求職者に選ばれる!社員が定着する!パパ社員もママ社員も育休が取れる職場をつくろう~誰が休んでも仕事が回る職場のマネジメント~

最終更新日:2022年10月26日

概要

求職者に選ばれる!社員が定着する!パパ社員もママ社員も育休が取れる職場をつくろう!
今年度施行された改正育児・介護休業法をふまえて「誰が休んでも仕事が回る職場のマネジメント」について学んでみませんか。
内容は「経営者や管理職が知っておくべき改正育児・介護休業法」「柔軟な働き方選択の実現と選ばれる企業になるためには」「男性育休取得のメリット」「マタハラ・パワハラの予防」「男性社員が育休をとっても職場が回るマネジメント」などについてです。

開催日時

第1回:令和4年10月25日(火曜)10時00分から12時00分
※開催は終了しました。ご参加いただきありがとうございました。
第2回:令和4年12月15日(木曜)14時00分から16時00分

受講方法

対面型研修
ただし、新型コロナウイルス感染症拡大の場合は、完全オンライン(Zoom)に切り替えて開催します。

会場

第1回:新潟市役所本館3階対策室
※開催は終了しました。ご参加いただきありがとうございました。
第2回:新潟市役所本館6階講堂

講師

橋口幸子氏
よつばワーク社会保険労務士法人新潟事務所
社会保険労務士
仕事と家庭の両立支援プランナー(令和4年度厚生労働省委託事業中小企業育児・介護等推進支援事業)

対象

企業の経営者・管理職など、管理的立場にいる人

定員

各回50人(先着順)

申込み

方法:「かんたん申込み」から申し込みください。
締切:第1回は10月17日(月曜)17時00分まで、第2回は12月7日(水曜)17時00分まで。

募集チラシ

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

市民生活部 男女共同参画課

〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館2階)
電話:025-226-1061 FAX:025-228-2230

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)

注目情報

    サブナビゲーションここまで