新潟市市民活動支援センターについて

最終更新日:2025年4月30日

新潟市市民活動支援センターの移転について
新潟市市民活動支援センターは、令和7年6月1日(日曜)、第二西堀ビル3階(新潟市中央区西堀前通6番町905番地)に移転・オープンします。
移転作業に伴い、西堀6番館ビル3階(新潟市中央区西堀前通6番町894番地1)にある現センターは、5月18日(日曜)から5月31日(土曜)の間、休館します。
なお、移転後も電話、ファックス、メールアドレス等の連絡先の変更はありません。

新潟市市民活動支援センターは、営利を目的とせず、不特定多数の者の利益の増進に寄与するために行うさまざまな分野の市民公益活動を支援するため、新潟市が平成16年12月に設置しました。

情報収集・発信、交流の他、活動に関する打ち合わせや作業の場を設け、すでに活動している人たちや、これから活動しようとする人たちを応援しています。NPO法人はもちろん、法人化していない、サークル活動などの任意団体でもご利用いただけます。

センターホームページでは、市民活動に関する情報提供や市民活動団体によるイベント情報など、市民活動に役立つ情報を提供していますので是非ご活用ください。

1 施設の利用について

ニコットには、市民活動を行う団体が利用できる会議室や、会報などの印刷ができる作業室などがあります。
詳細は、以下をご覧ください。

利用について
項目 内容
利用対象

市民活動を行う団体・個人
(これから活動をはじめようとする団体・個人も利用できます)

利用登録 センターの施設を利用するには、最初に利用登録が必要
予約について

登録後、センターホームぺージから施設予約
使用日の2カ月前の月始めから予約可能(予約できる施設は以下の通り)

【移転前】施設一覧及び利用の可否(令和7年5月31日(土曜)まで)
  登録団体 未登録者
ミーティングスペース<予約制> ×
研修室<予約制> ×
小研修室<予約制> ×
作業室(注釈1) ×
レターケース<申込制> ×
貸しロッカー<申込制> ×
情報コーナー(注釈2)
和室(キッズスペース)<利用中止中> ×

注釈1:リソグラフ(有料)、オルフィス(有料)、紙折機(無料・予約制)、電動裁断機(無料)が設置されています。
注釈2:インターネット検索ができるパソコン(無料)、コピー機(有料・登録団体のみ)、団体を紹介する資料、市民活動に関する雑誌などが設置されています。
ご利用については、センター窓口(電話:025-224-5075)まで直接お問い合わせください。

【移転後】施設一覧及び利用の可否(令和7年6月1日(日曜)から)
  登録団体 未登録者
会議室〈予約制〉 ×
ミーティングルーム〈予約制〉 ×
テーブル〈予約制〉 ×
作業室〈予約制〉(注釈1) ×
レターケース〈申込制〉 ×
ロッカー〈申込制〉 ×
情報コーナー(注釈2)

注釈1:リソグラフ(有料)、紙折機(無料)、電動裁断機(無料)が設置されています。
注釈2:インターネット検索ができるパソコン(無料)、コピー機(有料)、団体を紹介する資料、市民活動に関する雑誌などが設置されています。

2 事業のご案内

ニコットでは、施設の貸し出しのほか、セミナーや登録団体内の中間支援、窓口での相談業務等も行っています。

ニコットのセミナー・研修一覧
セミナー名 内容 開催日 対象

NPO法人設立セミナー

NPO法人の設立を検討されている方のためのセミナーです。
NPO法人を設立するための必要事項や手続きなどが学べます。

偶数月
第3水曜日

どなたでも参加できます

会計なんでも相談

科目の設定、仕分の仕方、帳簿作成、決算・事業報告書作成など、スタッフが相談にこたえます。

毎月
第2金曜日

非営利市民活動団体(登録団体以外も可)
その他事業について
事業名 内容

イベントカレンダー

ニコットに届けられた情報をもとに、イベント情報を掲載した「イベントカレンダー」を毎月発行しています。新潟市内の各施設(市・区役所、公民館、図書館、美術館ほか約80か所)で市民に無料配布しています。イベント・セミナー・講演会などの開催告知にご活用いただけます。

3 サポートパートナー制度について

遠方のためなかなかニコットを利用できない方は、サポートパートナー制度をご利用ください。
サポートパートナーの拠点では、ニコットの広報誌(イベントカレンダー・ニコットプレスなど)を入手でききるほか、市民活動における相談業務などを行っています。
活動内容はサポートパートナーにより異なりますので、詳しくは以下のサポートパートナーまでお問合せください。

サポートパートナー一覧(認定順)

1.特定非営利活動法人えんでば
活動拠点 えんでばよこごし
住所

江南区横越川根町3丁目1番48号

連絡先

025-250-7810(担当:山本)

団体URL 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://endebayokogoshi.com/(外部サイト)
認定年月日

平成29年6月2日

2.NPO法人みなみらいプロジェクト
活動拠点 空屋(そらや)
住所 南区白根3015番地
連絡先 090-3530-2413(担当:中村)
団体URL 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://www.facebook.com/minamirai.project/(外部サイト)
認定年月日 平成31年3月25日
3.特定非営利活動法人総合型地域スポーツクラブハピスカとよさか
活動拠点 豊栄総合体育館
住所 北区嘉山488番地3
連絡先 025-386-7522
団体URL 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。http://www.hapisuka.com/(外部サイト)
認定年月日 令和3年1月8日
4.ウエルシア新潟荻川店
活動拠点 ウエルカフェ
住所 秋葉区あおば通1-6-17

連絡先

0250-21-2130
団体URL 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://www.welcia-yakkyoku.co.jp/welcafe/top(外部サイト)
認定年月日 令和4年1月14日
5.ウエルシア新潟関新1丁目店

活動拠点

ウエルカフェ
住所 中央区関新1-2-46
連絡先 025-201-1321
団体URL

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://www.welcia-yakkyoku.co.jp/welcafe/top(外部サイト)

認定年月日 令和4年1月14日
6.ウエルシア新潟上所中店
活動拠点 ウエルカフェ
住所 中央区上所中1-11-23
連絡先 025-288-2055
団体URL

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://www.welcia-yakkyoku.co.jp/welcafe/top(外部サイト)

認定年月日 令和4年1月14日
7.ウエルシア新潟太夫浜店
活動拠点 ウエルカフェ
住所 北区太夫浜1639-5
連絡先 025-278-2078
団体URL

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://www.welcia-yakkyoku.co.jp/welcafe/top(外部サイト)

認定年月日 令和4年1月14日
8.ウエルシア新潟中山店
活動拠点 ウエルカフェ
住所 東区中山6-21-23
連絡先 025-279-3600
団体URL

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://www.welcia-yakkyoku.co.jp/welcafe/top(外部サイト)

認定年月日 令和4年1月14日
9.ウエルシア新潟東中野山店
活動拠点 ウエルカフェ
住所 東区東中野山1-2-9
連絡先 025-278-5035
団体URL

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://www.welcia-yakkyoku.co.jp/welcafe/top(外部サイト)

認定年月日 令和4年1月14日
10.ウエルシア新潟南出来島店
活動拠点 ウエルカフェ
住所 中央区南出来島2-5-20
連絡先 025-282-1712
団体URL

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://www.welcia-yakkyoku.co.jp/welcafe/top(外部サイト)

認定年月日 令和4年1月14日
11.ひなた薬局 地域交流スペース
活動拠点 ひなた薬局地域交流スペース
住所 新潟市秋葉区新津東町3-4-8
連絡先 0250-21-3155
団体URL 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。http://medicalplan.co.jp/medical_php/contents/news/?p=734(外部サイト)
認定年月日 令和4年7月4日

12.ウエルシア新潟新津東町店
活動拠点 ウエルカフェ
住所 秋葉区新津東3-8-25
連絡先 0250-21-6101
団体URL 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://www.welcia-Yakkyoku.co.jp/welcafe/top(外部サイト)
認定年月日 令和4年11月18日

13.ウエルシア新潟新津店
活動拠点 ウエルカフェ
住所 秋葉区新津4508
連絡先 0250-47-3207
団体URL 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://www.welcia-yakkyoku.co.jp/welcafe/top(外部サイト)
認定年月日 令和4年11月18日

サポートパートナーとして登録し、他の団体を支援したい方は下記までお問い合わせください。
ニコット登録団体の方はどなたでもサポートパートナーに申し込みできます。

所在地・連絡先・開館時間


市民活動支援センター所在地

【移転前の所在地】(令和7年5月31日(土曜)まで)
〒951-8507 新潟市中央区西堀前通6番町894番地1 西堀6番館ビル3階

【移転後の所在地】(令和7年6月1日(日曜)から)
〒951-8062 新潟市中央区西堀前通6番町905番地 第二西堀ビル3階

【連絡先】(移転後も変更はありません)
電話・ファックス:025-224-5075
メールアドレス:ncct@shimin-ouen.com

【開館時間】
平日:午前9時30分から午後9時30分
土曜・日曜・祝日:午前9時30分から午後6時30分

【休館日】
12月29日から1月3日(臨時に休館する場合があります)

このページの作成担当

市民生活部 市民協働課

〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館2階)
電話:025-226-1102 FAX:025-228-2230

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

市民活動支援センター

  • 新潟市市民活動支援センターについて

注目情報

    サブナビゲーションここまで