委員会概要
最終更新日:2020年7月3日
新潟市人権教育・啓発推進委員会の概要
目的
本市の人権教育及び啓発の総合的かつ計画的な推進を図ることを目的として設置する。
設置根拠
新潟市人権教育・啓発推進委員会開催要綱(PDF:113KB)
所管事項
1 新潟市人権教育・啓発推進計画の策定及び実施等に関する事項
2 新潟市人権に関する市民意識調査の実施等に関する事項
3 その他本市の人権教育及び啓発の円滑な実施に関する事項
委員会開催予定
年度毎に1回開催予定(令和2年度は令和3年2月開催を予定)
内容 新潟市人権教育・啓発推進計画に基づく人権教育・啓発の施策や事業の進捗状況について、担当部署で自己評価後、本委員会で検証を行う。
委員
任期 令和2(2020)年7月1日から令和4(2022)年6月30日まで
氏名 | 役職等 |
---|---|
弁護士 | |
部落解放同盟新潟県連合会 会計 |
|
連合新潟地域協議会 事務局長 |
|
人権擁護委員 | |
公募委員 |
|
新潟大学 人文社会科学系(法学部) 教授 |
|
新潟市立小須戸小学校 校長 | |
新潟県人権・同和センター 事務局長 | |
新潟市北区社会福祉協議会 事務局長 |
公開・非公開の区分
公開
委員会傍聴要領
新潟市人権教育・啓発推進委員会の傍聴に関する要領(PDF:83KB)
委員会開催状況
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
市民生活部 広聴相談課
〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館1階)
電話:025-226-2094 FAX:025-223-8775
