江南区役所だより 第446号(令和7年11月2日) 2ページ

最終更新日:2025年11月2日

レンズでキャッチ

行政相談委員 佐藤さんが総務大臣表彰を受賞

 行政相談委員の佐藤久美子さんが、総務大臣表彰を受賞されました。行政相談委員は、総務大臣の委嘱を受け、地域住民から国の行政に対する様々な苦情・要望などを受け付け、相談者への助言をしたり、関係行政機関へ改善を働きかけたりしています。佐藤さんは、18年余りの精力的な活動が認められ、今回の受賞につながりました。

 道路や交通安全上の問題など、普段生活している中での不安をご相談される方が多いです。丁寧にお話しを聞き、ご相談後は、早急に関係機関に情報を伝えて対処してもらったり、相談者へ相談窓口を紹介したりしています。
 堅苦しい名称ですが、身近な悩み事もお気軽にご相談ください。

佐藤久美子さん(天野在住)

江南区内の行政相談所

相談は無料で、秘密は堅く守られます。

会場 開催日※祝日を除く 時間
亀田地区コミュニティセンター 偶数月第1木曜日 午前10時から11時30分
横越出張所 偶数月第1水曜日 午後2時から3時30分
曽野木連絡所 奇数月第2金曜日 午前10時から11時30分
大江山農村環境改善センター 偶数月第3水曜日 午後2時から3時30分
問い合わせ

区民生活課(電話:025-382-4203)

秋風に包まれた美しい田園を歩き、心地よい汗を流す

 10月5日、江南区健康ウォークが行われ、60人近くが参加しました。参加者は自分のペースで歩きながら、田園や梨畑、川沿いなど秋の景色を楽しみました。休憩ポイントでは、梅ジュースや梨など地元の味も登場し、季節の恵みを味わい笑顔が広がりました。

今日は一日袋津三昧 まち歩き 迷路のまちを丸ごと堪能

 500年以上の歴史をもち、「迷路のまち」として知られる袋津地区。
 9月13日に開催されたまち歩きイベントには40人近くが参加し、亀田縞の工場や昔の街の面影などを堪能しました。
 ゴール地点の伊夜日子会館では鍛金体験や袋津歴史パネル展示、袋津祭りの紹介動画の放映などが行われ、地域の歴史について学びを深める様子が見られました。


2025かめだ音楽祭

日時

11月30日(日曜)午後1時から4時

第1部

  • 合唱団 のぎく
  • Vocal Communication こしひめ
  • コールトータス
  • ふれ愛混声合唱団
  • 合唱団 コスモス

第2部

  • シルバーローズ
  • サリーチェ
  • コカリナサークル「カナリヤ」
  • オータムリーブ
  • 五葉会

問い合わせ

亀田地区公民館(電話:025-382-3703)


【くらし】まちなか回遊レンタサイクル ぶらっとサイクル

 放置自転車を整備した無料レンタサイクルを使って、秋のおでかけをしませんか?

⇒詳細はこちら

日時

午前9時から午後9時(当日午後9時までに要返却)※第2火曜日・年末年始を除く

場所

亀田駅前地域交流センター

対象・定員

高校生以上

持ち物

身分証明書

問い合わせ

同センター(電話:025-382-0321)


【子育て】子育てに関するお知らせ

子育てサロン~ぽっかぽか~

 保育室の自由開放(こどもの自由遊びや保護者同士の情報交換など)

日時 11月10日(月曜)午前10時から正午

場所 曽野木地区公民館

対象・定員 就園前児とその保護者(0歳児も参加可)

問い合わせ 同館(電話:025-280-6810)

毎月第2火曜日開催 みんな おいでよ!子育てひろば

 0歳からのお子さんと保護者の交流の場です。子育てサポーターと色々なことをおしゃべりしませんか。

日時 11月11日(火曜)午前10時から11時30分

場所 横越地区公民館

対象・定員 就園前児とその保護者

持ち物 着替え、飲み物

問い合わせ 同館(電話:025-385-2043)

毎月第2・4火曜日開催 プチプチひろば

 0歳児と保護者のための憩いの広場です。育児について、友だちづくりなどおしゃべりできる居場所です。

日時 11月11日・25日(火曜)午前10時から11時30分

場所 亀田地区公民館

対象・定員 0歳児とその保護者(就園前児の兄弟姉妹は一緒に参加可)

持ち物 バスタオル(マットの上に敷いて使用)

問い合わせ 同館(電話:025-382-3703)

子育ていろいろ、知ってためになる ハッピーアドバイス

 こどもの発達を促す大人の関わり方のポイントを学びましょう。

日時 12月7日(日曜)午前10時から正午

場所 亀田地区公民館

対象・定員 概ね1歳から3歳児の保護者 20人 保育あり 概ね1歳から3歳児 12人(応募多数の場合は抽選)

申し込み 11月20日(木曜)までに同館へ電話(電話:025-382-3703)または専用フォームより申し込み

子育てひろば 特別編
みんなおいでよ!クリスマスを楽しもう♪

 ピアノとオカリナの演奏に合わせて、みんなで鈴を鳴らしましょう。

日時 12月9日(火曜)午前10時30分から11時30分

場所 横越地区公民館

対象・定員 就園前児とその保護者 先着20組

申し込み 11月3日(月曜・祝日)午前10時から11月16日(日曜)に専用フォームより申し込み

問い合わせ 同館(電話:025-385-2043)


【くらし】特殊詐欺被害が急増中!

 今年5月末までに県内で発生した特殊詐欺被害のうち、約4割が新潟市居住者の被害となっており、極めて深刻な状況です。+1や+44などから始まる国際電話からの着信が手段となっているケースも増えているため、着信拒否設定など、事前の対策をしておきましょう。

問い合わせ 区民生活課 生活環境係(電話:025-382-4254)

国際電話の着信は、無料で休止できます

問い合わせ

国際電話不取扱受付センター(固定電話のみ、電話:0120-210-364)

新潟明訓高等学校書道部 特殊詐欺の撲滅に向けた書を披露

 10月21日、特殊詐欺の撲滅を訴える書道パフォーマンスがイオンモール新潟亀田インターで行われました。
 電話による詐欺を未然に防ぐことの重要性を伝えようと、新潟明訓高等学校の書道部28人が「断」の文字と特殊詐欺被害防止を訴える川柳を力強く書き上げました。
 作品は今月末まで区役所正面入口に展示しています。ぜひご覧ください。


目次へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

江南区役所だより

注目情報

    サブナビゲーションここまで