江南区役所だより 第440号(令和7年8月3日) 2ページ
最終更新日:2025年8月3日
国際電話番号を利用した詐欺に注意!
新潟市における今年5月末までの特殊詐欺被害は42件(昨年比+12件)、被害額は約1億9,700万円(+約3,775万円)で、県内の被害の約4割が新潟市居住者の被害となっており、極めて深刻な状況です。このうち約4割が、国際電話番号(+1や+44などから始まる番号)を利用した詐欺です。被害に遭わないために、国際電話番号からの着信を受けないための対策をしましょう。


国際電話の着信は、無償で休止できます
臨時窓口での手続き
日時
8月15日(金曜)午前9時半から11時半
場所
江南区役所
問い合わせ
江南警察署 生活安全課(電話:025-382-0110)
電話での手続き(固定電話の着信休止)
申し込み
国際電話不取扱受付センター(電話:0120-210-364)
【子育て】乳児期家庭教育学級ひよこ学級
お子さんにあった子育て方法を一緒に探してみませんか。
| 日にち | 内容 |
|---|---|
| 9月25日(木曜) | 親として大切なこと(1) |
| 10月2日(木曜) | 赤ちゃんのカラダとココロ |
| 10月9日(木曜) | 親として大切なこと(2) |
| 10月16日(木曜) | 先輩ママと子育て交流(子育て交流会) |
| 11月15日(土曜) | 【特別編】子育て中の「モヤモヤ・イライラ」を上手に伝え合おう! |
時間
午前10時から正午 ※全5回
場所
横越地区公民館
対象・定員
令和7年2月から5月生まれのこどもの保護者 15人(応募多数の場合は抽選)※保育あり 12人
申し込み
9月4日(木曜)までに専用フォームから申し込み
問い合わせ
同館(電話:025-385-2043)
【子育て】子育てに関するお知らせ
毎月第2・4火曜日開催 プチプチひろば
0歳児と保護者のための憩いの広場です。育児について、友だちづくりなどおしゃべりできる居場所です。
日時 8月12日・26日(火曜)午前10時から11時半
場所 亀田地区公民館
対象・定員 0歳児とその保護者(就園前児の兄弟姉妹は一緒に参加可)
持ち物 バスタオル(マットの上に敷いて使用)
問い合わせ 同館(電話:025-382-3703)
毎月第2火曜日開催 みんな おいでよ!子育てひろば
0歳からのお子さんと保護者の交流の場です。子育てサポーターと色々なことをおしゃべりしませんか。
日時 9月9日(火曜)午前10時から11時半
場所 横越地区公民館
対象・定員 就園前児とその保護者
持ち物 着替え、飲み物
問い合わせ 同館(電話:025-385-2043)
毎月第2・4月曜日開催 子育てサロン~ぽっかぽか~
保育室の自由開放です。(こどもの自由遊びや保護者同士の情報交換など)
日時 8月25日(月曜)午前10時から正午
場所 曽野木地区公民館
対象・定員 就園前児とその保護者(0歳児も参加可)
問い合わせ 同館(電話:025-280-6810)
赤ちゃんがきた!親子の絆づくりプログラム
初めての子育ての悩みや喜びをママたちで共有しながら学ぶ講座です。
| 日にち | 内容 |
|---|---|
| 9月2日(火曜) | 新しい出会い |
| 9月9日(火曜) | 赤ちゃんのいる生活 |
| 9月16日(火曜) | 赤ちゃんとの接し方 |
| 9月30日(火曜) | 親になること |
時間 午前9時半から11時半 ※全4回
場所 亀田東児童館
対象・定員 2か月から5か月の第一子とその母親 先着8組
参加費 無料(使用するテキストは貸し出し。購入希望者は1,100円)
申し込み 同館(電話:025-378-5371)
【募集】こあがの川フィッシング大会
小阿賀野川の水辺で釣りを楽しもう!小阿賀野川の豊かな水辺空間の魅力を肌で感じていただきながら、釣りや河川利用に関するマナーについても学べます。初心者大歓迎です。

日時
9月14日(日曜)
(1)午前8時から10時(集合:午前7時半)
(2)午後3時から5時(集合:午後2時半)
場所
小阿賀野川河川公園 酒屋広場
対象・定員
小学生とその保護者 各回先着10組
持ち物
動きやすく濡れてもよい服装、長靴または運動靴
※釣り竿などの釣り具、救命胴衣、遊漁券の用意、保険の加入は市が実施
申し込み
8月29日(金曜)までに専用フォームから申し込み
⇒(1)午前の回申し込み
⇒(2)午後の回申し込み
問い合わせ
建設課(電話:025-382-4738)
同日午前9時半から、酒屋広場内船着場で両川地区コミュニティ協議会主催のカヌー体験会が開催されます。(申込不要・無料)
【募集】区役所だよりこうなん 令和7年度下半期広告募集
江南区内にお店や事業所を持つ事業者様から広告を募集しています。
区役所だよりは、区内のご家庭や公共施設などに配られます。
発行部数
約17,000部
※発送先は主に江南区内
掲載料
7,000円
※1枠1回あたり
毎月第1・3日曜発行
※WEB版の区だよりには掲載されません
申し込み
各号の発行2か月前までに、申込書と原稿をメール
※内容を審査の上、先着順で掲載を決定
問い合わせ
地域総務課(電話:025-382-4619、メール:chiikisomu.k@city.niigata.lg.jp)
消防情報 消太くんからのお知らせ
ろうそく・線香や手持ち花火からの火災に注意!
お盆に使用する機会の多いろうそくや線香。火が供物や衣服に燃え移ったり、線香が畳に落下して火災になった事例もあります。
手持ち花火をするときにも注意が必要です。ルールを守って安全に楽しみましょう。
【POINT】ろうそく・線香を使うときはここをチェック!
- 風の当たる場所では使用しない
- 外出の際は、火を消したか確認
- 専用の燭台や不燃性の容器を使用
【POINT】手持ち花火で遊ぶときはここをチェック!
- 水の入ったバケツを用意し、確実に火を消す
- 燃えやすいもののそばで遊ばない
- 人や家に向けない

問い合わせ 江南消防署 予防課 予防調査係(電話:025-381-2327)

閉じる