令和7年度 市民ウオーキングチャレンジ参加者募集!(申し込みは9月5日から10月8日まで)
最終更新日:2025年8月26日
今年も新潟市民の運動習慣の定着と健康寿命の延伸を目的に、新潟県健康アプリ「グッピーヘルスケア」を使った市民ウオーキングチャレンジを開催します。
まいかちゃんチーム
アルビレックス新潟チーム
遠藤麻理さんチーム
の3つからお好きなチームを選んで参加登録し、アプリを使用してチャレンジ期間の歩数を計測します。
スマートフォンやスマートウォッチを使用して手軽に参加できます。
また、期間終了後、アンケートを兼ねた賞品応募をすると、新潟市・佐渡市共通商品券が当たるほか、参加チームごとに豪華賞品が当たる特別賞や協賛企業からの協賛品が当たるスポンサー賞があります!ぜひご参加ください♪
なお、チャレンジ前に正しいウオーキングが学べる「ウオーキングセミナー」を開催します。詳しくは、以下「ウオーキングセミナー」をタップしてください。セミナー後、希望者にはウオーキングチャレンジで使用するアプリのインストールから参加までの手順をお手伝いいたします。
R7年度市民ウオーキングチャレンジ チラシ(PDF:1,801KB)
スケジュール
アルビくん
チャレンジ期間:令和7年10月9日(木曜)~10月29日(水曜)までの3週間
参加申込期間:令和7年9月5日(金曜)~10月8日(水曜)
賞品応募期間:令和7年10月30日(木曜)~11月14日(金曜)
チャレンジの流れ(参加方法)
参加方法
アプリのインストール
新潟県健康アプリ「グッピーヘルスケア」のインストールがまだお済みでない場合は、以下よりインストールしてください。
なお、Androidをご利用の方は、「GoogleFit」のアプリも同時にダウンロードし、必ず連携を行ってください。
チームコード
参加するチームのチームコードを登録し、ウォークラリーに参加してください。
(注釈)ウォークラリーは、途中参加ができません。必ず10月8日(水曜)までに登録してください。
(注釈)各チームには、アンバサダーとして「まいかちゃん」・「遠藤麻理さん」・アルビレックス新潟チームには、「野澤洋輔営業本部長」が参加します。誤認されやすい名前での登録は避けてください。
参加方法マニュアル(アプリのインストールからウォークラリー参加まで)(PDF:12,784KB)
参加における注意事項
- 参加にはスマートフォンに新潟県健康アプリ「グッピーヘルスケア」のインストールが必要です。アプリのインストールは無料ですが、通信料は利用者負担となります。
- 開始前にアプリを起動し、歩数が正しく反映されているか確認してください。正しく反映されていない場合は、下記「アプリについてのお問合せ」先へご連絡ください。
- 本イベントは、事業所向けに開催する「事業所ウオーキングチャレンジ」と同時開催となります。そのため、「ウォークラリー」には、3つのチームのほか、事業所チームもアプリのランキング上に表示されます。
- 同アプリで開催される別のウォークラリーイベントに同時参加はできません。
アプリについてのお問合せ
アプリ機能等で不明点がありましたら、アプリ会社「株式会社 FiNC Technologies(フィンクテクノロジーズ)」にお問合せください。
対応時間:平日午前9時~午後6時
電話番号:03-5908-3883
メール:hc@finc.com
賞品応募について
ウオーキングチャレンジに参加し、チャレンジ終了後11月14日(金曜)までにご応募いただいた方の中から抽選で、以下の賞品を進呈します。ぜひご応募ください。
賞品応募は本チャレンジに関するアンケートを兼ねております。ご協力をお願いいたします。
賞品は応募が必須となるため、応募されなかった場合は、賞品(特賞・特別賞・スポンサー賞)の当選権利を放棄したものとみなされます。ご了承ください。
応募フォームは、10月30日(木曜)にアプリ内のメッセージでお知らせするとともに、本ページでも掲載予定です。
なお、賞品の抽選結果は発送(令和8年1月予定)をもって発表にかえさせていただきます。
特賞・特別賞・スポンサー賞
特賞
参加者の中から抽選でプレゼント
新潟市・佐渡市共通商品券(1万円分)×3本
特別賞
アルビレックス新潟チームアンバサダー 野澤営業本部長
各チームのチームアンバサダーより多く歩いた方から抽選でプレゼント!
「まいかちゃん賞」まいかちゃんエコバッグ・新之助2kg・減塩調味料セット ×3本
「アルビレックス新潟賞」観戦ペアチケット・選手サイン入りオフィシャルグッズ ×3本
「遠藤麻理さん賞」ウオーキングチャレンジ限定 遠藤麻理さんオリジナルグッズ ×3本
(注釈)賞品は、参加チームの賞品が当たります。また、賞品は変更となる場合があります。
スポンサー賞
期間中の1日平均7,000歩以上の方はさらにダブルチャンス!
本イベントの趣旨に賛同いただいた企業より提供の協賛品を、スポンサー賞として抽選で進呈します。賞品応募にお申込みいただいた方のうち、イベント期間中の平均歩数が7,000歩以上となった方が抽選対象です。
協賛企業と協賛品は以下のとおりです。
協賛企業及び協賛品(協賛決定順)
SHIKIEN株式会社より 舌みがきスムーザーW-1 PREMIUM 10本
住友生命保険相互会社新潟支社より スポーツボトル 3本、クールタオル 6枚、フェイスタオル 4枚、ユーティリティバッグ 2個、ウエストポーチ 1個
HARUより 商品券(マフィン1個+クッキー1袋交換チケット)10枚
株式会社ヴァーテックスより NEW MAGIC WAND タープバッグ 5個
株式会社開新電気より スタミナドリンク 4箱
公益財団法人新潟市開発公社より スポーツ教室参加料割引券(2,000円) 15枚
新潟中央ヤクルト販売株式会社より 調整豆乳 国産大豆使用 30本
株式会社新潟日報社より 健活ノート 10冊
丸高工業株式会社より サントリー緑茶 伊右衛門 濃い味(24本入)1箱
マルシン食品株式会社より テンペ100g 10個
古町演芸場より 古町演芸場大衆演劇公演招待券 10枚
パーソナルジムStudio51より 体験トレーニングご利用券 5名様分
株式会社新宣より パックごはん (玄米 150g×12個)5セット
研冷工業株式会社より 青松ワークス トイレットペーパー個包装 48個、サントリー特茶 500ml×24本
株式会社環境科学より 入浴剤(金運上昇の湯)18個
ヤマサ醤油株式会社新潟支店より さらいた 10枚
カナーズ・ジャパン株式会社より 小銭入れ 30個
SOMPOひまわり生命保険株式会社新潟支社より リラックスセット 5個
株式会社DI Paletteより にいがたもようグッズ詰め合わせセット 5セット
日本生命保険相互会社新潟支社より 日本生命タンブラー 20個
一般社団法人日本声ヨガ協会より 喉トレ 健康かるた 5部
明治安田生命保険相互会社新潟支社より オリジナルトートバッグ 30個
株式会社アルビレックス新潟より アルビレックスオリジナルホッケーシャツ(2枚)5セット
三井住友海上火災保険株式会社新潟支店より アーム反射バンド 20個
富士通Japn株式会社より 富士通ロゴ入りハンカチ(亀田縞)12枚
大塚製薬株式会社北関東支店新潟出張所より ボディメンテ(500ml×6本 ) 8セット
東京海上日動火災保険株式会社より フェイスタオル 25枚、防災セット 7セット
参加特典
参加者全員にアプリポイント100ポイントを進呈
ポイント取得に必要なイベントコードはチャレンジ開始日10月9日(木曜)に、アプリ内のメッセージでお知らせいたします。
アプリポイントは県内の地域協力店で、割引や1品サービスなどの特典と交換できます。毎日歩くことでもポイントが貯まります。
ポイント取得には、アプリ上で新潟県ページを追加する必要があります。新潟県ページについては、以下「にいがたヘルス&スポーツマイレージ事業」をご覧ください。「にいがたヘルス&スポーツマイレージ事業」についてはこちら(外部サイト)
参加規約
本イベントに参加される方は必ず「参加規約」をお読みいただき、ご同意の上お申し込みください。お申込みいただいた方は、本規約に同意いただいたものとします。
ウオーキングチャレンジ通信(9月初旬掲載予定)
ウオーキングチャレンジを一層楽しく参加いただくために、様々な情報を掲載しています。
歩数アップに向けて、ぜひお役立てください。
また、結果についても「結果号」として令和8年1月頃に掲載予定です。
ウオーキングセミナー
市民ウオーキングチャレンジ開催に合わせ、座学と実践で正しいウオーキングを学べるウオーキングセミナーを開催します。
セミナー後、希望者には市民ウオーキングチャレンジの参加に必要なアプリのインストールからウォークラリー参加までをお手伝いします。
また、当日は健康管理やウオーキングにお役立ていただけるよう、歩行測定システムや骨密度測定器による測定も行います(希望者のみ)。
【開催概要】
- 日時:9月30日(火曜)午前10時~11時15分
- 会場:イオンモール新潟亀田インター マリンコート(江南区下早通柳田1-1-1)
- 定員:先着30名(事前申込不要)
- テーマ:転倒予防に大切なこと~ウオーキングを楽しむために~
- 講師:新潟県健康づくり・スポーツ医科学センター、特定非営利活動法人 新潟県ウオーキング協会
- その他:本セミナーは、イオンモール新潟亀田インターで毎月開催している「亀田ウォーキング倶楽部」に新潟市がタイアップした特別開催となります。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
〒950-0914 新潟市中央区紫竹山3丁目3番11号(新潟市総合保健医療センター2階)
がん検診に関すること 電話:025-212-8162
健康づくりに関すること 電話:025-212-8166
歯科保健に関すること 電話:025-212-8157
FAX:025-246-5671