江南区役所だより 第444号(令和7年10月5日) 2ページ

最終更新日:2025年10月5日

こうなん落語まつり

 江南区文化会館初のプロによる落語会を開催!
 新潟県出身の人気落語家が奇跡の大集合!
 U字工事さん、新潟市在住の社会人落語家・三流亭楽々さんも出演。
 初心者からファンまで、みんな集まれ!

⇒詳細はこちら

日時

12月14日(日曜)午後1時30分開場・午後2時開演(午後4時30分終了予定)

会場

江南区文化会館

対象・定員

小学生以上 386人(応募多数の場合は抽選、就学前児入場不可)

参加費

一般:3,000円 中学生以下:1,000円

申し込み

10月17日(金曜)午後5時までに専用フォームまたは往復はがきに(1)代表者氏名(2)郵便番号(3)住所(4)電話番号(5)希望枚数(最大4枚まで)を記入し、江南区文化会館(〒950-0144 茅野山3-1-14)へ

問い合わせ

(株)ホイミ(電話:050-3575-2588)


【子育て】子育てに関するお知らせ

毎月第2火曜日開催 みんな おいでよ!子育てひろば

 0歳からのお子さんと保護者の交流の場です。子育てサポーターと色々なことをおしゃべりしませんか。

日時 10月14日(火曜)午前10時から11時30分

場所 横越地区公民館

対象・定員 就園前児とその保護者

持ち物 着替え、飲み物

問い合わせ 同館(電話:025-385-2043)

毎月第2・4火曜日開催 プチプチひろば

 0歳児と保護者のための憩いの広場です。育児について、友だちづくりなどおしゃべりできる居場所です。

日時 10月14日・28日(火曜)午前10時から11時30分

場所 亀田地区公民館

対象・定員 0歳児とその保護者(就園前児の兄弟姉妹は一緒に参加可)

持ち物 バスタオル(マットの上に敷いて使用)

問い合わせ 同館(電話:025-382-3703)

子育てサロン~ぽっかぽか~

 保育室の自由開放(こどもの自由遊びや保護者同士の情報交換など)

日時 10月27日(月曜)午前10時から正午

場所 曽野木地区公民館

対象・定員 就園前児とその保護者(0歳児も参加可)

問い合わせ 同館(電話:025-280-6810)

~イライラからスマイルへ~めざせ!スマイル子育て

(1)どう向き合う?-こどものイヤイヤ期・私のイライラ期-
(2)となりにそっと…
(3)スキ・キライ

日時 11月7日・14日・28日(金曜)午前10時から正午 ※全3回

場所 横越地区公民館

対象・定員 1歳から3歳のこどもの保護者 15人(応募多数の場合は抽選) 保育あり 12人

申し込み 10月20日(月曜)までに専用フォームまたは同館(電話:025-385-2043)へ

親子運動&室内遊び

 親子でできる屋内運動を楽しもう!

日時 11月15日(土曜)午前10時から正午

場所 亀田地区公民館

対象・定員 3歳以上の就学前児とその保護者 先着10組

申し込み 専用フォームまたは同館(電話:025-382-3703)へ


【スポーツ】横越総合体育館 秋期(10月から12月)スクール参加者募集

⇒詳細はこちら

  教室名 期間 開始時間 定員(先着) 対象
月曜 気功太極拳 10月6日から12月22日 午前9時30分 30人 中学生を除く15歳以上
月曜 かんたん!バランスフィットネス 10月6日から12月22日 午後2時30分 25人 中学生を除く15歳以上
火曜 かんたん!エアロビクス 10月7日から12月16日 午前10時45分 30人 中学生を除く15歳以上
火曜 初級者卓球 10月7日から12月16日 午後1時15分 12人 中学生を除く15歳以上
火曜 いきいき!美・骨盤体操 10月7日から12月16日 午後2時30分 30人 中高齢者
火曜 身体スッキリ!ピラティス 10月7日から12月16日 午後7時 20人 中学生を除く15歳以上
木曜 楽しく上達!サルサダンス 10月9日から12月18日 午後8時15分 30人 中学生を除く15歳以上
金曜 はじめての!ハタ・ヨーガ 10月10日から12月19日 午前10時45分 30人 中学生を除く15歳以上
金曜 からだケア&トレーニング 10月10日から12月19日 午後1時15分 30人 中学生を除く15歳以上

※開催時間は約1時間

参加費

各回600円(卓球のみ初回時に諸経費支払いあり)

申し込み

同館へ電話(電話:025-385-4477)で仮予約後、来館して申し込み


横越農村環境改善センター(沢海3-1-30) 臨時休館のお知らせ

 受変電設備低圧化改修工事のため休館します。
 ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

日時

10月20日(月曜)から26日(日曜)

問い合わせ

産業振興課(電話:025-382-4821)


レンズでキャッチ

江南体験隊 エンジョイ!サイクルツアーズ開催
自転車に乗って、江南区をぐるっと堪能!

 9月14日、江南区を自転車で巡るイベントが開催されました。前日まで降っていた雨もあがり、定員いっぱいの60人が自転車に乗りました。チェックポイントでは、梨の食べ比べやスイーツの試食、伝統あるサンバイシ神楽の応援など、地域の魅力を存分に感じていただけました。
 なお、同日に予定していたフィッシング大会は天候不良により中止となりました。
 両川地区コミュニティ協議会主催のカヌー体験会には17組34人が参加し、川面から風を受けながらカヌーに乗船する姿が見られました。


休憩ではサンバイシ神楽の応援も
17組がカヌーを楽しみました



こうなん健康レター

問い合わせ 健康福祉課 健康増進係(電話:025-382-4316)

肺がん(結核)検診は受けましたか?

 区内の集団肺がん(結核)検診は以下の日程が最後です。忘れずに受診しましょう。

⇒日程など詳細はこちら

日にち 時間 対象 場所
11月6日(木曜) 午前9時から11時 女性 亀田健康センター(区役所となり)
11月6日(木曜) 午後1時から2時30分 女性 亀田健康センター(区役所となり)
11月7日(金曜) 午前9時から11時 男性 亀田健康センター(区役所となり)
11月7日(金曜) 午後1時から2時30分 男性・女性 亀田健康センター(区役所となり)

 市では職場等で検診の機会がないと思われる方に受診券を発送しています。受診券が届かない方で職場等での検診がない場合はお問い合わせください。

肺がん

 肺がんはがんで死亡する原因のうち、男性第1位、女性第2位です。
 初期は自覚症状がないため、定期受診が大切です。初期の段階で適切な治療を行うことで、体への負担を軽減できます。

結核

 せきやくしゃみなどで飛び散った結核菌を吸い込むことで感染する病気です。主に肺に炎症を起こし、かぜに似た症状が現われます。高齢になるほど結核菌を保有する割合が高く、発病しやすくなります。65歳以上の方は、年に1回検診を受けるよう、法律で義務付けられています。


目次へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

江南区役所だより

注目情報

    サブナビゲーションここまで