女性つながりサポート事業
最終更新日:2025年11月11日
様々な困難や不安を抱える女性が、社会との絆・つながりを回復できるよう、「新潟市女性つながりサポート事業」として、相談窓口の周知や、アウトリーチ型の相談支援、相談関係機関の連携強化などを行っています。
相談窓口
ひとりで悩んでいませんか。
あなたはひとりではありません。わたしたちが寄り添い、相談や自立の支援を行います。
困っていることや、不安な気持ちを聞かせてください。
こころの悩み、孤独や不安で悩んだら
アルザにいがた「こころの相談」
電話:025-245-0545
祝休日及び12月29日から1月3日を除く水曜及び日曜 午前10時から午後3時30分
祝休日及び12月29日から1月3日を除く金曜 午後2時から午後7時30分
新潟市こころの健康センター
電話:025-232-5560
祝休日及び12月29日から1月3日を除く月曜から金曜 午前8時30分から午後5時
パートナーからの暴力に困ったら
新潟市配偶者暴力相談支援センター
電話:025-226-1065
祝休日及び12月29日から1月3日を除く月曜から金曜 午前9時から午後5時(火曜・木曜・金曜は午後8時まで)
女のスペース・にいがた
電話:025-231-3012
祝休日及び12月29日から1月3日を除く月曜から金曜 午前10時から午後4時
仕事や暮らしの問題で生活が困窮したら
新潟市パーソナル・サポート・センター
電話:025-385-6851
祝休日及び12月29日から1月3日を除く月曜から金曜 午前9時30分から午後4時30分
働くことに悩みを抱えた若者への支援
新潟地域若者サポートステーション
電話:025-255-0099
祝休日及び12月29日から1月3日を除く月曜から金曜 午前9時30分から午後6時
15歳から49歳までの方が対象です。
食料に関する支援
フードバンクにいがた
電話:025-282-7374
祝休日及び12月29日から1月3日を除く月曜から金曜 午前10時から午後5時
ひとり親家庭に関する支援
新潟市母子福祉連合会
電話:025-243-4380
祝休日及び12月29日から1月3日を除く月曜から金曜 午前9時から午後5時
イベント情報など
女性が交流できるイベント情報などを随時お知らせします。
女性の居場所
女性のための居場所のチラシ
様々な困難や不安を抱える女性同士が話し合える「居場所」を毎月運営しています。
開催場所のお問い合わせやお申込みは直接電話で女のスペース・にいがた(電話:025-231-3012)へお願いします。
- 話す・聞く会 毎月第1金曜(令和7年4月から令和8年1月) 午後2時から午後4時
- 笑いヨガ 毎月第3火曜(令和7年6月から令和8年1月) 午後2時から午後3時
- 木書の会 毎月第3木曜(令和7年4月から令和8年1月。7月を除く。) 午前10時から午前11時30分
交流イベント
みんなでつながろう女性のつどい
交流イベントとして「みんなでつながろう女性のつどい」を開催します。
日時 令和7年11月16日(日曜)午後0時30分から午後3時30分
場所 万代島多目的広場 大かま(新潟市中央区万代島4-2)
内容 女性なんでも相談、女性の癒し&ワークショップ、
キッズ体験、マルシェなど
みんなでつながろう女性のつどいチラシ(PDF:4,302KB)
女性のための相談会
女性のための相談会のチラシ
しごとや家族の悩み、こころと体の健康について、臨床心理士がお話をお聴きします。
| 日時 | 会場 |
|---|---|
| 令和7年7月22日(火曜) | クロッシング本町 応接室C |
| 令和7年7月29日(火曜) | 新潟市内野まちづくりセンター 研修室4 |
| 令和7年8月19日(火曜) | 新潟市南区白根健康福祉センター なごみなみ 第1研修室 |
| 令和7年9月9日(火曜) | 西蒲区巻地区公民館 視聴覚室 |
| 令和7年10月28日(火曜) | 新津地域交流センター 会議室1 |
| 令和7年11月25日(火曜) | レンタルスペースアンクルペペ アトリエ |
| 令和7年12月23日(火曜) | 新潟市北区文化会館 会議室 |
| 令和8年1月27日(火曜) | 新潟市石山地区公民館 第一集会室 |
開催時間
相談は1回60分です。希望時間をお選びください。
A:午前11時から午後0時、B:午後1時から午後2時、C:午後2時30分から午後3時30分、D:午後6時から午後7時
※D枠はオンライン相談のみ(zoom)
予約の流れ
下記ページから、フォームまたはメールにて希望日、希望時間等を記載の上お申し込みください。
関連リンク
新潟県女性のための相談窓口「にいがたRibbon net」(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館2階)
電話:025-226-1061 FAX:025-228-2230

閉じる