令和7年度 第1回総務特別部会

最終更新日:2025年8月21日

開催概要

  • 名称:江南区自治協議会令和7年度第1回総務特別部会
  • 日時:令和7年7月22日(月曜)午後1時30分~午後2時30分
  • 場所:江南区役所 入札室
  • 出席委員:永村委員、高橋委員、田村委員、樋浦委員、中野委員、間島委員、以上6名
  • 事務局:地域総務課長、同課係長、同課副主査、以上3名
  • 傍聴0名

審議内容等

1 部会長・副部会長の選任

互選により、江南区自治協議会会長である中野会長が部会長に、第1副会長である間島委員が副会長に選任された。

2 議事

(1)まちづくりサポートプロジェクトについて   

  • 事務局より7月の審査会及び来年度の審査方法について提案があった。   
  • 7月で募集を締め切り、採用数によっては予算額に達する見込みであること、相対評価(順位付け)が必要であることから、7月の審査は各部会で審査を行うのではなく、会長、副会長、部会長、そしてこれまで審査に加わっていなかった自治協委員を審査員としたいこと、7月の審査会は審査数が多いことから本会議とは別日である8月1日に行いたい旨の提案があった。   
  • 来年度についても、各部会で審査を行うのではなく、会長、副会長、部会長、副部会長と地域総務課長を加えた10名で審査を行いたい旨も提案があった。
  • 意見交換後、提案内容について、事務局案で進めることとした。

(2)令和7年度 江南区自治協議会研修について

  • 今年度の研修の内容について意見交換を行った。

<主な意見>

  • 全体の研修会は人数が多く、深い関係性が築きにくいため、特定の区との交流会はどうか。秋葉区の発信力など学ぶものがあると思う。
  • 亀田排水路公園に句碑があるように、亀田と俳句はつながりが深い。俳句を主体とした研修はどうか。
  • 若者との意見交換をしてみたい。江南区の自治協委員には学生がいないため、県外から来た学生に江南区のイメージを聞くなど、若者の視点を取り入れたい。

3 その他(事務局より)

  • 研修については本日出た意見をもとに、会長、副会長、事務局で協議し、次回の総務特別部会で具体案を提案することとした。

会議資料

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

江南区役所 地域総務課

〒950-0195 新潟市江南区泉町3丁目4番5号
電話:025-382-4619 FAX:025-381-7090

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

令和7年度総務特別部会開催状況

  • 令和7年度 第1回総務特別部会

注目情報

    サブナビゲーションここまで