東区役所だより 第443号(令和7年10月5日) 3ページ

最終更新日:2025年10月5日

いしやま寄席
こっちへお入り粋な笑いをゆっくりと

日時 10月29日(水曜) 午後1時30分から3時30分
会場 石山地区公民館 4階 ホール
内容 新潟落語会会長・水都家艶笑さんと門下生の皆さんによる落語の口演
定員 先着40人
申し込み 10月8日(水曜)から電話で同館(電話:025-250-2930)

アクティブシニア講座
自分のあたりまえはあたりまえじゃない?!
コミュニケーションと心理学

 人間関係を円滑にするコミュニケーションと心理学について学ぶ講座です。

日時 11月15日(土曜) 午前10時から正午
会場 東区プラザ 講座室
講師 
 新潟医療福祉大学 心理・福祉学部心理健康学科助教
 公認心理師・臨床発達心理士 溝江 唯さん
定員 40歳以上の方・テーマに興味のある方 24人
申し込み 10月15日(水曜) 午後5時までに 新潟市オンライン申請システム(e-NIIGATA) または電話で中地区公民館(電話:025-250-2910)

情報プラザ

図書館

 絵本や紙芝居が楽しめる「おはなしのじかん」へ、ぜひお越しください。

職員によるおはなしのじかん

館名 日にち 時間
(対象)
山の下 10月9日・16日・23日・30日
(木曜)
午前11時から午後3時の随時10分程度
(0歳から3歳)
石山 10月10日・17日・24日・31日
(金曜)
午後3時から3時30分
(乳幼児から)

会場 
 山の下:おはなしのへや(図書館内)
 石山:石山地区公民館保育室

ボランティアによるおはなしのじかん

館名 日にち 時間 グループ名
山の下 10月11日 (土曜) 午前10時30分から11時 えほんだいすき!!
山の下 10月25日 (土曜) 午前10時30分から11時 えほんわくわく!
石山 10月15日 (水曜) 午前10時30分から11時 ぐりとぐら

会場 
 山の下:おはなしのへや(図書館内)
 石山:石山地区公民館保育室
問い合わせ 
 山の下図書館(電話:025-250-2920)
 石山図書館(電話:025-250-2940)

相談

困ったら一人で悩まず 行政相談

 行政手続き(年金福祉、相続)などの相談やご意見をお受けします。(無料)
 毎月第二火曜に開催しています。

日時 10月14日(火曜) 午前9時30分から11時30分
会場 区役所会議室B
申し込み 当日直接会場
問い合わせ 総務省新潟行政評価事務所行政相談課(電話:025-282-1112)

暮らしのお困りごと相談所 in うちの実家

 相続・遺言・税金・登記・労働・保険など、生活全般について何でも相談できます。お気軽にお越しください。相談は無料、予約不要です。

日時 10月19日(日曜) 午前10時から午後1時
会場 石山地区公民館3階
申し込み 当日直接会場
問い合わせ 総務省新潟行政評価事務所行政相談課(電話:025-282-1112)

ふれあい掲示板

地域のイベントや、市民グループなどによる情報を掲載します。

ボランティア講座「知的障がい、発達障がいの理解とかかわり」

日時 11月11日(火曜) 午後1時30分から3時30分
会場 東区プラザ 講座室1
内容 「知的障がい、発達障がいの理解とかかわり」をテーマとした講演・ミニ体験、活動紹介
対象・定員 先着15人
持ち物 筆記用具
申し込み 電話で東区社会福祉協議会 東区ボランティア・市民活動センター(電話:025-272-7731)

無料で気軽に勉強の仕方を学びませんか
「子ども学習会」参加者募集

 新潟県立大学等の学生が個別に勉強の仕方を教える「子ども学習会」を開催しています。一緒に予習や復習に取り組むだけでなく、高校進学のための相談にも応じます。

対象 東区在住の令和7年度市・県民税の所得割が課税されていない世帯の中学生
 (応募多数の場合、中学3年生を優先して抽選)
申し込み 11月17日 (月曜) までに電話で保護課 (電話:025-250-2410)

会場 期間・曜日 時間 定員
大形地区内 10月から
令和8年3月までの
毎週土曜
(1)午前9時から正午
(2)午後1時から4時
新規参加の1・2年生については原則午前か午後半日の参加となります。
20人
石山地区内 10月から
令和8年3月までの
毎週日曜
(1)午前9時から正午
(2)午後1時から4時
新規参加の1・2年生については原則午前か午後半日の参加となります。
20人
木戸地区内 10月から
令和8年3月までの
毎週水曜
午後4時30分から7時 10人

乳児期家庭教育学級
親子で一緒に学ぶ歯の健康

イラスト

歯の健康について、歯科衛生士と一緒に学んでみませんか?

日時 10月24日(金曜) 午前10時から正午
会場 石山地区公民館 2階 和室
内容 お口の健康の話、歯磨き指導
定員 乳幼児と保護者 先着10組
参加費 無料
持ち物 バスタオル
申し込み 10月8日(水曜)から電話で同館(電話:025-250-2930)

子育てサロン「いちごランド」

 未就園児とその保護者のサロンです。ほっと一息つきたくなったら、遊びに来てくださいね。
 毎月第一火曜に開催しています。当日直接会場へお越しください。

日時 10月7日(火曜) 午前10時から11時15分  時間内の出入り自由
会場 石山地区公民館 2階 和室
内容 自由遊び、参加者やスタッフとの交流
参加費 無料
持ち物 0歳児をお連れの場合バスタオル
問い合わせ 同館(電話:025-250-2930)

こんろ火災を防ぐポイント!!

イラスト こんろ火災

  • 調理中にこんろから離れない
  • こんろの周りに燃えやすいものを置かない
  • 衣服への着火に注意する
  • Siセンサー(安全機能)付きのこんろを使用する
    安全機能…調理油過熱防止装置、立ち消え安全装置、コンロ消し忘れ消火機能、早切れ防止機能

イラスト 新潟市消防局マスコットキャラクター「消太くん」

火事と救急・救助は119番

問い合わせ 東消防署予防課予防調査係(電話:025-275-9111)

東区役所公式Instagram発信中!

東区の魅力や話題、各種イベント情報をお届けします。

東区役所公式Instagram

詳しくはこちら

@niigatashi_higashiku<br />
 検索

目次へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

東区役所だより

注目情報

    サブナビゲーションここまで