北区役所だより 第438号(令和7年7月6日) 3ページ

最終更新日:2025年7月6日

お知らせ

令和8年度開校の新潟北高校と豊栄高校との統合校に係る学校説明会

日時 7月19日(土曜) 午前10時から11時半
会場 豊栄地区公民館
内容 学校概要の説明と質疑応答。7月17日(木曜)正午まで質問をこちらから受付中
当日会場で回答します。
申し込み 新潟県教育庁高等学校教育課
(電話:025-280-5614)

電気火災に注意

夏場の高温多湿の環境は、電気火災が発生しやすくなります。下記に注意し、電気火災を未然に防止しましょう。
・たこ足配線をしない
・プラグにほこりをためない
・劣化した電源コードを使用しない
・アイロンなどは、電源を入れたまま放置しない
問い合わせ 北消防署予防課予防調査係
(電話:025-387-0119)

催し・募集

豊栄地区公民館

会場・問い合わせ 同館(電話:025-387-2014)

ご近所だんぎ

日時 7月10日(木曜) 午後1時半から3時
テーマ 笑ってのばそう健康寿命
話題提供者 笑いヨガティーチャー 村山 昭子(あきこ)さん
申し込み 9日(水曜) 午後4時までに電話で同館
※手話通訳要申し込み

区民ギャラリー 観風会書道展

日時 7月18日(金曜)から22日(火曜) 午前9時から午後9時 ※最終日は、午後3時まで

海岸サマーフェスティバル in 南浜

日時 8月2日(土曜) 午後5時から9時
会場 島見浜 海辺の森海岸
内容 ガラポン大抽選会、サックス奏者日比野則彦さんとソプラノ歌手日比野愛子さんの演奏、アマチュアバンド演奏、花火大会
問い合わせ 夕焼けコンサート実行委員会 加無木(かむき) (電話:090-2551-6895)

北地区公民館

会場・問い合わせ 同館(電話:025-387-1761)

キネマ松浜劇場
「マダム・イン・ニューヨーク」

日時 7月17日(木曜) 午後1時半から3時半
内容 2012年制作、インド映画(日本語字幕)
対象・定員 先着45人
申し込み 7月7日(月曜) 午前10時から電話で同館
※上映日は、期日前投票のため駐車場が混雑します。車で来館予定の人は、乗り合わせに協力してください。

ジュニアワンダーランド
海のハーバリウムを作ってみよう

日時 8月1日(金曜) 午前10時から、11時から
内容 ガラス瓶の中に貝殻やカラフルな砂とオイルを入れて作り、飾って楽しみましょう。
対象・定員 北区の小学生16人(応募多数の場合抽選)
参加費 1,000円(材料費)
申し込み 7月22日(火曜)正午まで市ホームページ「e-NIIGATA」から申し込み

環境と人間のふれあい館

会場・問い合わせ 同館(電話:025-387-1450 祝日除く月曜休館)

新聞パネル展
「地元新聞社記事で振り返る新潟水俣病60年」

日時 7月10日(木曜)から31日(木曜) 午前9時半から午後4時半

新潟水俣病講演会
「新潟水俣病と私 報道する側・される側」

日時 7月12日(土曜) 午後1時半から3時
内容 新潟日報報道部川合(かわい)純丈(すみたけ)さんと安田患者の会旗野(はたの)秀人(ひでと)さんの対談
対象・定員 先着80人
申し込み 電話で同館

地域のたからさがし 福島潟環境学習
福島潟くるーじんぐ

日時 8月3日(日曜) 午前9時40分から午後0時10分 ※雨天中止
集合場所 水の公園福島潟 潟来亭前
対象・定員 先着70人
※小学生以下は、要保護者同伴
参加費 500円、中学生以下300円
(豚汁、おにぎり、飲み物付き)
申し込み 7月7日(月曜)から7月17日(木曜)まで電話で葛塚コミュニティセンター(電話:025-384-6077 午前9時から午後4時※土曜・日曜・祝日電話不可)

スポーツ

豊栄総合体育館

会場 同館
申し込み 電話でハピスカとよさか
(電話:025-386-7522 祝日除く月曜休館)

ペルビック(骨盤)ヨガ

日時 7月21日(祝日) 午前10時から11時20分、26日(土曜) 午前11時半から午後0時50分
対象・定員 各先着16人
参加費 1回850円

チョイトレ スムーズにひねる
回旋トレーニングのススメ

日時 7月26日(土曜) 午後2時から3時20分
対象・定員 先着16人
参加費 800円

図書館

イラスト

イラスト

豊栄図書館(電話:025-387-1123)
毎週金曜、第1水曜休館

おはなしの泉
夏のふしぎなおはなし会

日時 7月19日(土曜) 午後2時から3時半
会場 同館
対象・定員 先着25人
申し込み 同館

赤ちゃんタイム
毎週水曜・土曜日
午前10時から12時
おはなしのじかん 対象
毎週土曜日
午前10時30分から10時50分
0歳から2歳と保護者
毎週日曜日
午前11時から11時30分
幼児から
7月12日(土曜)
午後2時から2時30分
幼児から
7月27日(日曜)
午後2時から2時30分
幼児から

松浜図書館(電話:025-387-1771)
毎週月曜、第1水曜、祝日休館

赤ちゃんタイム
毎週木曜日
午前10時から午後1時
おはなしのじかん 対象
毎週木曜日
午前11時から11時20分
0歳から2歳と保護者
毎週土曜日
午前11時から11時30分
乳幼児から

無人ヘリによる水稲病害虫共同防除

南浜地区 7月24日(木曜)、8月8日(金曜)
濁川地区 8月2日(土曜)
葛塚地区 8月3日(日曜)、5日(火曜)、6日(水曜)、7日(木曜)
木崎地区 8月3日(日曜)、4日(月曜)、5日(火曜)、6日(水曜)、7日(木曜)
長浦地区 8月3日(日曜)、4日(月曜)、6日(水曜)、7日(木曜)
岡方地区 8月3日(日曜)、5日(火曜)、6日(水曜)
時間
・南浜・濁川地区は、午前4時半頃から11時頃、午後2時半から7時頃
・そのほかの地区は午前5時頃から正午
※天候などで実施日時が変更になる場合があります
問い合わせ 濁川・南浜地区は新潟県農業共済組合 新潟支所損害防止係(電話:025-282-9293)
そのほかの地区は豊栄病害虫防除協議会(電話:080-8716-0597)

企画展「戦後80年 このまちの人々と戦争」

会場・問い合わせ 北区郷土博物館(電話:025-386-1081)

戦時下の人々の様子を当時の資料や文書から紹介します。
日時 7月19日(土曜)から8月31日(日曜)
 午前9時から午後5時(祝日を除く月曜および祝日の翌日休館)
参加費 一般260円(200円)、高校・大学生130円(100円) ※( )は団体料金

関連イベント

講座「展示資料を読み解く―沖縄戦を生き延びた兵士が持ち帰った文書から―」と解説会

日時 8月11日(祝日) 午後2時から3時半
対象・定員 先着30人
参加費 一般300円(同館の観覧料込み)
申し込み 7月19日(土曜) 午前9時から電話で同館

展示解説会(観覧料必要)

日時 7月21日(祝日)、8月30日(土曜) 午前11時から正午

沖縄戦を生き延び持ち帰られた隊員名簿

沖縄戦を生き延び
持ち帰られた隊員名簿

北区戦後80年関連事業

問い合わせ 豊栄地区公民館(電話:025-387-2014)

日時 7月27日(日曜)

第1部

時間 午前10時から11時20分
会場 北区役所交流スペース
人権啓発講演会「両親の被爆体験と私の思い」
講師 新潟県原爆被害者の会 事務局代表 西澤慶子さん
対象・定員 先着50人
申し込み 7月25日(金曜)まで電話で同館
または市ホームページ「e-NIIGATA」から申し込み

第2部

時間 午後2時から3時10分
会場 同館
朗読劇 「夏の空―1945あの日あの時―」
出演 演劇くらぶ「葛の葉」&K
内容 広島の原爆被害者や家族の手記朗読

イラスト

※第1部、第2部ともに手話通訳あり

 

原爆パネル展・原爆被害関連図書の特別企画展示

日時 7月31日(木曜)まで ※7月6日(日曜)休館
会場 同館

オニバスマンとござはなちゃん No.128 By You

タイトル

マンガ

目次へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

北区役所だより

注目情報

    サブナビゲーションここまで