地域新電力会社による創エネルギー・エネルギーマネジメント事業

最終更新日:2025年4月1日

新潟スワンエナジー株式会社は、『脱炭素パートナー』として市の施設において様々なエネルギー関連の事業を行っています。

自己託送事業

亀田清掃センターの廃棄物発電の余剰電力を、東北電力ネットワーク株式会社の送電網を活用し市の他の施設に送電しています。
新潟スワンエナジー株式会社はこの自己託送の運用支援を行っています。


亀田清掃センター

概要
項目 内容
目的 廃棄物発電の余剰電力を公共施設へ自己託送し再エネ電気の地産地消を図る
運用支援内容

・施設の電力需要の予測と発電側の電力供給のバランス調整
・施設側の不足分電力の供給
・自己託送量向上のための発電側の運転計画の助言

自己託送供給施設

65施設 (下水道施設、廃棄物処理施設、水道施設)

CO2削減量 17,800t/年(自己託送、電力会社切替分合計)

小水力発電事業

新田清掃センターの冷却水を活用し、小水力発電を行っています。

概要
項目 内容
目的 未利用エネルギーを活用した創エネ
設備・容量 小水力発電設備 9kW
設置場所 清掃センターの冷却用循環水配管

CO2削減量

30t/年

デマンドレスポンス事業

デマンドレスポンスイメージ図

浄水場の送水ポンプを利用した調整力公募へ参加しており、新潟スワンエナジー株式会社はこの参加支援を行っています。

事業概要
項目 内容
目的 再生可能エネルギー増加による供給力不足の可能性をサポートするための調整力として、既存設備である送水ポンプを活用することで、地域の電力の安定供給に貢献する。
参加支援の内容

・調整力公募への申請支援(2022年度向け電源I’)
・節電要請による送水ポンプの制御の運用支援

調整力リソース

2施設(浄水場)

このページの作成担当

環境部 環境政策課

〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館2階)
電話:025-226-1363 FAX:025-222-7031

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで