東区役所だより 第445号(令和7年11月2日) 1ページ
最終更新日:2025年11月2日
読書の秋は、図書館へ
11月30日(日曜)まで秋の読書週間開催中
問い合わせ 山の下図書館(電話:025-250-2920)
おすすめの一冊 (山の下図書館)
みなさんのおすすめの本をふせんに書いて紹介してください。
あなたの一冊がだれかの出会いにつながります。
紹介してくれた方には、しおりをプレゼント!
大人向け 読書ノートの配布(なくなり次第終了)
大人向けの読書ノートを60部配布します。読書の記録にご活用ください。
こども向け うちどく読書ノート・ぬりえどくしょノート
秋のぬりえは、「どんぐり」と「ふうせん」です。
ノートやぬりえをいっぱいにしたら、図書館の人に見せてくださいね。
シールをプレゼントします。
使ってみよう!
ブックパック(団体向けの貸出)
市内で活動する団体(保育園・幼稚園・企業・サークル・自治会・地域の茶の間・子ども食堂など)向けの貸し出しです。1カ月間、100冊まで借りることができます。
本は、自分で選ぶことも、図書館司書に要望を伝えてお任せすることもできます。
にいがた市電子図書館
お持ちのパソコンやスマートフォンで約3,300冊の電子図書と約280タイトルの電子雑誌を読むことができます。図書館に行く時間がない日でも、気軽に本を楽しめます。
利用方法
(1) 貸出カードとパスワードを図書館で発行
(2) にいがた市電子図書館にログインする
(3) 読みたい本を探し、「借りる」ボタンを押す
スマート貸出カード
スマートフォンで「My ライブラリ」から貸出カードを表示すれば、カードを持ち歩くことなく、本が借りられます。
おはなしのじかんへようこそ
絵本や紙芝居が楽しめる「おはなしのじかん」へ、ぜひお越しください。
職員によるおはなしのじかん
| 館名 | 期日 | 時間(対象) | 会場 |
|---|---|---|---|
| 山の下 | 11月6日・13日・20日・27日(木曜) | 午前11時から 午後3時の随時10分程度 (0歳から3歳) |
おはなしのへや (図書館内) |
| 石山 | 11月7日・14日・21日・28日(金曜)、 12月5日(金曜) |
午後3時から 3時30分 (乳幼児から) |
公民館保育室 |
ボランティアによるおはなしのじかん
| 館名 | 期日 | 時間 | グループ名 | 会場 |
|---|---|---|---|---|
| 山の下 | 11月8日(土曜) | 午前10時30分から11時 | えほんだいすき!! | おはなしのへや (図書館内) |
| 山の下 | 11月22日(土曜) | 午前10時30分から11時 | えほんわくわく! | おはなしのへや (図書館内) |
| 石山 | 11月19日(水曜) | 午前10時30分から11時 | ぐりとぐら | 公民館保育室 |
読書をサポートします
障がいのあるなしにかかわらず、活字による読書が難しい人に、本を読んだり、図書館を利用していただくことができるように、様々な工夫をしています。
1.りんごの棚(山の下図書館)
誰でも手に取りやすい本のコーナーがあります。
2.大活字本
行間などを調節し、大きな活字で書かれています。
3.リーディングトラッカー・リーディングルーペ
ラインが入っているので、文字がとらえやすくなります。
区内の図書館(室)情報
開館時間、休館日は、各施設へお問い合わせください
山の下図書館(古川町4-12)
電話:025-250-2920
区内で一番広く、蔵書の多い図書館です。お子さんと一緒に絵本を楽しめる「おはなしのへや」などがあります。
石山図書館(石山1-1-12)
電話:025-250-2940
コンパクトにまとまった親しみやすい地域の図書館です。毎月テーマを変えて行っている本の展示が人気です。
東区プラザ図書室(下木戸1-4-1)
電話:025-250-2970
区役所庁舎の3階にある図書室で、個人で利用できる読書スペースを用意しています。

閉じる