東区役所だより 第444号(令和7年10月19日) 2ページ

最終更新日:2025年10月19日

新潟市まちづくりパートナーシップ事業
HIGASHIKU CREATOR CAMP (東区クリエーターキャンプ)
学生と共につくる! 企業の魅力発信プログラム
への参加企業を募集します!

 「東区クリエーターキャンプ」は、地域企業の魅力を、学生が自身の目線で発信する「企業PR広報物制作」をテーマにした実践型プログラムです。参加学生が区内の企業を訪問し、現場ヒアリングや取材を通じて企業の強みや課題を理解したうえで、広報・PRコンテンツを制作します。
 参加企業にとっては、若者目線での広報物を制作でき、また、将来の採用に向けた関係構築の機会にもなります。興味がある企業はぜひお問い合わせください。

受付期間 10月31日(金曜)まで
開催期間 11月から令和8年2月
申し込み・問い合わせ 電話またはメールで HIGASHIKU CREATOR CAMP事務局 (NPO法人新潟ウェイ・オブ・ワーク)
 電話:025-278-7039
 メール:company@niigata-wow.jp
本事業は東区地域課の補助事業です。

あなたと学ぶはじめの一歩
シニアのためのスマホ講座

日時 11月5日(水曜) 午前10時から正午
会場 石山地区公民館 3階 講座室
内容 スマートフォンの基本的な操作、地図の使い方、カメラの使い方、二次元コードやLINEの使い方など
対象・定員 スマートフォンをお持ちのおおむね60歳以上の人先着16人
参加費 無料
持ち物 スマートフォン、筆記用具
申し込み 10月22日(水曜) 午前9時から電話で石山地区公民館(電話:025-250-2930) または直接同施設

日本酒入門講座 日本酒の現在と新潟清酒

日本酒を基礎から楽しく美味しく学びます

日時 会場 内容
第1回 11月16日(日曜)
午後1時から3時
オンライン(Zoom)
自宅などから受講
オンライン講座テーマ
「日本酒の基礎・美味しく楽しむために」
第2回 12月7日(日曜)
午前9時集合から午後2時解散
現地視察(貸切バス)
集合・解散:
中地区公民館または新潟駅
見学場所
「DHC酒造」(酒蔵見学・試飲)→
「ナチュレ片山」(昼食・見学)

講師 新潟大学経済科学部・日本酒学センター 助手 渡辺英雄さん
対象・定員 テーマに関心のある20歳以上の人20人
 (申し込み多数の場合は抽選、11月4日(火曜)以降に申込者全員に可否をメール)
参加費 1,250円(酒蔵見学500円・昼食代750円)
申し込み 10月31日(金曜) 午後5時までに 新潟市オンライン申請システムから申し込みください
問い合わせ 中地区公民館(電話:025-250-2910)

継続は力なり! お手軽フレイル予防体操第2弾

日時 10月27日(月曜) 午後1時30分から3時
会場 石山地区公民館 4階 ホール
内容 ウオーキングや筋トレなど手軽に始めて継続できる運動を紹介します
対象・定員 先着40人
参加費 無料
持ち物 飲み物、筆記用具、動きやすい服装
申し込み 当日直接会場
問い合わせ 石山地区公民館(電話:025-250-2930)

健康・福祉ガイド

11月の肺がん集団検診

                   
曜日 会場 受付時間
11月 13日 木曜 石山地域保健福祉センター 午前9時から11時
11月 15日 土曜 区役所南口エントランスホール 午前9時から11時
11月 17日 月曜 東総合スポーツセンター 午前9時から11時
11月 17日 月曜 東総合スポーツセンター(女性のみ) 午後1時から3時
11月 26日 水曜 区役所南口エントランスホール 午前9時から11時

持ち物 「検診いっ得」5頁をご参照ください。
受診券(切り取らずにお持ちください)、本人確認書類(新潟市国民健康保険加入者は、加入資格がわかるもの)、肺がん検診個人記録票
申し込み 当日直接会場
問い合わせ 健康福祉課健康増進係 (電話:025-250-2350)

健康相談

       
曜日 会場 受付時間
11月 18日 火曜 木戸健康センター 午前9時10分から11時10分
11月 28日 金曜 シルバーピア石山 午後1時40分から2時40分

健康診断の結果、健康手帳のある人はお持ちください。
申し込み 18日(火曜)は健康福祉課地域保健福祉担当(電話:025-250-2370)、28日(金曜)は石山地域保健福祉センター(電話:025-250-2901)

妊婦歯科健診

       
曜日 会場 定員(先着) 受付時間
11月 19日 水曜 石山地域保健福祉センター 25人 午後1時から2時30分
11月 20日 木曜 木戸健康センター 45人 午後1時から2時30分

内容 歯科健診、お口の健康相談
対象・定員 母子健康手帳の交付を受けた妊婦
持ち物 母子健康手帳、妊婦歯科健診受診票
申し込み 新潟市オンライン申請(e-NIIGATA)で受け付けます。市ホームページから予約サイトへアクセスしてください。
問い合わせ 健康福祉課健康増進係 (電話:025-250-2340)

安産教室
(妊娠前期のすこやかママ講座)

日時 11月11日(火曜) 午後1時30分から3時
会場 木戸健康センター
対象・定員 東区在住の妊婦(令和8年2月から4月出産予定者)先着10人
持ち物 母子健康手帳、筆記用具
申し込み 10月22日(水曜)から電話で健康福祉課健康増進係 (電話:025-250-2340)

育児相談

       
曜日 会場 受付時間 申込開始日
11月 6日 木曜 石山地域保健福祉センター 午後1時30分から3時10分 10月22日(水曜)
11月 20日 木曜 木戸健康センター 午前9時15分から11時15分 10月22日(水曜)

6日(木曜)は栄養士による相談あり、20日(木曜)は栄養士による相談と歯科衛生士による相談あり
持ち物 母子健康手帳、バスタオル
申し込み 6日(木曜)は石山地域保健福祉センター (電話:025-250-2901)、20日(木曜)は健康福祉課地域保健福祉担当 (電話:025-250-2370)

こどもの健康診査 個人案内

問い合わせ 健康福祉課健康増進係 (電話:025-250-2340)

1歳6カ月児健康診査
3歳児健康診査
1歳誕生歯科健康診査

対象者には案内を送付します。
フッ化物塗布希望者は料金1,020円が必要です。

股関節検診・母体保護相談

対象者には案内を送付します。
超音波検査料2,800円が必要です。

い~てらす

寺山1653(寺山公園内)
電話:025-250-5207
開設時間 午前9時から午後6時
休館日 水曜日(祝日の場合は翌平日)
対象・定員 就学前児と保護者、小学1年生から3年生
詳しくはこちら

わくわくテラス「誕生会」

日時 10月23日(木曜) 午前10時30分から30分程度
内容 10月生まれのお友達をお祝いする
申し込み 当日直接会場

木育広場

日時 10月24日(金曜) 午前10時から11時30分
内容 想像力や感受性といった力をはぐくむ木のおもちゃで遊ぶ
対象・定員 0歳から3歳のお子さんとその保護者
申し込み 当日直接会場

ハロウィンコンサート(要予約)

日時 10月31日(金曜) 午前10時から10時30分
内容 バイオリンによる生演奏
申し込み 電話 または こちらの申し込みフォームから必要事項を入力し送信 してください

わんぱくフェスティバル

日時 11月1日(土曜)から3日(月曜・祝日) 午前10時から正午
内容 3日間開催。期間中は各種イベントを用意しています。詳しくは「い~てらす」ホームページをご覧ください。
対象・定員 0歳から小学3年生のお子さん(就学前児は保護者同伴)

わいわいひろば

下木戸1-4-1(区役所庁舎2階)
電話:025-250-2395
開設時間 午前9時から午後6時
休館日 第1・第3月曜日(祝日の場合は翌平日) 11月は4日(火曜)、17日(月曜)
対象・定員 就学前児と保護者、小学1年生・2年生
詳しくはこちら

ねんころちゃんのふれあい遊びの日

日時 11月7日(金曜) 午後1時30分から2時15分
内容 ねんね、首すわり頃のふれあい遊び(体重測定・育児相談可)
対象・定員 先着7人
申し込み 電話で同施設

プレママ・パパセミナー

日時 11月8日(土曜) 午後1時30分から3時20分
会場 東区プラザ 多目的ルーム1
内容 出産後の赤ちゃんのいる生活について考える
対象・定員 出産予定日が令和8年1月から3月の妊婦とパートナー先着12組(東区在住に限る)
持ち物 母子健康手帳、筆記用具、バスタオル1枚、フェイスタオル1枚、飲み物
申し込み こちらの申し込みフォームから申し込み

ずりハイちゃんのふれあい遊びの日

日時 11月14日(金曜) 午後1時30分から2時15分
内容 ずりハイ、ハイハイ頃のふれあい遊び(体重測定・育児相談可)
対象・定員 先着7人
申し込み 電話で同施設

夫婦で学ぶ!
ペアレントトレーニング

日時 11月15日(土曜) 午前9時30分から11時
会場 東区プラザ 音楽練習室1
内容 連続7回の講座で「親としてどう関わっていったら良いのか」を学びます
対象・定員 3歳以上のお子さんを持つ両親(7回連続参加が可能な人)
申し込み こちらの申し込みフォームから申し込み

トコトコちゃんのふれあい遊びの日

日時 11月21日(金曜) 午前10時15分から11時
内容 ひとりで歩ける頃のふれあい遊び(体重測定・育児相談可)
対象・定員 7人
申し込み 電話で同施設

こどもと笑顔で過ごすためのプログラム

日時 11月28日(金曜) 午前10時から11時30分
会場 東区プラザ 和室1・2
内容 「接し方を変える利点と欠点について」変えることの意味を考える
対象・定員 妊娠中、子育て中の人先着8人
申し込み こちらの申し込みフォームから申し込み

発達まんまるひろば

日時 11月29日(土曜) 午前10時から11時30分
会場 東区プラザ 保育室
内容 児童発達支援管理責任者・保健師による相談および参加者交流
対象・定員 お子さんの発達が気になっている人先着4組
申し込み こちらの申し込みフォームから申し込み

こども創作活動館

牡丹山1-33-23
電話:025-279-2113
開設時間 午前9時から午後6時(日曜・祝日は午後5時)
休館日 月曜日(祝日の場合は翌平日)、祝日の翌平日
対象・定員 就学前児と保護者、小学1年生から中学3年生
詳しくはこちら

おやこ茶会

日時 11月8日(土曜) 午前10時30分から11時30分
内容 抹茶とお菓子をいただく、作法の体験
対象・定員 小学生(保護者の参加も可)10人
参加費 一人500円
申し込み 電話または直接同施設

おやこでミュージックセラピー

日時 11月11日(火曜) 午前10時30分から11時
内容 音楽療法士による音遊び
対象・定員 就学前児親子先着15組
申し込み 電話または直接同施設

体育あそび教室

日時 11月14日(金曜) 午後4時から5時
内容 外部講師と鉄棒、跳び箱、縄跳びなどをして体を動かす
対象・定員 5歳から小学3年生先着12人(小学2年生以下は保護者同伴)
参加費 300円
持ち物 動きやすい服装、タオル、飲み物
申し込み 電話または直接同施設

目次へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

東区役所だより

注目情報

    サブナビゲーションここまで