2つの分水と信濃川の恵みをVRで感じよう!
最終更新日:2022年12月14日
概要
令和4年8月、大河津分水は通水100周年、関屋分水は通水50周年を迎えました。
このことを契機に、大河津分水と関屋分水の恩恵について感じていただきたく、4つの視点からVR動画を制作しました。
ぜひ、新潟の歴史や豊かな暮らしとの結びつきをVR技術によりリアルに感じていただき、皆さまにとって川が一層身近な空間となれば幸いです。
今回制作したVR動画を新潟市の公式YouTubeチャンネル「niigatacitychannel」にアップしました。
下記にURLを記載しますので、ぜひご覧ください。
体感 2つの分水と信濃川の恵み ~インフラ編~(外部サイト)
体感 2つの分水と信濃川の恵み ~新潟市の発展編~(外部サイト)
視聴する方法
YouTubeでVR映像もしくは動画として視聴することができます。
VR映像としての視聴
VR映像として視聴する場合は、下記の製品を使用しYouTubeを再生すると視聴することができます。
HMD(ヘッドマウントディスプレイ)
紙製・段ボール製のVRゴーグル(当課で紙製・段ボール製のVRゴーグルを配布しています。詳細は下記をご覧ください。)
動画視聴
動画として視聴することもできます。YouTubeを再生することができる機器(PC、スマートフォン、タブレット等)により視聴することができます。
紙製・段ボール製のオリジナルVRゴーグルの配布について
当課で紙製(一眼)・段ボール製(二眼)のVRゴーグルを配布しています。
ご希望の方は、新潟市役所本館2階にある土木総務課まで直接お越しください。お一人様につきおひとつまでとさせていただきます。
※一眼または二眼のご希望のゴーグルをお渡しいたしますが、13歳未満の方は二眼の使用が推奨されていません。
※郵送の対応はしておりません。
オリジナルVRゴーグル(二眼)
オリジナルVRゴーグル(一眼)
関連ページ
VR活用による信濃川体験コンテンツ制作・活用業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について