【日本遺産】7月31日(木曜)/北前船子どもオンラインセミナー2025(小学5・6年生向け)参加者を募集します
最終更新日:2025年7月7日
平成29(2017)年度、新潟市は日本遺産「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間~北前船寄港地・船主集落~」の構成自治体として文化庁から認定されました。
今年も小学5・6年生のみなさんを対象に、北前船について深く、楽しく学んでいただくためのセミナーを開催します。
みなとぴあ会場では、オンラインによるセミナー受講のほか、学芸員の説明付きでの展示見学や、みなとまち新潟を象徴する国指定重要文化財「旧新潟税関庁舎」のうち、ふだん公開していない「塔屋」の特別見学も行います。
ご参加いただいた小学生のみなさんには、修了証と記念品を差し上げます。
夏休みの自由研究として、また北前船ゆかりの土地への旅行の下調べに、そしてみなとまち新潟についてさらに詳しく知るために、多くのみなさんからのご参加をお待ちしております!
セミナーについて
日時
令和7年7月31日(木曜)
午前9時30分~正午(受付は9時15分から)
会場
新潟市歴史博物館みなとぴあ
2階セミナー室
参加費
無料
セミナーの内容
第1部(午前9時30分~10時15分) 北前船オンラインレクチャー&クイズ
<パート1>
各地の北前船寄港地・船主集落をオンラインでつなぎ、北前船の基礎知識、各地とのつながり等をわかりやすくレクチャー。
講師:高野宏康先生(小樽商科大学客員研究員)
<パート2>
北前船についてのクイズを10問(3択式)出題。
第2部(午前10時30分~正午)
新潟市歴史博物館みなとぴあの展示見学(学芸員の説明付き)
敷地内の重要文化財「旧新潟税関庁舎」のうち、ふだん公開していない「塔屋」に特別に登っていただきます(新潟の港や町がよく見えます!)
※終了後、簡単なアンケートにお答えいただき、修了証と記念品を差し上げます。
申し込み方法など
募集人数
対象:小学5・6年生
人数:40名(先着順)
※保護者の同伴も可能です。人数は保護者も含みます。
申し込み
下の「かんたん申込み」リンクからお申し込みください。
定員に達し次第受付を終了します。
セミナーチラシをダウンロードできます(pdf形式・約3MB)(PDF:3,109KB)
関連リンク
会場となる新潟市歴史博物館みなとぴあのサイトです
北前船KITAMAE公式サイト【北前船日本遺産】子どもオンラインセミナー2025(外部サイト)
北前KITAMAE公式サイトの中の、子どもオンラインセミナーご案内ページへ飛びます。
(お示ししたページは、みなとぴあ会場にお越しいただくものではなく、第1部・第2部ともご自宅等からオンラインで受講いただけるセミナーのご案内です。遠隔地にお住いの方はこちらのご利用もご検討ください)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル5階)
文化財、歴史文化施設に関すること 電話:025-226-2575 FAX:025-226-0013
史跡、埋蔵文化財に関すること 電話:025-226-2580 FAX:025-226-0013
歴史資料、市史に関すること 電話:025-278-3260 FAX:025-278-3328
新津鉄道資料館に関すること 電話:0250-24-5700 FAX:0250-25-7808