北区役所だより 第439号(令和7年7月20日) 3ページ
最終更新日:2025年7月20日
お知らせ
北区自治協議会の休会
7月24日(木曜)に予定されていた同協議会は開催しません。
問い合わせ 地域総務課(電話:025-387-1175)
8月の相談会(無料)
弁護士相談(要予約)
日時 5日・19日(火曜) 午後1時15分から4時15分
会場 北区役所
申し込み 区民生活課(電話:025-387-1295)
困ったら一人で悩まず「行政相談」
日時・会場
・1日(金曜) 午前10時から正午 北区役所
・6日(水曜) 午前10時から11時 北出張所
内容 暮らしの中の困りごとを相談できます。
予約不要、秘密厳守します。
問い合わせ 新潟行政評価事務所行政相談課(電話:025-282-1112)
8月のさわやかなんでも相談所(無料)
会場 豊栄さわやか老人福祉センター
問い合わせ 同相談所(電話:025-386-0745、午前9時半から正午)
一般相談
日時 月曜・金曜午前9時半から正午
※11日(祝日)、15日(金曜)休み
傾聴相談
日時 7日(木曜) 午前10時から午後3時
司法書士法律相談(前日までに要予約)
日時 12日、26日(火曜) 午後1時45分から3時45分
川で遊ぶときは急な増水に注意
遊ぶ前に、遊ぶ場所や上流の水位、土砂災害の危険性を確認しましょう。現地では危険な場所を避け、雨が降り始め、水かさが増してきたら、すぐに避難してください。
新潟県公式アプリ「新潟県防災ナビ」では、河川の水位などの防災情報を確認できます。
問い合わせ 新潟県土木部河川管理課(電話:025-280-5414)
出張ハローワーク
ひとり親全力サポートキャンペーン
日時 8月4日、18日、25日(月曜) 午後1時から4時
会場 豊栄地区公民館
内容 就職活動支援
問い合わせ ハローワーク新潟(電話:025-280-8609 43#)
北区郷土博物館と水の駅「ビュー福島潟」との相互割引が始まりました
施設を利用した観覧券、または入館料のレシートをもう一方の施設に提示すると利用料金が割引になります。
詳しくはこちら
問い合わせ 北区郷土博物館(電話:025-386-1081)
水の駅「ビュー福島潟」(電話:025-387-1491)
催し・募集
ワラで鍋敷き作り
日時 8月17日(日曜)、9月21日(日曜) 午前10時から、11時から、午後1時から、2時から
会場 北区郷土博物館
対象・定員 小学3年生以上
参加費 1回200円
問い合わせ 同館(電話:025-386-1081)
夏休みこども工作 利再来(リサイクル)
日時 8月3日(日曜)、9日(土曜)、10日(日曜)、11日(祝日)、16日(土曜)、17日(日曜)、23日(土曜)、24日(日曜) 午前10時から、午後2時から
会場 環境と人間のふれあい館
内容 貝殻や紙コップなど身近な物を再利用した工作
対象・定員 各回先着18人(開始30分前より受付)
問い合わせ 同館(電話:025-387-1450 月曜休館※祝日の場合は翌日休館)
おはなしマドレーヌ わらべうた・手遊び講習会
日時 8月19日(火曜) 午後1時半から3時
会場 豊栄図書館
対象・定員 こどもと関わる読み聞かせボランティアなど先着25人
申し込み 窓口、電話で同館(電話:025-387-1123)
これであなたも花火マスター!
花火による火災や事故を防止するため、次のことに注意しましょう。
- 燃えやすいものが近くにない安全な場所を選ぶ
- バケツに水を用意し、使用後の花火は必ず水につける
- 風の強い時は花火をしない
- 子どもだけでなく大人と一緒に遊ぶ
- 説明書をよく読み、注意事項を守る
問い合わせ 北消防署予防課予防調査係
(電話:025-387-0119)
これができればあなたも花火マスター!
「キテ・ミテ・キタ区」文化祭ステージ出演者募集
問い合わせ 同実行委員会(産業振興課内電話:025-387-1356)
日時 9月28日(日曜) 午前10時から午後4時
会場 北区文化会館
内容 参加者募集要項は、市ホームページから確認してください。
申し込み 8月11日(祝日)までに参加申込書を市ホームページから
ダウンロードして同課までメール(sangyo.n@city.niigata.lg.jp)
またはFAX(025-384-6712)
※締切日を過ぎて到着した書類は、受付しません。
市ホームページはこちら
水の駅「ビュー福島潟」からのお知らせ
問い合わせ 同館(電話:025-387-1491 月曜休館※祝日の場合は翌日休館)
水の公園福島潟サマースタンプラリーウオーク
日時 7月26日(土曜)から8月31日(日曜) ※各休館日を除く
内容 福島潟周辺5施設のスタンプを集めて
クイクイグッズをゲットしよう。
※景品が無くなり次第終了
詳しくは同館ホームページ
自然を楽しむ科学の眼2025-2026
日時 8月2日(土曜)から9月7日(日曜) 午前9時から午後5時
会場 同館
内容 日本自然科学写真協会の会員作品60点を展示
参加費 入館料(一般520円、小中高生260円、未就学児無料)のみ
オオコノハズクの幼鳥 隅田重明
「ハピスカとよさか」からのお知らせ
会場 豊栄総合体育館
申し込み 電話で同館(電話:025-386-7522 月曜休館
※祝日の場合は翌日休館)
ペルビックヨガ(骨盤ヨガ)
日時 8月11日(祝日) 午前10時から11時20分
対象・定員 先着16人
参加費 850円
小学生・中学生テニス教室
対象 | 定員 | 日にち | 時間 | 参加費 (年会費・保険料2,800円別途必要) |
---|---|---|---|---|
小学生 | 10人 | 8月1日、8日、22日、29日 (金曜) (全4回) |
午後5時20分から 午後6時50分 |
4,000円 |
中学生 | 10人 | 8月1日、8日、22日、29日 (金曜) (全4回) |
午後5時50分から 午後7時20分 |
4,400円 |
遊水館からのお知らせ
会場・問い合わせ 同館(電話:025-384-1211 月曜休館
※祝日の場合は翌日休館)
秋の水中運動まつり
アクアビクス (水中エアロビクス) |
9月2日、9月9日(火曜) | 午前10時30分から 午前11時30分 |
---|---|---|
レインボー水中体操 | 9月26日、10月3日(金曜) | 午前10時30分から 午前11時30分 |
アクアウオーク | 9月30日(火曜) | 午前10時30分から 午前11時30分 |
内容 音楽に合わせていろいろな種類の水中運動
対象・定員 先着40人(18歳以上)
参加費 全5回2,000円(入館料・ロッカー代別途必要)
申し込み 7月23日(水曜) 午後1時から窓口、電話で同館
定員に達しなかった場合は、希望の水中運動だけ体験可能
参加費 1回500円(入館料・ロッカー代別途必要)
申し込み 8月6日(水曜) 午後1時から窓口、電話で同館
ちょっと短めのこども水泳教室
幼児・小学生クラス
曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 | |
---|---|---|---|---|---|---|
時間/期間 | 9月2日 ・9日・30日 |
9月3日・10日 ・17日・24日 ・10月1日 |
9月4日・11日 ・18日・25日 ・10月2日 |
9月5日・12日 ・19日・26日 ・10月3日 |
9月20日 ・27日 ・10月4日 |
|
9時から 10時 |
― | ― | ― | ― | 幼児(5) (20人) |
|
10時から 11時 |
― | ― | ― | ― | 水なれ~ クロール小学生(8) (25人) |
|
11時から 12時 |
― | ― | ― | ― | 水なれ~ クロール小学生(9) (25人) |
|
16時30分から 17時30分 |
幼児(1) (20人) |
幼児(2) (20人) |
幼児(3) (20人) |
幼児(4) (20人) |
水なれ~ クロール小学生(7) (25人) |
― |
17時30分から 18時30分 |
小学生(1) (35人) |
小学生(2) (35人) |
小学生(3) (35人) |
小学生(5) (35人) |
― | |
18時30分から 19時30分 |
水なれ~ クロール小学生(6) (25人) |
― | 小学生(4) (35人) |
― | ― | ― |
・幼児教室は、年中・年長児
・小学生教室は、水なれ・バタ足・クロール・背泳ぎ・平泳ぎ
・水なれ~クロール小学生教室は、水なれ・バタ足・クロール
※幼児、小学生教室は、1人1教室のみの申し込み
参加費 火曜日・土曜日(全3回)1,500円、水曜日から金曜日(全5回)2,500円
小学生は入館料・ロッカー代別途必要、幼児は入館料無料(ロッカー代別途必要)
申し込み 8月10日(日曜)(必着)までにはがきに曜日、教室名、氏名(フリガナ)、性別、生年月日(小学生は学年も)、郵便番号、住所、電話番号を明記して遊水館(〒950-3324前新田乙311)
※窓口でも申し込み可(※電話不可) ※応募多数の場合抽選
※改修工事のため日程が変更になる場合があります