新潟市長が登壇!「地域脱炭素フォーラム2025in新潟 ~地域脱炭素2.0に向けた官民連携の更なる強化~」

最終更新日:2025年9月30日

環境省では、地域脱炭素に精力的に取り組む自治体や事業者、金融機関、学識者等による議論を通じて、「産官学金労言」など多様な主体を巻き込んだ地域脱炭素のムーブメントにつなげるため、全国各地で「地域脱炭素フォーラム」を開催しています。

「地域脱炭素フォーラム2025in新潟~地域脱炭素2.0に向けた官民連携の更なる強化~」が11月6日(木曜)新潟市・朱鷺メッセで開催決定、新潟市長がパネリストとして登壇します!

日時

令和7年11月6日(木曜日) 午後2時00分~午後4時30分

会場

  • 朱鷺メッセ 国際会議室マリンホール(中央区万代島6‐1) 定員:200名
  • オンライン

プログラム

基調講演「脱炭素社会の実現に向けたいちまさの取り組み」

荒川 深雪 氏(一正蒲鉾株式会社 コーポレート事業統括本部 経営企画部次長)

パネルディスカッション(1)「地域特性を踏まえた脱炭素の推進」

ファシリテーター:植田 譲 氏(東京理科大学工学部電気工学科・教授、工学部長)
パネリスト:鈴木 康之 氏(新潟県副知事)
     中原 八一 (新潟県新潟市長)
     渡辺 竜五 氏(新潟県佐渡市長)
     大塚 康裕 氏(群馬県副知事)

パネルディスカッション(2)「地域資源・地域特性を生かした脱炭素の推進」

ファシリテーター:長谷部 愛 氏(TBSラジオ気象キャスター/東京造形大学非常勤講師)
パネリスト:石坂 貴 氏(株式会社第四北越銀行 常務取締役)
     大西 健太郎 氏(株式会社カインズ くみまち推進統括部 統括部長)
     島村 隆宏 氏(新潟スワンエナジー株式会社 代表取締役)
     柳 一成 氏(松之山温泉合同会社まんま 代表)

詳細・参加申込

チラシ

主催

環境省

協力

新潟県、新潟市、佐渡市、群馬県

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

環境部 環境政策課

〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館2階)
電話:025-226-1363 FAX:025-222-7031

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

注目情報

    サブナビゲーションここまで