江南区役所だより 第440号(令和7年8月3日) 3ページ
最終更新日:2025年8月3日
レンズでキャッチ
曽野木田んぼマルシェ
地域を元気に!新たな交流の場が誕生
6月29日、そのきもりあげ隊が主催するマルシェが、曽野木コミュニティセンターで初めて開催されました。地元農家の新鮮野菜やサボテン、スイーツなどの販売、ダンスのワークショップや花束づくり体験などが行われ、多くの方々で賑わいました。曽野木地区のダンススタジオによるパフォーマンスも披露され、会場は大いに盛り上がりました。
interview
地震の被害を受けた曽野木地区で、地域のみなさんが顔を合わせ、交流したり買い物を楽しんだりできる場をつくりたい、そんな思いから、このイベントを企画しました。
初めての取り組みだったので、「とにかくやってみよう!」という気持ちで準備を進め、気がつけばあっという間に当日を迎えていました。
主催した「もりあげ隊」は、学校のPTA役員とそのOB・OGを中心に立ち上げた、地域の若手メンバーによる団体です。会場の調整や運営にあたっては、コミュニティ協議会のベテランの方々や地元の事業者さんなど、たくさんの方にご協力いただきました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
これからは、ほかの場所でも定期的に開催し、地域の交流や買い物のニーズに応えていけたらと思っています。
そのきもりあげ隊
上村 亮子 さん
直り山地域 地域の茶の間が初開催
楽しく交流し、助け合える関係に
5月28日、直り山自治会館で地域の茶の間「いっぷく」が初めて開催され、約10人の住民が参加しました。
「地域の茶の間」は、誰もが気軽に集まり、お茶を飲みながら交流できる居場所です。自治会長の豊嶋さんは、「昨年の地震をきっかけに、いざという時に支え合える関係づくりの重要性を強く感じています。楽しく会話を重ねながら、助け合える地域にしていけたら」と話しました。
中高生世代の皆さん対象 のって応援!使っておトク!
令和7年4月1日時点で、新潟市に住民票のある中高生世代に以下の3,000円分の支援を行います。
引き換えチケットに必要事項を記入・アンケートご回答の上、学生証などの本人確認書類を持参し、引き換え場所へお越しください。
江南区区バス
支援内容 | 引き換え場所 | |
---|---|---|
(1) | お持ちのりゅーとカードに3,000円分ポイントチャージ | 新潟交通案内所および各営業所 |
(2) | りゅーとカードを新規発行して2,500円分ポイントチャージ ※500円は預かり金 |
新潟交通案内所および各営業所 |
(3) | 定期券購入時に3,000円の費用補助 | 定期券を取り扱っているバス運行事業者等の窓口 |
(4) | 3,000円分の回数券をプレゼント | 江南区役所34番窓口および横越出張所 |
対象路線と選べる支援内容(江南区の場合)
江南区区バス
(1)(2)(4)
横バス
(3)(4)
カナリア号
(4)
新潟交通バス
(1)(2)(3)
問い合わせ
市役所コールセンター(電話:025-243-4894)
お知らせ
亀田墓地・斎場からのお知らせ
8月13日は徒歩や乗り合わせで来場を
亀田墓地・斎場の駐車場と周辺道路は大変混みあうため、ご来場の際は徒歩や乗り合わせをお願いします。周辺道路での路上駐車は絶対に行わないでください。
問い合わせ 区民生活課(電話:025-382-4254)
亀田地区公民館 茅野山3-1-14 電話:025-382-3703
夏休み学習室 開催中
日時 8月23日(土曜)まで 午前9時から午後5時 ※8月15日(金曜)を除く
対象・定員 中高校生を優先 10人(総合案内で受付してから入室)
横越地区公民館 いぶき野 1-1-2 電話:025-385-2043
横越ぐるバスさんぽ
バスに乗って、横越の梨と牛に会いに行こう!塚原農園、ロイアルヒルホルスタインズを巡ります。
日時 9月27日(土曜)午前9時半から正午
場所 同館に集合
対象・定員 小学生とその保護者 8組(応募多数の場合は抽選)
申し込み 9月10日(水曜)午後5時までに同館へ電話または専用フォームより申し込み
江南区文化会館 茅野山3-1-14 電話:025-383-1001
スタインウェイD-274 弾き込み希望者募集(10月から12月分)
フルコンサートピアノの性能を引き出すため、無償で弾き込みをしてくれる人を募集しています。
日時 毎週火曜日 午前10時から正午
対象・定員 ピアノ教室の先生、大学・専門学校でピアノを専攻した人 各日先着1人または1グループ
※10月から12月で1回のみ
申し込み 同館へ電話
江南区郷土資料館 茅野山3-1-14 電話:025-382-1157、金曜休
横越語り部サークル 8月 昔語りの会
旧横越町や周辺地域に伝わる昔話を横越の方言で語ります。今月は「ネズミ浄土」など4つのお話です。
日時 8月23日(土曜)午後2時から2時45分
場所 江南区文化会館
ふれあい掲示板 市民グループなどの催しを掲載しています
新潟こうなん商工会 休日創業個別相談会
創業の夢を叶えたい人、創業したがどうしたらよいか分からない人、創業計画書を作ってみたい人を支援します。
日時 (1)8月24日(2)31日(日曜)午前9時半から午後3時半 ※1人60分以内
場所 (1)新潟こうなん商工会(横越中央1)(2)両川支所(酒屋町821)
申し込み 同会(電話:025-385-2773、FAX:025-385-4300、メール:n-konan@shinsyoren.or.jp)
親子工作教室
(1)天然オイルのバスボムづくり
(2)タイルアート・コースターづくり
日時 8月8日(金曜)(1)午前10時から11時 (2)午後1時から2時半
場所 亀田駅前地域交流センター
対象・定員 小学生とその保護者 各回先着6組
参加費 (1)2個500円(2)1個600円
申し込み 同館(電話:025-382-0321)
わく灯篭で夕涼み
亀田地区の夏の風物詩です。やさしい灯りによる「癒し」をお楽しみください。
日時 8月30日(土曜)まで ※天候により変更となる場合あり
場所 亀田排水路公園、亀田駅
問い合わせ 亀田商工会議所(電話:025-382-5111)
ほのぼの江南
ひきこもりなど社会とつながることに不安を感じている人が、安心して自由に過ごせる居場所です。
日時 8月13日(水曜)午前10時から午後4時
場所 江南区福祉センター
問い合わせ 江南区社会福祉協議会(電話:025-250-7743)
点字体験講座
点字の基礎講習
日時 9月10日から11月12日(第2・4水曜日)午前10時から正午 ※全5回
場所 新津地域交流センター(秋葉区新津本町1)
対象・定員 先着10人
申し込み 9月7日(日曜)までに点字サークル「根々の会」 佐藤(電話:090-7229-5320)へ
お詫びと訂正
7月20日号1面「サイクルツアーズ」コースマップの地名表記に誤りがありました。お詫びして訂正いたします。
正しい地名表記は「茅野山」です。