江南区役所だより 第433号(令和7年4月20日) 2ページ

最終更新日:2025年4月20日

2つの公園がリニューアル!春のおでかけにご利用ください

問い合わせ 建設課(電話:025-382-4762)

よこごし公園

【ポイント1】暑い日も快適に利用できます


日よけシェルターを3台設置


ケヤキを植樹


【ポイント2】キッチンカーを呼べるようになりました

 昨年7月にキッチンカー3台分のスペースを整備しました。
 このスペースを活用したマルシェの開催も予定しています。


北山池公園

【ポイント1】散策・ウォーキングがさらに快適に


【ポイント2】北山池の景観がアップ!


昨年9月にハスの葉を除去しました


御衣黄が見頃を迎えます

 5月上旬から下旬は珍しい緑色の桜「御衣黄」が開花します。
 昨年度、植樹を行った3本についても見頃になりますので、ぜひご覧ください!


【くらし】市報・区役所だよりを無料で郵送します

 「市報にいがた」および「区役所だより こうなん」は、新聞折り込みで配布しています。購読していない世帯で希望される方には無料で郵送しますので、ご連絡ください。
 また、視力が弱い方を対象に、点字版と音声版を無料でお送りします。

申し込み 同課(電話:025-382-4619)


【くらし】まちなか回遊レンタサイクル ぶらっとサイクル

 放置自転車を整備した無料レンタサイクルを使って、春のおでかけをしませんか?

時間  午前9時から午後9時(当日午後9時までに要返却)※第2火曜日・年末年始を除く

場所 亀田駅前地域交流センター

対象・定員 高校生以上

持ち物 身分証明書

問い合わせ 同センター(電話:025-382-0321)

⇒詳細はこちら


レンズでキャッチ

きらとぴあ10周年祭
地域の人たちが楽しく交流 地元のこどもたちも大活躍!

 3月22日に、江南区福祉センターの10周年祭が開催されました。
 音楽ステージでは、施設を普段利用している団体や、亀田西中学校吹奏楽部が出演し、素敵な音色を響かせました。
 亀田西中学校の生徒とコミュニティ協議会による縁日コーナーや、福祉施設の授産品販売など、様々な団体もイベントを盛り上げました。
 さらに、亀田小学校の児童がクラウドファンディングを行い作成したカードゲーム「地域王亀田版」の体験会も行われ、参加者は地元のことを楽しく学ぶことができた様子でした。


音楽ステージ


地域王 亀田版の体験


鼓童×CHIBI UNITYスペシャルライブ
迫力溢れるパフォーマンスで観客を魅了

 3月1日に、世界で活躍する太鼓芸能集団「鼓童」と数多くの大会で優勝しているダンスカンパニー「CHIBI UNITY」のコラボライブが江南区文化会館で開催されました。このライブは、特色ある区づくり事業として、文化芸術に触れる機会の提供と、施設利用のきっかけ作りを目的に企画され、チケット倍率は2.5倍と、大きな反響を呼びました。
 新潟を拠点に世界へ羽ばたく2つの団体による史上初のコラボレーションは、軽快な和楽器の音色と躍動感あふれるダンスで感動の渦に包まれ、観客の皆さんからは「良かった!」「魂に響いた!」と大満足の声が上がりました。


江南区の魅力をランナーに発信

 3月16日に新潟ハーフマラソン2025が開催され、約3,000人が参加しました。
 コースの途中では、曽野木地区コミュニティ協議会から越後姫が提供されました。
 また、ゴール地点のデンカビッグスワンスタジアムでは、江南区自治協議会が区の特産物である藤五郎梅、梨、越後姫を使用したフード・ドリンクを提供し、雨の中懸命に走ったランナーをねぎらいました。
 完走タイムを表示した撮影スポットには、達成感をにじませた笑顔を見せる多くの人々の姿が見られました。


曽野木コミ協による越後姫のふるまい


特産品提供ブース


今年も梅の花が満開に

 亀田地区は、「藤五郎梅」「越の梅」の発祥の地であり、新潟県内有数の梅の生産量を誇ります。3月16日には、江南区役所で梅の季節を祝うイベントが開催され、藤五郎梅を使ったごはんや豚汁が販売されました。
 3月下旬には梅の花が満開となり、暖かな春の空気の中、ほのかな香りを感じながら、散策や写真撮影を楽しむ人々の姿が見られました。


満開の梅


梅ごはん販売ブース



目次へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

江南区役所だより

注目情報

    サブナビゲーションここまで