サイチョプレス 令和7年3月2日 vol.86

最終更新日:2025年3月2日

きれいな新潟市を守る
クリーンにいがた推進員ってどんな人?

イラスト

クリーンにいがた推進員とは? ごみ減量制度を円滑に実施するため、ごみの分別・排出や3Rの啓発、地域の環境美化を担うリーダーとして、「クリーンにいがた推進員(以下、推進員)」が市内で約5,500人活動しています。主な活動内容や今後の課題について、中央区、東区、江南区で活動する推進員の皆さんに話を聞きました。

左から【東区】空港西自治会 推進員 椎野 正志さん【江南区】五月町自治会 自治会長・推進員 麩澤(ふざわ)富雄さん【中央区】下所島二丁目町内会 推進員代表 三木 信芳さん
左から
【東区】空港西自治会 推進員 椎野 正志さん
【江南区】五月町自治会 自治会長・推進員 麩澤(ふざわ)富雄さん
【中央区】下所島二丁目町内会 推進員代表 三木 信芳さん

Q 主な取り組みは?

三木さん
三木さん

同じ地域で暮らす皆さんと当番制でごみステーションの管理をしています。みんなで協力しながら町内をきれいにしています。

町内一斉清掃のようす

町内一斉清掃のようす
町内一斉清掃のようす

麩澤さん
麩澤さん

5月に行う町内一斉清掃では、若い世代も積極的に参加しながら側溝清掃を行っています。古紙回収や公園清掃などは、町内のさまざまなグループが助け合いながら実施しています。

町内一斉清掃のようす
町内一斉清掃のようす

椎野さん
椎野さん

町内の人が1週間ごとにごみステーションの掃除を行います。月に一度の公園掃除や、段ボール・古紙を回収する集団資源回収の小屋の整頓にも力を入れています。

Q 違反ごみにはどのような対応を?

椎野さん
椎野さん

1週間ほど置いておくと、捨てた人が持ち帰ってくれることがあります。1週間経ってもそのままのときは、撮影して区役所に報告します。
春になると、転居した人が出したと思われる家電や机などの違反ごみが特に増えるので、注意が必要です。

違反ごみ
違反ごみ

麩澤さん
麩澤さん

私たちも違反ごみは1週間ほど置いておきます。また、町内だよりに掲載して注意喚起をしています。出し方の誤りとして、特に間違いが多いのがプラマーク容器包装。マヨネーズなどのチューブは汚れていたら燃やすごみに分別しなければいけないけれど、理解していない人がまだまだ多い印象です。

三木さん
三木さん

不法投棄や放置自転車も後を絶ちません。
警察や土地の管理者に連絡して対応しました。

イラスト

Check! プラマーク容器包装はきれいにしてから出しましょう!

汚れが残っていると、他のものまで汚れてリサイクルできなくなります。中身は使い切り、軽く洗ってきれいにしてから出しましょう。

汚れているものはきれいにしてから出さないとね!

サイチョ

汚れがひどいもの

汚れが落ちないものは燃やすごみへ

Q 皆さんにお伝えしたいこと

三木さん
三木さん

指定袋以外の袋で燃やすごみや燃やさないごみを捨てる人がいます。回収されなかった違反ごみは推進員や地域のごみ当番の人が後片付けをしているということを知ってほしいです。

イラスト

椎野さん
椎野さん

15年ほどで空港西は世帯数が倍ぐらいに増えましたが、ごみステーションの管理をする人が足りていません。私は85歳で、まだまだがんばっていますが、そろそろ後任の人が現れるといいな、と思っています(笑)。

麩澤さん
麩澤さん

引っ越してきた人による違反ごみの事例があります。ごみ分別百科事典やごみカレンダーをチェックしてみてください。分別のある人は、分別もちゃんとしています。

Check!

ごみカレンダーやごみ分別百科事典などを読んで、正しいごみ出しルールを確認しましょう。
ごみ分別アプリさんあ~るやチャットボットも活用してください。

サイチョ

クリーンにいがた推進員をはじめ、地域の皆さんの協力がごみ減量制度を支えています。一人一人がルールを守って正しいごみの分別を心がけましょう!

ごみを正しく出すと、みんなが気持ちよく過ごせるね!

問い合わせ 廃棄物対策課 電話:025-226-1405

前の記事へ

目次へ

次の記事へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

資源とごみの情報紙「サイチョプレス」

注目情報

    サブナビゲーションここまで