北区役所だより 第439号(令和7年7月20日) 2ページ
最終更新日:2025年7月20日
みなさんの健康のために(8月・9月)
育児相談
内容 身体計測、個別相談(栄養相談を含む)
対象・定員 乳幼児と保育者
8月 | 会場 | 時間 | 定員 | 申し込み先 |
---|---|---|---|---|
20日 (水曜) |
豊栄健康センター | 午前9時30分から 午前11時30分 |
先着 40組 |
健康福祉課 地域保健福祉担当 (電話:025-387-1345) |
26日 (火曜) |
北地域保健福祉センター | 午前9時30分から 午前11時30分 |
先着 24組 |
同センター (電話:025-387-1781) |
※豊栄健康センター会場は歯科相談あり
※申し込みは7月23日(水曜)から
安産教室
会場 豊栄健康センター
対象・定員 出産予定日が令和7年11月から令和8年1月の妊婦 ※後期のみ家族・パートナー1人の同伴可
申し込み 電話で健康福祉課健康増進係(電話:025-387-1340)
実施日 | 時間 | 定員 | 内容 | 予約開始日 | |
---|---|---|---|---|---|
前期 | 8月22日 (金曜) |
午前9時30分から 午前11時 |
先着 16人 |
・妊娠中の栄養と食事 ・妊娠中の過ごし方 ・市の母子保健サービスについて |
7月23日 (水曜) |
後期 | 9月26日 (金曜) |
午前9時30分から 午前11時30分 |
先着 12人 |
・赤ちゃんとの生活について ・ ・産後の体と心の変化 |
8月20日 (水曜) |
そのほか
■股関節検診・母体保護相談、1歳誕生歯科健診、1歳6カ月児健診、3歳児健診(3歳6カ月頃に実施)は該当者に個別案内をしています。
■当日、体調がすぐれない場合は、他の日程を案内しますので問い合わせてください。
問い合わせ 健康福祉課健康増進係(電話:025-387-1340)
■1歳誕生歯科健診時に、同会場で「ブックスタート」を実施します。
問い合わせ 豊栄図書館(電話:025-387-1123)
健康相談
内容 保健師、栄養士による個別相談
(健診の結果、健康づくりのための食事や運動について等)
8月 | 会場 | 時間 | 定員 | 申し込み先 |
---|---|---|---|---|
27日 (水曜) |
豊栄健康センター | 午後1時30分から 午後3時30分 |
先着 8人 |
健康福祉課 地域保健福祉担当 (電話:025-387-1345) |
29日 (金曜) |
北地域保健福祉センター | 午前9時30分から 午前11時30分 |
先着 4人 |
同センター (電話:025-387-1781) |
健康づくりスタートセミナー
内容 健康運動指導士等による講話や実技
対象・定員 他の運動教室、運動サークルなどに参加していない40歳から74歳の人
8月 | 会場 | 時間 | 定員 | 申し込み先 |
---|---|---|---|---|
5日 (火曜) |
北地区公民館 | 午後1時30分から 午後3時30分 |
先着 12人 |
北地域保健福祉センター (電話:025-387-1781) |
27日 (水曜) |
豊栄総合体育館 ※普段と会場が異なります。 |
午後1時30分から 午後3時30分 |
先着 12人 |
健康福祉課 地域保健福祉担当 (電話:025-387-1345) |
地域で“立ち直り”を支える
保護司ってどんな人?
保護司とは
保護司は、犯罪や非行をした人の立ち直りを支援する民間のボランティアです。地域社会の一員として、本人の更生と社会復帰をサポートし、再び同じ過ちを繰り返さないよう寄り添います。
また、学校や地域行事などで広報・啓発活動を行うなど、犯罪や非行のない安心・安全なまちづくりにも力を注いでいます。現在北区では27人の保護司が日々活動しています。
主な活動内容
処遇活動
犯罪や非行をした人の立ち直りを支援する(面接、家庭訪問など)
地域活動
地域に立ち直り支援への理解と協力を求める
社会を明るくする運動
社会を明るくする運動とは?
犯罪や非行をした人たちの立ち直りを支えるとともに、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動。7月は強化月間です。
例年7月に、同運動の強化月間に合わせて北区内の中学生と協働して街頭で広報活動を行っています。
「幸福 の黄色い羽根」
黄色い羽根は、犯罪や非行のない
明るい社会を願うシンボル
更生保護の
マスコットキャラクター
ホゴちゃん サラちゃん
総理大臣メッセージ伝達式
7月1日(火曜)に、新潟市東地区保護司会の栗橋俊道会長が、丸山区長に同運動の総理大臣メッセージを伝達しました。
問い合わせ 健康福祉課障がい福祉係(電話:025-387-1310)
ござはなレポート
道のボランティア
6月21日(土曜)、北区建設業協会の皆さんが、歩道の草刈りと清掃を行いました。北警察署前から高速道路までの区間の草刈りやごみ拾いを行いました。炎天下での作業となりましたが、歩道がすっきりと整備され、道路の安全性が向上し、景観も良くなりました。
同協会の皆川会長は、「社会貢献の一環として実施しています。こうした活動を通じて、建設業や建設業に携わる人々の存在を、地域の皆さまにもっと知っていただきたい」と話しました。
十二潟の自然に触れて学ぶ
6月25日(水曜)、岡方第一小学校の5年生が、NPO法人いいろこ十二潟を守る会など地域の人と、十二潟の自然観察会を行いました。この活動は地域の宝である十二潟の生き物や環境について学び、ふるさとへの誇りを育むことを目的としています。児童たちにとって自然に親しむ貴重な機会となりました。
市立保育園会計年度
任用職員募集
問い合わせ 健康福祉課児童福祉担当(電話:025-387-1335)
職種 保育士フル、保育補助、調理補助
※保育士フル以外は資格不要
勤務場所 区内の市立保育園
雇用期間 令和8年3月31日まで
申し込み 市指定の登録用紙(市ホームページからダウンロード可)に記入し同担当へ持参
ホームページはこちら
必要書類 | 資格免許証の写し (資格保持者のみ) |
---|---|
賃金 |
保育士フル 月額 223,963円から 保育補助 月額 95,375円から 時給 1,263円から 調理補助 (勤務時間により異なる) |