老人福祉センター・障がい者福祉センター
最終更新日:2022年4月6日
新型コロナウイルス感染症対策に伴う老人福祉センター及び障がい者福祉センターの施設利用について
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、利用を中止していました老人福祉センター及び障がい者福祉センターは、施設利用に係るガイドラインに沿った利用をお願いしたうえで、下記のとおり利用を再開します。
【利用開始日】
令和4年3月7日(月曜)
※今後の状況によっては、再度利用中止となる場合があります。
利用者の皆さまにはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
新しい生活様式に基づく新潟市総合福祉会館利用ガイドライン(PDF:146KB)
新型コロナウイルス感染症対策チェックリスト(PDF:172KB)
老人福祉センター・障がい者福祉センターの施設概要
名称 | 利用対象者 | 開設日 | 開設時間 | 利用方法 |
---|---|---|---|---|
高齢者娯楽室 | 1.60歳以上の方 |
休館日を除く火曜から日曜 | 午前9時から午後4時30分 | 高齢者団体連絡室で60歳以上であることがわかる運転免許証などの身分証明証を提示してご利用ください。 |
障がい者娯楽室 | 1.下記の障がい者手帳等を所持する方
2.上記の利用者を介護する方 |
休館日を除く火曜から日曜 | 午前9時から午後5時 |
デイサービスセンター受付で障がい者手帳等を提示し、受付簿に必要事項を記入の上、ご利用ください。 |
障がい者浴室 | 1.下記の障がい者手帳等を所持する方
2.上記の利用者を介護する方 |
休館日を除く火曜から日曜 | 午後1時30分から午後4時 | デイサービスセンター受付で障がい者手帳等を提示し、受付簿に必要事項を記入の上、ご利用ください。 |
機能訓練用プール | 1.60歳以上の方
3.上記の利用者を介護する方 |
休館日を除く火曜から日曜 | 午前10時から午後4時 ※老人・障がい者事業実施日は利用できません。 |
デイサービスセンター受付で、60歳以上であることがわかる運転免許証などの身分証明証または障がい者手帳等をを提示し、受付簿に必要事項を記入の上、ご利用ください。 |
機能回復訓練室 | 1.60歳以上の方
3.上記の利用者を介護する方 |
休館日を除く火曜から金曜 | 午前9時30分から正午 | 機能回復訓練室で、60歳以上であることがわかる運転免許証などの身分証明証、または障がい者手帳等を提示し、受付簿に必要事項を記入の上、ご利用ください。 |
各種相談
名称 | 相談員 | 利用対象者 | 利用日 | 利用時間 | 利用方法 |
---|---|---|---|---|---|
健康相談 | 看護師 | 1.60歳以上の方
|
休館日と祝日を除く水曜日から金曜日 | 午後1時30分から午後4時 | 1階の総合相談コーナー(健康相談窓口)で |
リハビリ相談 | 作業療法士または理学療法士 | 1.60歳以上の方
|
毎月第4木曜日 |
正午から午後1時30分 | 2階の機能回復訓練室で、 |
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
福祉部 福祉総務課
〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館1階)
電話:025-226-1169 FAX:025-225-6304
