令和2年度第2回 環境・教育部会概要

最終更新日:2020年8月12日

【開催概要】

  • 名称:江南区自治協議会 令和2年度 第2回環境・教育部会
  • 日時:令和2年7月22日(水曜)午後2時10分~午後3時
  • 場所:江南区役所 302会議室 
  • 出席委員:渡辺啓子委員、上村委員、横木委員、横田委員、湯田委員、中野委員、 高橋委員 以上7名(欠席:渡邉寿子委員、小形委員、間島委員 以上3名)
  • 事務局:区民生活課長、江南区教育支援センター所長、亀田地区公民館長、亀田図書館長、地域総務課係長 以上5名
  • 傍聴0名

【審議内容等】 

1 令和2年度 環境・教育部会の取り組みについて
 令和2年度の取り組みについて、引き続き意見交換を行った。
<事務局より報告>

  • 前回意見のあったオンラインゲーム等の取り組みについては、実施場所のインターネット環境などハード面で実施は難しい。
  • 子ども達の文化・スポーツの発表について、主に中学校のスポーツ系は代替の大会が実施されるが文化系は代替の大会がない。他区では、区役所庁舎で美術部の絵画の展示や合唱の発表会を自治協の取り組みとして開催する。
  • イベントの実施だけに捕らわれず、部会の所管分野について議論する時間を設け、その中から取り組みを検討してもよいのではないか。

<主な意見>
●フロアカーリング体験交流会、体力測定イベントについて

  • 本日時点で決めきるものではないが、都心では新型コロナウイルスの第2波とも思われる状況となっている中で実施は難しい。中止を前提として、その他の取り組みを検討した方がよい。
  • 今回実施しなくても、次年度以降状況をみて復活する形でもよいのではないか。
  • フロアカーリングを楽しみにしていた子ども達もいるため、別の形でも、子ども達が関われる取り組みを実施したい。

●その他の取り組みについて

  • コロナ禍の中で、子ども達から何か作ってもらうなど、子ども自身に社会貢献を感じてもらえるような取り組みができないか。
  • 子ども達の交流にはならないが、絵画展示などは活動を知ってもらう機会としてはよいのではないか。
  • 親善大使のぬり絵を書いてもらった保育園などに、絵を提供してもらい掲示するのもよいのではないか。
  • 過去に実施した「子ども達の声を聴くプロジェクト」について、実施から数年経ったことから、改めて文書で子ども達に、地域の魅力や課題をあげてもらい、それを環境・教育部会の広報紙として作成してみてはどうか。

⇒次回の部会に向けて、各委員が一つ以上取り組みの案を検討し、第3回の部会で
発表後、さらに取り組みを検討することとした。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

江南区役所 地域総務課

〒950-0195 新潟市江南区泉町3丁目4番5号
電話:025-382-4619 FAX:025-381-7090

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで