令和7年度史跡古津八幡山弥生の丘展示館イベント
最終更新日:2025年10月7日
弥生の丘展示館で予定しているイベントや企画展、各種体験メニューなど年間のスケジュールをA4判3つ折りのリーフレットにまとめました。
リーフレットは弥生の丘展示館や新潟市文化財センター等で配布するほか、下記からダウンロードすることもできます。
2025年史跡古津八幡山弥生の丘展示館 年間スケジュール(表面)(PDF:2,465KB)
2025年史跡古津八幡山弥生の丘展示館 年間スケジュール(中面)(PDF:2,328KB)
現在募集中のイベント
布を染めちゃお
昨年度の作品例
土偶や土器の型紙を使って、布に染めてみよう。
日時:11月15日(土曜)午前10時から正午まで
会場:弥生の丘展示館
材料費:200円
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員:10名(定員を超えた場合抽選)
申し込み方法
10月8日(水曜)から開始します。
オンライン申請からお申込みください。締め切り:10月31日(金曜)
結果を11月5日(水曜)までに通知いたします。連絡がない場合はご一報ください。
オンライン申請システムへリンクします。
ドキドキ土器づくり
ドキドキ土器づくり見本
初めて土器を作ってみたい人向けのイベントです。どんな仕上がりになるかワクワクドキドキ
日時:10月25日(土曜)午前9時半から正午まで
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
参加費:400円
定員:10名(定員を超えた場合抽選)
申込み方法:9月10日(水曜)から開始します。下のオンライン申請からお申込みください。
締め切り:10月10日(金曜)
結果は10月15日(水曜)までにご連絡いたします。連絡がない場合はご一報ください。
まいぶん祭り2025秋開催のお知らせ
枝と木の実の小物づくりや火おこし体験、遺跡ガイドツアーと一日たっぷり楽しめます。
日時:10月13日(月曜・祝日)
参加費:無料
受付場所:弥生の丘展示館
枝と木の実の小物づくり、火起こし体験 受付時間:午前10時から午前11時半まで、午後1時から午後3時まで
遺跡ガイドツアー 出発時間:午後2時
まいぶん祭りチラシをダウンロードできます(PDF:692KB)
令和7年度年間イベント予定
詳細な内容や申込みについては、別途市報やホームページにてお知らせいたします。
月日 | 曜日 | イベント | 内容 |
---|---|---|---|
4月19日 | 土曜 | そうだ!からむしコースターを作ろう | 小学生以上対象(小学生は保護者同伴) |
5月17日 | 土曜 | 発掘体験(1) |
小学生以上対象(小学生は保護者同伴) |
6月21日 | 土曜 | ミニチュア土器にトライ(1) |
小学生以上対象(小学生は保護者同伴) |
7月5日 |
土曜 | 今日はモリモリ! |
小学生以上(小学生は保護者同伴) |
7月19日 |
土曜 | 全集中!貝の腕輪だぜ |
小学生以上対象(小学生は保護者同伴) |
8月23日 |
土曜 | ミニチュア土器にトライ(2) |
小学生以上対象(小学生は保護者同伴) |
9月27日 | 土曜 | 発掘体験(2) |
小学生以上対象(小学生は保護者同伴) |
10月25日 | 土曜 | ドキドキ土器づくり | 小学生以上対象(小学生は保護者同伴) |
11月15日 | 土曜 | 布を染めちゃお |
小学生以上対象(小学生は保護者同伴) |
12月13日 |
土曜 |
はにわでメリークリスマス! | 小学生以上(小学生は保護者同伴) |
3月7日 |
土曜 | 失敗覚悟大人の土器七輪焼き | 一般 |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
史跡古津八幡山 弥生の丘展示館
〒956-0846 新潟市秋葉区蒲ヶ沢264番地
電話:0250-21-4133 FAX:0250-21-4133