東区役所だより 第442号(令和7年9月21日) 1ページ
最終更新日:2025年9月21日
9月は健康増進普及月間
生涯健康でいきいき暮らすために
自分の健康・家族の健康 考えてみませんか
問い合わせ 健康福祉課健康増進係(電話:025-250-2350)
東区の特徴は?
血圧・血糖・脂質いずれも所見を有する人の割合
東区は新潟市の中で2番目に高い!!
出典:新潟市国民健康保険特定健康診査結果(令和5年度)
令和5年度 特定健診受診率(区別)
東区の受診率は、新潟市の中で最も低い!
出典:令和5年度特定健康診査法定報告値
健診は健康づくりの第一歩
健康に良くない生活習慣
・食べすぎ
・運動不足
・喫煙
・過度の飲酒
・ストレス …など
↓
生活習慣病に発展
・糖尿病
・高血圧
・脂質異常症
↓
血管や血液の状態が悪くなっていく
・血液がドロドロになる
・血管の弾力性がなくなり
傷付きやすくなる …など
↓ 動脈硬化
重症疾患
・虚血性心疾患
・脳血管疾患
・糖尿病性合併症
生活習慣病を予防するために、毎年健診を受けましょう!
受診の際は受診券が必要です
新潟市では、新潟市国民健康保険加入者や職場で検診を受ける機会がない人などに各種健診を行っています。対象の人へ、受診券、案内冊子「検診いっ得」などが入ったA4サイズの白い封筒をお送りしています。
受診券が届かない人で、職場等での検診がない場合は、受診券を発行します。東区健康福祉課へお問い合わせください。
特定健診・がん検診の日程・持ち物などの詳細は「検診いっ得」に掲載しています。
案内冊子「検診いっ得」
封筒 見本
特定健診
メタボリックシンドロームの予防・解消に重点をおいた健診です。年に一度の習慣としてぜひ特定健診を受診し、健康管理に役立てましょう。
検査項目 身体計測・血圧測定・尿検査・血液検査など
対象となる人 40歳以上で下記の人
対象(令和8年3月31日現在の年齢) | 40歳から59歳 | 60歳以上 |
---|---|---|
40歳以上の新潟市国民健康保険加入者 | 500円 | 無料 |
新潟県後期高齢者医療制度加入者 | 無料 | 無料 |
生活保護受給者など | 無料 | 無料 |
社会保険加入者は加入している保険者が実施します。加入先の保険者へお問い合わせください
がん検診
がん検診は、がんを早期発見し、早期治療を行うための検診です。この機会に、がん検診を受けてみましょう。
検査項目 肺がん(結核)、胃がん、大腸がん、乳がん、子宮頸がん、前立腺がん、肝炎ウイルス検査、ピロリ菌検査
対象となる人 40歳以上で、次のいずれかに該当する人(子宮頸がんは20歳以上)
□新潟市国民健康保険加入者
□新潟県後期高齢者医療制度加入者
□生活保護受給者など
□職場や被扶養者向けのがん検診を受ける機会の無い人
お口の健口 セミナー
生涯にわたり、おいしく、楽しく安全に食べるためにはお口の健康が大切です。
お口の健康は体の健康にも深く関わっています。
充実した生活を送るためにも是非ご参加ください。
会場 木戸健康センター(東区役所2階)
対象・定員 65歳以上の新潟市民 先着15人
参加費 無料
申し込み 9月24日(水曜)から10月1日(水曜)に健康福祉課健康増進係(電話:025-250-2340)
2回 1コース
1回目 10月15日(水曜) 午前10時から11時40分
2回目 10月29日(水曜) 午前10時から11時40分
内容
・ミニ講座
「誤嚥性肺炎の予防について」
「いつまでもおいしく食べるための栄養について」
「運動機能とお口の健康」
・唾液腺マッサージ
・お口の体操など