令和7年9月の各種応急手当講習会

最終更新日:2025年9月9日

新潟市消防局では、各消防署や救急ステーションで応急手当講習会を定期開催しています。
※感染症の予防に留意し開催しておりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

応急手当講習 開催一覧表

9月分応急手当講習会
【講習一覧表】
会場 講習種別 開催日時 定員(※先着順) 申込締切日 住所・連絡先
北消防署 普通救命講習3

令和7年9月24日(水曜)
午前9時から正午まで

15名 9月20日(土曜)

北区葛塚5095番地
025-387-0119

東消防署

普通救命講習1

令和7年9月24日(水曜)
午前9時30分から午後0時30分まで

12名 9月20日(土曜)

東区山木戸1丁目1番20号
025-275-9111

中央消防署 普通救命講習1

令和7年9月13日(土曜)
午前9時30分から午後0時30分まで

20名

9月9日(火曜)

中央区鐘木257番地1
025-288-3119

江南消防署 普通救命講習1

令和7年9月21日(日曜)
午前9時から正午まで

10名 9月17日(水曜)

江南区泉町3丁目2番1号
025-381-2327

秋葉消防署

普通救命講習1(e-ラーニング)

令和7年9月3日(水曜)
午前10時から正午まで
※e-ラーニング実施が必要です。新規ウインドウで開きます。こちらをクリック

15名 8月30日(土曜)

秋葉区程島1958番地1
0250-22-0175

白根地域生活センター(主催:南消防署) 救命入門コース

令和7年9月24日(水曜)
午前9時30分から11時まで

20名 9月20日(土曜)

南区白根1136番地1(南区役所となり)
(南消防署:南区親和町8番1号025-372-0119)

西消防署 普通救命講習1

令和7年9月6日(土曜)
午前9時から正午まで

15名 9月2日(火曜)

西区槇尾80番地1
025-262-2119

西蒲消防署 上級救命講習

令和7年9月13日(土曜)
午前9時から午後4時まで

20名 9月9日(火曜)

西蒲区前田414番地1
0256-72-3309

救急ステーション 上級救命講習

令和7年9月10日(水曜)
午前9時から午後4時まで

10名 9月6日(土曜)

中央区鐘木463番地7
(※新潟市民病院敷地内)
025-280-1099

救急ステーション 普通救命講習3

令和7年9月24日(水曜)
午前9時から正午まで

10名 9月20日(土曜)

中央区鐘木463番地7
(※新潟市民病院敷地内)
025-280-1099

 
【講習種別の説明】
種別 時間 内容
救命入門コース 1時間30分 ・心肺蘇生法(主に成人を対象)、AEDの使用法を中心に学ぶ講習会です。
・修了証ではなく、参加証が交付されます。
普通救命講習1 3時間

 心肺蘇生法(主に成人を対象)、AEDの使用法、異物除去法、止血法などを学ぶ講習会です。

普通救命講習3 3時間

・心肺蘇生法(主に小児・乳児・新生児を対象)、AEDの使用法、異物除去法、止血法などを学ぶ講習会です。
・子どもに関わることが多い方(保護者・学校教職員・子どものスポーツ指導者など)を対象とした講習会です。

上級救命講習 8時間

・全ての年代を対象とした心肺蘇生法、AEDの使用法、体位管理、搬送法、怪我の手当などを学ぶ講習会です。
・業務の内容や活動領域の性格から、一定の頻度で心停止者に応急の対応をすることが想定される方を対象とした講習会です。筆記、実技試験があります。

 
【駐車場について】
開催場所 内容
各消防署  講習会会場の駐車場をご利用ください。
救急ステーション

・新潟市民病院の駐車場をご利用ください。
・駐車券を講習会会場までご持参ください。無料処理をいたします。

 
【その他】
・欠席する場合は、お申込みいただいた講習会の会場へ直接ご連絡をお願いします。
・実技中心の講習会となります。動きやすい服装でお越しください。

 ※上記と同じ一覧表がPDF形式でダウンロードできます。

応急手当の受講対象者

新潟市に在住または勤務している方(概ね10歳以上)

参加費

無料

申し込み先・方法

8月6日水曜日から電子申請システム(e-NIIGATA)で受付開始
電子申請システム(e-NIIGATA)でお申込みください。
申し込み受付は、定員に達し次第終了いたします。
電子申請システム(e-NIIGATA)が利用できない方は、下記までお問合せください。

消防局救急課(平日09時から16時まで対応)
〒950-1141 新潟市中央区鐘木257番地1
電話 025-288-3260 FAX 025-288-3215
E-mail kyukyu.fb@city.niigata.lg.jp

講習用教材(応急手当リーフレット)

 資料を当日会場で配布しますが、あらかじめ応急手当リーフレットをダウンロードしていただき、事前に内容を確認していただくことで、より当日の学習効果があがります。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

消防局 救急課

〒950-1141 新潟市中央区鐘木257番地1
電話:025-288-3260 FAX:025-288-3215

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

注目情報

    サブナビゲーションここまで