東区役所だより 第446号(令和7年11月16日) 3ページ
最終更新日:2025年11月16日
今月の「ごみゼロの日」は11月30日(日曜)です
ごみのない美しいまち、環境への負荷の少ないまちを目指して、東区では毎月最終日曜日を「ごみゼロの日」としています。
この日を機会に、ご家庭でできるごみに関する取り組みについて、もう一度考えてみませんか。
「ごみゼロ! 」一口メモ
捨てる前に、電池類を取り外せる製品かどうか確認する
電池類を含む製品が「燃やさないごみ」に出されたことによる、ごみ処理施設やごみ収集車の火災が増えています。「燃やさないごみ」は、市の清掃センターで破砕処理され、可燃物、不燃物、金属に分けられます。この工程で、電池類を含む製品が含まれていると、電池類が破損し、発火する恐れがあります。
そのため、捨てる前に、電池類を取り外せる製品かどうか確認をお願いします。
電池類を取り外せる製品については、電池類は「特定5品目」、その他の部分については、その素材、大きさなどにより、「燃やすごみ」、「燃やさないごみ」または「粗大ごみ」になります。
電池類を取り外せない製品については、製品本体ごと「特定5品目」(ただし、粗大ごみの大きさに該当するものを除く。)になります。
なお、出し方については、中身の見える透明・半透明の袋に入れて、特定5品目の日(月1回)に出してください。異なる種類の特定5品目を、まとめて同じ袋に入れても構いません。
電池類(内蔵型)を含む製品の例
問い合わせ 区民生活課生活環境係(電話:025-250-2285)
東区自治協トピックス
第6回会議(10月30日開催)の主な内容
・各部会報告
次回の会議日程
会議は傍聴することができます。
傍聴の申し込みは不要です。当日直接会場へお越しください。
日時 11月27日(木曜) 午後2時から
会場 東区プラザ ホール
定員 先着5人
問い合わせ 地域課(電話:025-250-2110)
開催日や開始時間などが急きょ変更となる場合にはホームページでお知らせします
東区魅力発信
フォトコンテスト作品募集中!
東区の魅力を伝えるフォトコンテストを開催しています。
作品テーマ 『あなたが魅せたい東区2025』
自然、風景、建物、ひと、もの、文化、生活など幅広く東区の魅力が伝わる写真
応募は一人5点まで、未発表の作品に限ります
受付期間 令和7年12月31日(水曜)まで
応募方法 応募専用フォームにアクセスし、必要事項を入力のうえ応募
問い合わせ 地域課産業文化振興室 (電話:025-250-2130)
幸齢ますます元気教室
体操や栄養・お口の健康づくりを学ぶプログラム
(令和8年1月から3月、週1回 全12回コース)
レクリエーションやミニ講座、体力測定などを実施します!
対象者
要支援認定を受けている方、事業対象者の方
(医師による運動制限がある方は参加できません)
『基本チェックリスト』により、事業対象者を決定しています。
以下に当てはまる場合は、対象になる可能性が高いです。
・階段を上る時は手すりや壁をつたう
・椅子に座った状態から立ち上がる時には何かにつかまって立つ
・この1年間に転んだことがある
会場・定員 中地区公民館、東区プラザ、東総合スポーツセンター、シルバーピア石山 各会場15人
状況により送迎サービスの利用も可
参加費 400円
持ち物 水分補給用の飲み物、タオル、動きやすい服装や履物
申し込み・問い合わせ お住まいの地域の地域包括支援センター
山の下 電話:025-250-0032
藤見・下山 電話:025-290-7155
木戸・大形 電話:025-272-3552
石山 電話:025-277-0077
区のできごと
「新潟市東区オープンファクトリー2025」を開催
10月25日(土曜)、東区内の参加各企業や新潟県立大学「連花祭」などを会場に「新潟市東区オープンファクトリー2025」が開催されました。当日は、親子連れなど多くの方が来場され、工場見学だけでなく塗装吹付等の各種ものづくり体験など、普段は見ることや体験することができない「ものづくりの現場」をお楽しみいただきました。
情報プラザ
公民館
中地区公民館 電話:025-250-2910
ちいきのサロン「健康体操」
日時 12月17日(水曜) 午前10時から11時
会場 山の下まちづくりセンター 会議室1
内容 運動普及推進委員によるしゃっきり体操、お口の体操、脳トレ
対象・定員 先着20人
申し込み 当日直接会場
子育てサロン「ひだまり」
【お知らせ】
中地区公民館休館のため、令和8年1月までお休みします。
再開は令和8年2月の予定。詳しくは同館ホームページに掲載します
催し物・募集
消防団員を募集中
内容 新潟市消防団東方面隊は消防団員を募集しています。あなたの街を守るため、一緒に活動しませんか?
消防団の活動など詳細は市ホームページに掲載しています。
入団できる人
・新潟市内に居住し、勤務または通勤する人
・年齢18歳以上の人
・健康な人
問い合わせ 東消防署消防課消防団係 (電話:025-275-9111)
下山スポーツセンター
体力測定&相談
日時 12月6日(土曜)、9日(火曜)、20日(土曜)、23日(火曜) 午後2時から4時
内容 体力測定、トレーニングプログラム相談
対象・定員 15歳以上(中学生除く)先着2人
参加費 一般310円、65歳以上130円
持ち物 動きやすい服装、室内用運動靴、タオル
申し込み 開催日の2日前までに電話で同施設(電話:025-272-7677)
新潟県立大学地域連携推進センター公開講座
鳥の眼と虫の眼で見る私たちの暮らし
日時 12月8日(月曜)
第1部:午前10時35分から午後0時05分
第2部:午後1時から2時30分
会場 新潟県立大学
内容
第1部 鳥の眼で世界を眺める「世界経済の不確実性」
第2部 虫の眼で食品を見定める「健康長寿を支える食品と栄養」
申し込み 12月3日(水曜)までに 専用フォームから申し込み
問い合わせ 新潟県立大学 地域連携推進センター (電話:025-368-8225)

閉じる