新潟市火災件数
最終更新日:2022年6月30日
火災件数
令和4年6月29日現在の火災件数は76件です。
令和4年 |
6月29日現在 |
|
---|---|---|
火災件数 | 76 |
|
原因別出火件数 |
電灯電話配線 | 3 |
配線器具 | 6 |
|
電気装置 |
2 | |
電気機器 | 1 | |
こんろ | 6 | |
たばこ | 10 |
|
放火(疑い含む) |
3 |
|
ストーブ |
10 |
|
その他 | 35 |
|
火災による死者数 | 1 |
|
火災による死者数のうち放火自殺者数 | 0 |
|
火災による負傷者数 | 21 |
火災を予防するため、消防局と消防団、防火連合協議会、自治会等が連携し、地域に密着した防火広報に努めています。
住宅火災による死者の低減を図るため、すべての家庭に住宅用火災警報器の設置が義務付けられています。
住宅用火災警報器とは?どこに付ければいいの?付けていたから助かった事例などを紹介しています。
過去の火災件数
令和3年の火災件数は129件、死者数は5人、放火自殺者を除く死者数は2人、負傷者数は28人となりました。
年別 | 令和 |
令和 |
令和 |
|
---|---|---|---|---|
火災件数 | 129 | 140 | 147 | |
原因別出火件数 | 電灯・電話等の配線 | 10 | 14 | 10 |
配線器具 |
7 | 10 | 9 | |
電気装置 |
4 | 7 | 3 | |
電気機器 |
3 | 9 | 10 | |
こんろ | 14 | 13 | 10 | |
たばこ | 14 | 12 | 14 | |
放火・放火の疑い | 8 | 15 | 15 | |
ストーブ | 5 | 11 |
12 | |
その他 | 64 | 49 | 64 | |
火災による死者数 | 5 |
5 | 13 | |
火災による死者数のうち放火自殺者数 | 3 | 2 | 2 | |
火災による負傷者数 | 28 | 30 | 19 |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
