水害で浸水した家屋の感染症対策と消毒方法について

最終更新日:2024年4月1日

水害で家屋が浸水した場合には、感染症を招く恐れがあります。
感染症を予防するため、浸水した家屋等の清掃・消毒の際は、以下のことを参考にしてください。

家屋等が浸水した場合

水害等により家屋などが浸水した場合には細菌やカビ等が繁殖しやすくなります。そのため洗浄やふき取りにより
十分に汚れを除去して、乾かした後に消毒するようにしてください。
消毒は、汚れのない状態でないと、効果を発揮することができません。

衛生対策について

家屋などが浸水した場合、次のとおり洗浄および衛生対策を行ってください。
感染症予防のためには、清掃と乾燥が最も重要です。

床上の場合

室内は、食事や睡眠など生活を行う場所のため、泥や汚れを十分に取り除き、乾かした後、消毒を行いましょう。

  1. 水が引いた後、濡れた畳や家の中の不要な物を片付けてください。
  2. 汚れた家具や床・壁などは水で洗い流すか、雑巾で水拭きするなどして下さい。
  3. 食器類や調理器具などは、水洗いして汚れをきれいに洗い流してください。
  4. 食器棚や冷蔵庫などは、汚れをきれいに拭き取ってください。

家の周囲や床下の場合

土砂を取り除いた後、水道水で洗い流し、しっかり乾かすことが重要です。
床下に流れ込んだ土砂や水分が残っている場合、その湿気により、家の基礎や土台(床組)などに影響が出る場合があります。

  1. 汚泥や不要な物などを片付けてください。
  2. 庭木や外壁についた泥は、水で十分に洗い流してください。
  3. 床下換気口のゴミを取り除き、床下の風通しを良くしてください。
  4. 床下はスコップや流水を用いて汚泥を取り除いた後、雑巾などで水気をなくし、扇風機などにより強制的に換気し、乾燥させてください。       

※ 床下や屋外(庭等)などの消毒は原則不要です。

食中毒、感染症の予防のために

  1. 受水槽は、安全と衛生を点検・確認してから使用してください。
  2. 水に浸かった食品や、停電により保存温度が保てなかった要冷蔵・冷凍食品は、できるだけ廃棄してください。
  3. からだに異常を感じたら、早めに医療機関で受診してください。
  4. 食事の前や用便、清掃の後などは、しっかりと手を洗ってください。

消毒方法

消毒剤は、過剰に使用すると人の健康や環境へ影響を与える場合があります。使用は最小限にしましょう。
また、使用の際は取扱説明書に従い、事故が起こらないように注意してください。

水害時の消毒剤の配布について

水害等により、住宅が浸水等の被害を受けた方に、消毒剤(逆性せっけん液)を配布しています。
希望される方は、お住いの地域の区役所の区民生活課または窓口サービス課へお問い合わせください。

なお、新潟市では石灰の配布はしておりません。

関連情報

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

保健衛生部 保健所環境衛生課

〒950-0914 新潟市中央区紫竹山3丁目3番11号(新潟市総合保健医療センター3階)
墓地・斎場に関すること 電話:025-212-8263
環境衛生営業に関すること 電話:025-212-8266
衛生害虫に関すること 電話:025-212-8269
FAX:025-246-5673

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで