーナーです」と話すイラスト

7月22日(火曜)から7月31日(木曜)
「夏の交通事故防止運動」~横断歩道では歩行者が優先です!~

問い合わせ 地域総務課 電話:025-372-6431
信号機のない横断歩道を渡ろうとしている歩行者がいたら、ドライバーは必ず一時停止をしましょう。一時停止をしない場合は、横断歩行者等妨害等違反になります(違反時の反則金などの一例:普通車9,000円、違反点数は2点)。
スローガン
「急がずに 暑い夏こそ ゆずり(あい)

健康・医療
肺がん・乳がん検診

問い合わせ 健康福祉課 電話:025-372-6385

肺がん検診

内容 検診車による胸部X線撮影
対象 40歳以上 
参加費 無料
持ち物 受診券、個人記録票、 本人確認書類

●8月の日程

予約不要 受付開始直後は混雑が予想されます。都合がつく人は開始直後を避けて来場してください。

検診日 会場 受付時間
8月23日(土曜) 白根健康福祉センターなごみなみ 午前9時から午前11時30分
 

乳がん検診 マンモグラフィ検査 要予約

 

●集団検診

日時 8月22日(金曜)
受け付け ①午前9時30分 ②午前10時 ③午前10時30分 ④午前11時 ⑤午後1時30分 ⑥午後2時 ⑦午後2時30分 ⑧午後3時
会場 白根健康福祉センターなごみなみ
対象・定員 職場などで受診機会のない40歳以上偶数年齢の女性 先着120人
持ち物 受診券、 本人確認書類 または加入資格確認書類、 自己負担金、バスタオル
予約 受け付け 7月25日(金曜)から8月17日(日曜)に市ホームページまたは市役所コールセンター 電話:025-243-4894
 

●施設検診

委託医療機関に予約。委託医療機関は受診券に同封の「検診いっ得」に掲載。
※70歳以上の人は施設検診を受診できません。集団検診を利用してください

自己負担金

年齢 40歳 41歳から69歳 70歳以上
自己負担金 無料 1,000円 無料
その他 新潟市国民健康保険加入者は半額( 加入資格確認書類 が必要)市民税非課税世帯の人は無料(「無料券」が必要。検診日の2週間前までに申請)

お知ら 持ち物が変更になりました

本人確認書類 マイナンバーカード、運転免許証、有効期限内の健康保険証、資格確認書等 のいずれか1点
加入資格確認書類
(新潟市国民健康保険加入者のみ)
資格確認書、マイナ保険証と資格情報のお知らせのいずれか1点

白根図書館・月潟図書館
夏休みイベント

共通イベント チャレンジ!どくしょめいろ

テーマの本を借りて、迷路を進もう。ゴールできたら景品をプレゼント!
日時 8月31日(日曜)まで
会場 白根図書館、月潟図書館

白根図書館 電話:025-372-5510

●こども図書館員

貸出・返却、本探しなど、図書館の仕事を体験しませんか?
日時 ①8月16日(土曜) ②17日(日曜)午前10時30分から正午、午後2時から午後3時30分
会場 同館
対象・定員 ①小学4から6年生(各回3人)②小学1から3年生(各回3人) ※応募多数の場合は抽選
申し込み 7月26日(土曜)から8月5日(火曜)に窓口または電話で同館

●夏のスペシャルおはなし会

夏にぴったりの絵本とお話を楽しもう!
日時 8月9日(土曜)①午前10時30分 ②午前11時 ③午後2時 ④午後2時30分 各回20分
会場 同館
対象 ①②乳幼児向け ③④幼児から
申し込み 当日直接会場へ

月潟図書館 電話:025-375-3001

●こわ~いおはなし大会

ちょっぴりこわい、おばけが出てくるおはなし会です。
日時 8月23日(土曜)午前10時30分から午前11時15分
会場 同館
対象 乳幼児から
申し込み 当日直接会場へ

「しろね えだま~めいど」PRショート動画配信中!

白根産枝豆「しろね えだま~めいど」のPRショート動画を南区観光協会インスタグラムや南区公式エックスで配信しています。ぜひ、食べてください!
問い合わせ 産業振興課 電話:025-372-6507

凧っこ13人衆の桜蝶が「8月末まで毎週配信中!」と話すイラスト

熱い夏が味方にやって来る!
味方地区ふるさと納涼まつり

出店やこどもゲームコーナー、地元団体のステージショーなど盛りだくさん。「さとちん」や「ひなた」が会場を盛り上げます!

日時  7月26日(土曜)午後3時から午後8時30分
会場 味方野球場(荒天中止)
参加費 協賛金 1人500円以上(中学生以下無料)※協賛金協力者には、豪華景品が当たる抽選券をプレゼント
問い合わせ 味方地区ふるさと納涼まつり実行委員会(味方地区コミュニティ協議会) 電話:025-201-6855

さとちんの写真
総合司会 さとちん

ひなたの写真
ひなた

本文ここまで

サブナビゲーションここから

南区役所だより

注目情報

    サブナビゲーションここまで