北区役所だより 第445号(令和7年10月19日) 3ページ
最終更新日:2025年10月19日
お知らせ
北区自治協議会を傍聴しませんか
日時 10月23日(木曜) 午後1時半頃から
会場 豊栄地区公民館
対象・定員 6人(受付開始時に定員を超える場合抽選)
問い合わせ 地域総務課(電話:025-387-1175)
11月の相談会(無料)
弁護士相談(要予約)
日時 4日・18日(火曜) 午後1時15分から4時15分
会場 北区役所
申し込み 区民生活課(電話:025-387-1295)
困ったら一人で悩まず「行政相談」
日時・会場
・5日(水曜) 午前10時から正午 北区役所
・12日(水曜) 午前10時から11時 北出張所
内容 年金、福祉、相続など行政手続きの相談。予約不要、秘密厳守します。
問い合わせ 新潟行政評価事務所(電話:025-282-1112)
11月のさわやかなんでも相談所(無料)
会場 豊栄さわやか老人福祉センター
問い合わせ 同相談所(電話:025-386-0745、午前9時半から正午)
一般相談
日時 月曜・金曜午前9時半から正午
※3日(祝日)・24日(振替休日)は休み
傾聴相談
日時 6日(木曜) 午前10時から午後3時
司法書士法律相談(前日までに要予約)
日時 11日(火曜) 午後1時45分から3時45分
身体障がい者相談
日時 13日(木曜) 午前10時から午後0時半
豊栄木崎野球場・トイレ建て替えのお知らせ
老朽化した共用トイレを撤去し、男女別のトイレを新設します。11月4日(火曜)から解体作業を始めますが、週末の大会利用に仮設トイレを増設します。ご理解をお願いします。
問い合わせ 産業振興課(電話:025-387-1195)
催し・募集
工作の日
秋のフルーツを作ろう
日時 11月7日(金曜) 午後3時から4時半
11月8日(土曜) 午前10時から11時半
会場 豊栄児童センター
対象・定員 乳幼児から高校生(乳幼児は保護者同伴)各日先着20組
内容 お花紙を使った工作
問い合わせ 同センター(電話:025-384-1520)
豊栄文化協会祭
会場 豊栄地区公民館
区民将棋大会
日時 11月3日(祝日) 午前9時20分から受付
内容 クラスA(初段以上)、B(級位者)、シニアの部(65歳以上)、小学生の部
対象・定員 小学生以上
参加費 一般1,000円、小学生から高校生500円
※昼食代含む
申し込み 当日直接会場へ
問い合わせ 豊栄棋友会 魚野(電話:090-7523-0099)
秋咲きつばき展
日時 11月15日(土曜) 午前9時から午後9時
11月16日(日曜) 午前9時から午後2時
問い合わせ 豊栄つばき会 宮村(電話:025-367-7509)
区民囲碁大会
日時 11月16日(日曜) 午前9時半から受付
内容 クラスA・B(参加者を棋力で二分)
対象・定員 小学生以上で区内に在住または通勤・通学している人
参加費 1,000円 ※昼食代含む
申し込み 当日直接会場へ
問い合わせ 豊栄囲碁同好会 齋藤(電話:025-386-1560)
南浜ミニ朝市
日時 11月16日(日曜) 午前7時から8時
※売り切れ次第終了
会場 南浜船だまり(島見町)
内容 ツブ貝、ヒラメなどの鮮魚類や地元の鮮魚で加工した干物の販売
問い合わせ 新潟漁協協同組合南浜支所 神田
(電話:025-250-1127)
秋の島見緑地
親子で自然ウオーキング&運動あそび教室
日時 10月26日(日曜)
会場 島見緑地
参加費 1組1,000円
申し込み 10月24日(金曜)までに電話で同事務所
問い合わせ 島見・聖籠管理事務所
(電話:025-255-3202)
詳細は公園ホームページ
講習会「ここまでかわった新潟の動物愛護について」
日時 11月9日(日曜) 午前10時から正午
会場 葛塚コミュニティセンター
講師 新潟動物ネットワーク
代表 岡田朋子さん
対象・定員 先着30人
※ペット同伴不可
申し込み メール
または電話(平日午前9時から午後4時)で同センター
問い合わせ 葛塚わんわんパトロール隊(葛塚コミュニティセンター内 電話:025-384-6077)
※わんパトフェスタが悪天候により中止だったため、同会場で愛犬の写真展示を行います。
スポーツ
豊栄総合体育館
会場 岡方コミュニティセンター
申し込み 電話でハピスカとよさか(電話:025-386-7522月曜休館※祝日の場合は翌日休館)
ペルビック(骨盤)ヨガ
日時 11月8日(土曜) 午前11時半から午後0時50分、11月30日(日曜) 午前10時から11時20分
対象・定員 各先着20人
参加費 1回850円
チョイトレ(呼吸から整える、ブレスコンディショニング)
日時 11月8日(土曜) 午後2時から3時20分
対象・定員 先着20人
参加費 800円
畳でほっこり体操教室
日時 11月7日から12月26日の金曜(11月14日、12月19日を除く)午前10時半から11時半
会場 北区文化会館
対象・定員 18歳以上(高校生を除く)先着15人
内容 横になった姿勢や座った姿勢で身体をほぐす、簡単な筋トレ、頭の体操など
参加費 全6回4,200円
申し込み 10月22日(水曜) 午前10時から窓口または電話で同館
問い合わせ 遊水館(電話:025-384-1211 月曜休館※祝日の場合は翌日休館)
水の駅「ビュー福島潟」からのお知らせ
会場・問い合わせ 同館(電話:025-387-1491 月曜休館※祝日の場合は翌日休館)
福島潟マルシェ
日時 11月3日(祝日) 午前10時から午後3時
※荒天時中止
内容 キッチンカー(焼きそば、タコライス、クレープなど)が出店
バードカービング体験教室
木彫りのエナガを作ろう
日時 11月16日(日曜) 午前9時半から午後4時半
内容 初心者向けのバードカービング体験
対象・定員 先着18人
参加費 1,000円
申し込み 10月22日(水曜) 午前9時から電話で同館
ペーパークラフトワークショップ
クロオオアリ・カワセミ・カエル
日時 11月23日(祝日)・24日(振替休日)各日2回
(1)午前10時から11時半
(2)午後2時から3時半
講師 ペーパークラフト作家 斎藤歩
対象・定員 各先着12人
参加費 1,000円
申し込み 10月22日(水曜) 午前9時から電話で同館
紙から生まれた動物たち 斎藤歩のペーパークラフト展
日時 11月24日(振替休日)まで
午前9時から午後5時
内容 ペーパークラフト作家 斎藤歩が作り出す動物・昆虫・鳥・魚などさまざまな生き物たちの世界をお楽しみください。
入館料 (一般520円、小中高生260円、就学前児無料)
北区郷土博物館からのお知らせ
会場・問い合わせ 同館(電話:025-386-1081 月曜休館※祝日の場合は翌日休館)
参加費 観覧料一般260円(200円)、高校生・大学生130円(100円)※( )は団体料金
北区の神楽・獅子舞の写真展示
日時 10月21日(火曜)から11月5日(水曜)
午前9時から午後5時
市民ボランティアによる常設展示ガイド
日時 10月25日(土曜)・26日(日曜)
午後1時から4時
※上記時間中であればいつでもガイド可能
北区郷土博物館・水の駅「ビュー福島潟」
相互割引実施中!
施設を利用した観覧券、または入館料のレシートをもう一方の施設に提示すると利用料金が割引になります。
詳しくはこちら
問い合わせ 北区郷土博物館(電話:025-386-1081)
水の駅「ビュー福島潟」(電話:025-387-1491)