美術を味わうレシピ展・・絵画・立体・版画・書・・etc.(10月25日から)
最終更新日:2025年9月28日
近藤 充「雲湧キ立ツ」1993年 新潟市立松浜中学校蔵
五十嵐 道雄「早春に咲く連翹」
本間 公司「橋'04-I」2004年
「美術を味わうレシピ展・・・絵画・立体・版画・書・・・etc.」を開催いたします。
美術には様々な表現方法があります。それぞれの作品は、作家の表現したいことに最も適した形や手法によって制作され、鑑賞されることで完成します。
本展覧会では、多様な表現方法、形態の作品をご紹介し、料理のレシピよろしく、鑑賞のたすけとなるレシピ=てびきをご用意して、みなさまのご観覧をお待ちしております。なぜこの形や表現なのか、作者の作品に込めた思いを想像しながら、それぞれの作品の魅力を発見しながら楽しんでいただければと思います。
開 催:令和7年10月25日(土曜)~12月21日(日曜)
開館時間:9時~17時
休 館 日:月曜日(ただし、11月3日・24日は開館)、11月4日・25日(火曜)
観 覧 料:一般260円(200)円、大学・高校生130(100)円、中学生以下無料
*( )内は有料20名以上団体料金です
*大学・高校生は学生証をご提示ください
*障がい者手帳の提示等で観覧料免除になります
*11月3日の文化の日は観覧料が無料になります
会 場:新潟市北区郷土博物館 展示ホール
【企画展関連イベント】
大人のためのワークショップ「日本美術の取扱い講座」
日 時:11月9日(日曜) 10時~11時30分
講 師:本井晴信氏(元新潟県立文書館副館長)・当館学芸員
参加費:300円(観覧料含)
定 員:10人(先着順)
会 場:博物館集会室
申 込:10月25日(日曜) 9時から電話申し込み開始
(TEL 025-386-1081)
ワークショップ「からくり屏風を作ろう」
日 時:11月24日(月祝) 10時~11時30分
講 師:当館学芸員
参加費:300円(観覧料含)
定 員:20人(先着順)
申 込:10月25日(日曜) 9時から電話申し込み開始
(TEL 025-386-1081)
作品鑑賞会
日 時:10月26日(日曜)、12月14日(日曜) 10時~
講 師:当館学芸員
参加費:無料(観覧券が必要)
定 員:なし
申 込:不要
渡辺 欣次「松浜初秋」2002年 新潟市立松浜小学校蔵
鶴巻 加代「雪どけの風景」のための素描 1989年 個人蔵
会期中の催し
開館記念日 観覧料無料Day
日時:11月3日(日曜) 9時~17時
郷土芸能発表会
日時:11月2日(日曜)・3日(月祝) 13時~15時30分
会場:葛塚東小学校
ボランティアによる常設展示ガイド
日時:10月25日(土曜)・26日(日曜) 13時~16時
11月3日(日曜) 11時~16時
※10月25日・26日は観覧券をお求めください
※11月3日は1日観覧料無料です