江南区役所だより 第435号(令和7年5月18日) 2ページ
最終更新日:2025年5月18日
【通勤も 買い物も 通院も】
公共交通でおでかけ(2)カナリア号パーフェクトガイド
運営 茅野山・早通生活交通協議会
問い合わせ さくら交通(株)(電話:025-274-3232)
カナリア号キホンの「キ」
【POINT1】どこまで乗っても同料金!
運賃
区間均一:210円
小学生:110円
就学前児:無料
※現金または回数券で支払い
65歳以上の方は、シルバーチケットまたはシニア半わりりゅーとを見せると110円!
問い合わせ
詳細は地域総務課(電話:025-382-4619)へ
【POINT2】先払いで乗車。行き先を伝えてください
【POINT3】茅野山・早通地区を一周しています
※12月31日から1月3日は運行しません。
※時刻は令和4年4月1日からのものです。
※障がいのある方は半額で利用いただけます(一部介護人も半額、10円未満切り上げ)。お支払いの際に手帳を提示してください。
※市内在住の65歳以上で運転免許証を返納された方は110円で利用いただけます。お支払いの際に運転経歴証明書を提示してください。
レンズでキャッチ
ダンスで人の心を動かしたい!
新潟明訓高等学校ダンス部公演
3月29日、新潟明訓高等学校のダンス部が江南区文化会館で公演を行いました。前日のワークショップに参加した小中学生をオープニングステージに迎える新たな試みや、部OBおよび特別支援学校とのコラボ作品など、あふれるエネルギーを感じるステージとなりました。
地域が持つ歴史・文化的な財産の魅力を発信
「江南区の歴史まちづくりを考える」シンポジウム
3月29日、かめだ学会が同シンポジウムを北方文化博物館で開催しました。路地を活用したまちづくりの事例に関する講演の後、江南区の歴史を活かしたまちづくりについてパネルディスカッションを行いました。「袋津や沢海を中心とした今ある地域の宝の魅力を掘り起こし、体感できる機会を提供したり、分かりやすく発信していくことが大切」といった話がありました。
本文ここまで