第435号(令和7年5月18日) 3ページ

最終更新日:2025年5月18日

健康福祉課に在籍しています!
手話通訳者 鈴木さんのかんたん手話講座(33)

今回はいつもと違い、手話を紹介した後で、表現したフルーツが何だったのかをお知らせします。1から3は何のフルーツを表現しているのか考えてみましょう!

答えは
この記事の
下にあるよ!

1

人差し指を口の端から端に動かす

人差し指を口の端にあてる写真

左手をグーにする。右手は左手を包むように、上から下へ移動させる

左手の握り、その上に右手の平を乗せている写真

唇で赤を表しているよ。赤くて丸いフルーツはなーんだ?

凧っこ13人衆の達摩が「唇で赤を表しているよ。赤くて丸いフルーツはな~んだ」と話すイラスト

2

両手を軽く丸めて、指先を合わせる

両手を軽く握り、向かい合わせにしている写真

手の形をよく見よう!
何かに似て
いませんか?

凧っこ13人衆の桜蝶が「手の形をよく見よう!何かに似ていませんか?」と話すイラスト

3

顔の前で両手を軽く握り、左右に動かす

両手を握り、顔の左側に持ってくる写真 両手を握り、顔の右側に持ってくる写真

こんな風に食べるフルーツはあれしかないよね♪

凧っこ13人衆の日吉丸が「こんな風に食べるスイーツはあれしかないよね♪」と話すイラスト

答え:1.リンゴ 2.モモ 3.スイカ

まちの話題

区内の自治会・町内会への協力に感謝

4月12日、日頃から地域振興と市政の発展に尽力した人を表彰する「南区自治会長永年勤続者表彰式」が白根学習館で行われました。今回表彰されたのは、日根(ひね)要一さん(下道潟)と松尾正行さん(白根魚町)の2人で、表彰者には長浜区長から感謝状と記念品が贈られました。
これまでの多大なる尽力に心から感謝します。

賞状を持った受賞者と南区長の写真

大きくなって夏にはきれいな光を見せてねー♪

4月15日、あいにくの小雨が降る中でしたが、白根おおぞら保育園の年長児20人が参加し、関副区長と一緒に重要文化財旧笹川家住宅(笹川邸)内の小川に「味方ほたる愛好会」が育てたホタルの幼虫を放流しました。順調に成長すれば、6月に観賞会を開催する予定です。

園児がホタルの写真を見ている写真

ホタルを見たことがない園児も多く、まずは写真でホタル観賞をしました。

副区長がホタルについて園児に説明している写真・ホタルを放流する写真・カワニナとホタルの幼虫の写真

「大きくなってピカピカ光ってね♪」
関副区長から幼虫について、話を聞きました! 初めて見た園児も多く「ゲジゲジしてるんだね」「すごいね!」といった会話も聞こえてきました。

みなみーて地域応援隊の活動を紹介
杉崎の知ろうと視点

白根高校の入学式を終えて
~協力隊3年目がスタート~

4月7日に白根高校で入学式が行われ、新入生28人が高校生活をスタートさせました。中には「南区にあまり縁がなかった」という区外からの新入生もいました。これから南区の良いところをたくさん知ってもらい、充実した学校生活を送ってほしいと思います。新入生の皆さんと一緒に活動できることを楽しみにしています。
区内唯一の高校である白根高校と地域の活性化を目指し「みなみーて地域応援隊」として活動を始め、今年度で3年目となりました。昨年度は生徒と共に「お好み焼甲子園in新潟」に出場するためのメニュー考案や、ル レクチエを使用したお菓子やドリンクの販売など「食」を通じた区の魅力発信を行いました。今年度も地域の皆さんや生徒と関わりながら、引き続き魅力を発信していきますので、よろしくお願いします!

白根高校の入学式の写真

白根高校の活動や南区のイベント情報などをインスタグラムで発信しています♪

地元密着通信 カメラと散歩
今月は大郷地区

今回は、大郷地区のナシ畑と臼井大郷信濃川フルーツフラワーの里公園をぶらっと散歩してきました♪

4月20日取材

大郷地区のナシ畑の花は満開に。農家さんはナシの花粉付けの作業に忙しそうでした。

ナシの花粉付けをする農家さんの写真

「臼井大郷信濃川フルーツフラワーの里公園」です。スポーツ広場や遊具広場など広いスペースで思いっきり遊べます。芝生になっているので、小さなこどもも安心です♪

臼井大郷フルーツフラワーの里公園の写真・子どもが船の形をした遊具で遊ぶ写真・ペンギンのシーソーの写真・ライオンの遊具の写真

大郷地区では、5月上旬まで信濃川堤防から一面に広がる満開のナシの花が楽しめます。また、臼井大郷信濃川フルーツフラワーの里公園では、6月1日(日曜)に南方面隊の春季連合演習が開催されるので、ぜひ来てくださいね。 ※詳しくは今号2面へ

凧っこ13人衆の中蝶が「大郷地区では、5月上旬まで信濃川堤防から一面に広がる満開のナシの花が楽しめます。また、臼井大郷フルーツフラワーの里公園では、6月1日(日)に南方面隊の春季連合演習会が開催されるので、ぜひ来てくださいね。 ※春季連合演習について詳しくは本号2面へ」と話すイラスト

お知らせ

弁護士の無料法律相談

日時 6月11日・25日(水曜)午後1時15分から午後4時15分 
会場 南区役所 
内容 土地、金銭貸借、保証、債務、離婚、認知など法律についての相談 
対象・定員 先着6人 ※1人30分
申し込み 5月20日(火曜)以降に区民生活課 電話:025-372-6105

ごみの不法投棄はやめましょう

 ごみの不法投棄は法律で禁止されており、決して許されない行為です。ごみは決められたルールに従って適正に処理しましょう。 ※区役所では不法投棄防止の看板を配布しています。希望者は問い合わせてください
問い合わせ 区民生活課 電話:025-372-6145

市民の情報掲示板

エコスタヨガ教室(初心者向け)

 体を動かしながら、心地良い時間を過ごしませんか?
日時 5月23日(金曜)午後2時から午後3時 
会場 HARD OFF ECOスタジアム新潟(中央区長潟)
内容 ヨガインストラクター木村智恵子さんの初心者向けヨガ教室 
参加費 800円 
申し込み 5月23日(金曜)正午までに同スタジアム 電話:025-287-8900 先着20人

休日労働相談会

日時 6月8日(日曜)午後1時から午後4時半 
会場 県労働相談所(中央区新光町・県庁1階) 
申し込み 同相談所 電話:025-281-6110 面談相談:6月6日(金曜)正午までに電話 オンライン相談:6月4日(水曜)午後5時までに電話 電話相談:当日直接電話

南区公式エックス

この二次元コードから
区のさまざまな情報を発信しています♪

みなみく妖怪大図鑑4コマ
「通らん小路」

1コマ
どこからか「ぬおおおおお」と声が聞こえて「あ…また聞こえてきた…」と話す凧マンホールさん。白根子はとなりでアイスを食べています。
2コマ
「通らん小路から叫び声が」と言いながらマンホールの穴に帰ろうとする凧マンホールさん。白根子に「見に行くにゃ」と言われ引きとめられ「やめて…」と言っています。
3コマ
声がする方をたどると、通らん小路に到着。「見つけたにゃ」と白根子が言い、凧マンホールさんは「ひえ…」と怖がっています。
4コマ
通らん小路に到着した白根子と凧マンホールさんはビックリ。「ぬおおおお」と叫んでいたのは、通らん小路に挟まって苦しんでいる米俵さんでした。

本文ここまで

サブナビゲーションここから

南区役所だより

注目情報

    サブナビゲーションここまで