江南区福祉センター(きらとぴあ)
最終更新日:2023年5月1日
地域福祉推進の拠点、市民活動・交流の拠点、ボランティア活動の拠点施設です。
新着情報一覧
売店はるみどりのお知らせ(令和5年5月1日更新)
新型コロナワクチン接種会場開設に伴う江南区福祉センター利用の休止について(令和5年5月1日更新)
休館日の変更のお知らせ(令和5年4月1日更新)
売店はるみどりのお知らせ
福祉施設の授産品などを販売する、売店はるみどりを開催します。
江南区内の福祉施設の利用者が制作した、かわいい雑貨や日用品のほか、お菓子やお弁当、江南区の野菜なども販売します。
是非この機会に売店はるみどりにご来店ください♪
日時
令和5年5月10日(水曜)午前11時15分~午後1時30分
会場
江南区福祉センター1階交流ひろば・フードコート
かわいくてぬくもりのある商品や便利グッズなどが並びます。
パンやお弁当なども販売しています♪
新型コロナワクチン接種会場開設に伴う江南区福祉センター利用の休止について
下記の日程は、新型コロナウイルスの予防接種会場として使用するため、江南区福祉センターの利用はできません。皆様には大変ご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。
なお、かめっこ広場と江南区社会福祉協議会のみ、普段どおり利用できます。
日程・時間帯 |
---|
5月26日(金曜日)午後 |
5月27日(土曜日)終日 |
5月28日(日曜日)終日 |
休館日の変更のお知らせ
新型コロナワクチン接種会場の開設に伴い、当面の間、休館日を第1火曜日に変更します。
皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力いただきますようお願いいたします。
休館日 |
---|
4月4日(火曜日) |
5月2日(火曜日) |
6月6日(火曜日) |
ハロウインパーティーを10月27日に開催しました。
FES(子どもたちの居場所)でハロウインパーティーを開催しました。
久しぶりのイベント開催となりましたが、たくさんの子どもたちが工夫を凝らした仮装で写真撮影をしたり、ゲームをして楽しく過ごしました。
日が暮れるころ、工作クラブの子どもたちが制作した「わくどうろう」とハロウイン電飾に光が入り、あたたかい雰囲気の中イベントは無事終了しました。
イベント開始前にパチリ
かわいい仮装で来てくれました
いよいよイベント開始です
ハロウインの雰囲気が出ていますね
日暮れにわくどうろうと電飾を点灯しました
保護者の方も来てくださいました
みんなでピース!
江南区福祉センターでワクチン接種を受ける方へ
駐車場について
江南区福祉センターまたは江南区役所の駐車場を使用してください
時間帯により使用できない区画がありますので、場内掲示及び職員の指示に従ってください
駐車台数に限りがあるため、公共交通機関などの利用もご検討ください
公共交通機関について
江南区福祉センターに隣接する江南区役所は、江南区区バス、両川地域バス、カナリア号が発着していますのでご利用ください。
路線図、発着時間、料金など、詳しくは下記リンク先からご確認ください。(曜日により、運行の有無、発着場所・時間が異なりますのでご注意ください。)
接種会場の入り口について
必ず正面出入口から入場してください。
正面出入口の場所については下の図を参照してください。
正面出入口からご入場ください
ワクチン接種に関する注意事項などについて
ワクチン接種の注意事項、接種の流れ、当日の持ち物など、ワクチン接種に関する情報については下記のリンク先に掲載しておりますので、確認の上でご来場ください。
FESのお部屋に鬼滅の刃・無限列車編のブルーレイディスクが届きました!
夏休みは涼しいFESのお部屋の大画面で煉獄隊長の生きざまをその目に焼き付けよう!
・FESのお部屋に新しいゲームが届きました!
かわいくて盛り上がるゲーム!マスクをして遊ぼうね!
こちらも盛り上がること必至!ソーシャルディスタンスを保ってね。
・FESのお部部屋にディズニーツムツム折り紙あそびが届きました!
かわいいディズニーツムツムをみんなで作ろう!
江南区福祉センター 新型コロナウイルス感染症拡大予防ガイドラインについて
新型コロナウイルス感染症の拡大を予防しながら江南区福祉センターを安全にご利用いただくため、利用者の皆様と施設管理者が守るべき基本的な考え方(ガイドライン)を策定しました。
今後はこのガイドラインに基づき、各種感染予防対策を実施していきます。
皆様が安全に江南区福祉センターを利用できるよう、ご協力をお願いいたします。
江南区福祉センター新型コロナウイルス感染症拡大予防ガイドライン(PDF:326KB)
安全にご利用いただくために(ガイドラインから一部抜粋)
熱がある場合や、具合が悪い時は利用できません。(総合案内で全員検温を実施しています。熱があった場合は利用をお断りさせていただきます。)
ご利用の際はマスクの着用をお願いします。3密(密閉・密集・密接)を避け、手指の消毒など感染予防に努めてください。
施設内で感染症が発生した場合に備え、利用者の氏名や住所、連絡先などを確認させていただきます。
(これらの情報は新型コロナウイルス感染症が生じた場合の追跡調査のみに使用し、必要な期間が経過した後は破棄いたします。)
各部屋の利用人数の上限を下記のとおりとします。
部屋の名称 | 定員 |
---|---|
音楽練習室 | 3人 |
会議室1・2 |
各10人 |
子どもたちの居場所 | 13人 |
多目的ホール1・2 | 各30人 |
福祉関係共同利用室 | 各13人 |
和室1・2 | 各8人 |
音楽練習室の利用再開について
音楽練習室の利用を再開いたします。
以下に示す部屋の使い方を守り、安全に楽しく利用してください。
コロナ禍におけるきらとぴあの使い方音楽練習室編(PDF:185KB)
卓球・歌唱などの活動・運動を伴う活動の再開について
卓球(多目的ホール)・歌唱などの活動・運動についても利用を再開いたします。
ただし、感染予防の観点から利用には一定の制限があります。
ガイドラインのほか、施設管理者の指示に従ってご利用ください。
所在地・連絡先
所在地
〒950-0155
新潟市江南区泉町3丁目3番3号
(江南区役所うら)
連絡先
江南区福祉センター(きらとぴあ)
電話:025-382-9333
FAX:025-385-7911
メール:kiratopia.fukushi@bz04.plala.or.jp
アクセス
種別 | 最寄駅・バス停 | |
---|---|---|
電車 | JR信越本線 | 亀田駅から徒歩約30分 |
バス | 江南区 区バス(曽野木ルート) | 「江南区福祉センター」下車すぐ |
カナリア号 | 「江南区役所」下車徒歩2分 |
|
新潟交通株式会社 路線バス |
「鵜ノ子」下車徒歩9分 |
|
新潟交通株式会社 路線バス |
「泥潟」下車徒歩9分 |
施設の概要
子育て支援センター かめっこ広場、療育教室、江南区社会福祉協議会、子どもたちの居場所(FES)
ボランティアルーム、福祉関係共同利用室、多目的ホール1・2、会議室1・2、和室1・2、音楽練習室など
施設名 | 広さ | 机・椅子等 |
---|---|---|
多目的ホール1 | 9.7メートル×7.1メートル | 机23、椅子69 |
多目的ホール2 | 9.7メートル×8.1メートル | 机23、椅子69 |
会議室1 | 7.2メートル×5.0メートル | 机14、椅子42 |
会議室2 | 7.2メートル×5.2メートル | 机14、椅子42 |
和室1 | 21畳 | 机10、座布団20 |
和室2 | 21畳 | 机10、座布団20 |
音楽練習室 | 2.4メートル×4.8メートル | ギター、ベース、ドラム等 |
多目的ルーム1・2、会議室1・2、和室1・2はそれぞれつなげて利用できます。
開館時間
月曜日~土曜日 午前9時から午後9時
日曜日・祝日 午前9時から午後5時
※開館時間は各施設で異なります。下記よりご確認ください。
月曜日~金曜日 | 土曜日 | 日曜日・祝日 | |
---|---|---|---|
小学生未満 | 午前9時~午後4時 | 午前9時~午後6時 | 午前9時~午後5時 |
小学生 | 放課後~午後6時 | 午前9時~午後6時 | 午前9時~午後5時 |
中高校生 | 放課後~午後7時 | 午前9時~午後7時 | 午前9時~午後5時 |
休館日
毎月第2日曜日及び、令和2年12月29日(火曜)から令和3年1月3日(日曜)
利用方法
福祉関係共同利用室
申請書を総合案内に提出して登録してください。利用団体の条件は下記のとおりです。
地域福祉活動を行う団体
5人以上で構成されている団体
規約または会則等を有している団体
新潟市江南区福祉センター福祉関係共同利用室利用登録申請書(ワード:40KB)
子どもたちの居場所(FES)
18歳に達する日以後の最初の3月31日までに達する人で市に登録した人が利用できます。(小学校4年生以下は原則として保護者同伴)
申請書を総合案内に提出して登録してください。
子どもたちの居場所(FES)の専用ページは下記リンク先からご覧いただけます。
江南区福祉センター子どもたちの居場所FES(フェス)について
多目的ホール1・2、会議室1・2、和室1・2
福祉関係共同利用室に登録した団体、子どもたちの居場所に登録した人が利用できます。
利用申請書を総合案内に提出してください。
申請書の受付期間は、利用開始日の2月前の日が属する月の初日から利用開始日の3日前の日までです。
※多目的ホール1・2、会議室1・2、和室1・2の空き状況の確認や仮予約は、江南区福祉センターの電話・FAX・メールでも受付しています。仮予約後、利用申請書を総合案内へ提出してください。
新潟市江南区福祉センター利用変更許可申請書・利用取止申出書(ワード:52KB)
利用の変更または取り止めの際に、総合案内へ提出してください。
ボランティアルーム
江南区ボランティア・市民活動センターに登録している団体・個人が利用できます。
登録方法は江南区社会福祉協議会へお問い合わせください。
利用料金
無料
注記:営利、宣伝又は営業目的で利用する場合は有料
駐車場
44台(無料。おもいやり駐車場4台含む。)
※区役所駐車場もご利用いただけます。
補助犬の同伴について
補助犬トイレ
盲導犬・介助犬・聴導犬を同伴してセンターをご利用いただけます。
補助犬トイレは敷地内(区役所側)に設置しています。
利用案内(パンフレット)
江南区福祉センター きらとぴあ 案内パンフレット(PDF:935KB)
フォトギャラリー
福祉関係共同利用室
子どもたちの居場所(FES)
多目的ルーム
非常警報表示灯
多目的トイレ (洋式)
多目的トイレ(オストメイト)
多目的トイレ(多目的シート)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。