東区役所だより 第437号(令和7年7月6日) 3ページ
最終更新日:2025年7月6日
改修工事による休館・利用制限のお知らせ
問い合わせ 総務課(電話:025-250-2730)
東区役所庁舎・山の下まちづくりセンターにおいて改修工事を行います。
工事に伴い、各施設で休館・利用制限を予定しています。利用者のみなさまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
東区役所庁舎 受変電設備他改修工事
全館停電を伴う改修工事のため、下記の期間、東区役所庁舎は利用できません。
休館日
8月9日(土曜)から11日(月曜・祝日)、31日(日曜)
9月14日(日曜)、28日(日曜)
10月12日(日曜)、19日(日曜) の全8日
予備日:11月22日(土曜)から24日(月曜・振替休日)
上記期間は庁舎内への立ち入りができません。全施設休業となります。
駐車場について
敷地内に大型のクレーン車が設置されるため、下記期間は駐車場が利用できませんのでご注意ください。
立体駐車場:8月8日(金曜)から8月11日(月曜・祝日)
北駐車場:8月9日(土曜)から8月10日(日曜)
山の下まちづくりセンター アスベスト除去および空調改修工事
下記の期間、2階から5階の各階フロアの利用ができません。
利用できない施設および期間(予定)
階数 | 施設名 | 工事(休館)期間 |
---|---|---|
2階 | 山の下図書館 | 令和7年9月1日(月曜)から 10月7日(火曜) |
3階から5階 | 中地区公民館 山の下まちづくりセンター |
令和7年9月1日(月曜)から 令和8年1月31日(土曜) |
1階は通常通り営業します。(山の下行政サービスコーナー、中地区公民館事務室、山の下まちづくりセンター事務室、会議室1)
工事期間中は津波などの緊急避難場所としての利用はできません。
災害発生時は山の下小学校など、近隣の避難場所に避難してください。
令和7年7月20日執行予定
参議院議員通常選挙 期日前投票所
会場 | 設置期間と受付時間 |
---|---|
東区役所 南口エントランスホール |
設置期間 7月4日(金曜)から19日(土曜) 受付時間 午前8時30分から午後8時 |
石山出張所 4階ホール |
設置期間 7月4日(金曜)から19日(土曜) 受付時間 午前8時30分から午後8時 |
イオン新潟東店 3階催事場 |
設置期間 7月11日(金曜)から13日(日曜) 受付時間 午前9時から午後7時30分 |
・混雑緩和のため、投票所入場券裏面(期日前投票宣誓書)にご記入のうえ、ご自分の氏名が印刷されている券を切り離して持参してください。
・期日前投票の最終日や土曜・日曜は混雑が予想されます。できるだけ避けて来場してください。
・東区役所南口エントランスホールのフリースペースは6月30日(月曜)から7月22日(火曜)の間、一部ご利用できません。
問い合わせ 東区選挙管理委員会事務局(総務課内)(電話:025-250-2710)
市長とすまいるトーク in 東区
市長が市民の皆さまの意見を聴く「市長とすまいるトーク」を開催します。令和7年度の主な取り組み、公共施設のあり方検討など市長が説明し、皆さまと意見交換を行います。
事前申し込みは不要です。意見交換での発言は東区に居住または通勤・通学の方に限ります。
日時 7月10日(木曜) 午後7時から8時20分
会場 東区プラザ ホール
問い合わせ 市役所コールセンター (電話:025-243-4894)
阿賀野川ござれや花火
運営サポートスタッフ募集
新潟市北区と東区に流れる阿賀野川河口で開催される花火大会です。
当日の運営サポートスタッフを募集します。
活動日時
8月25日(月曜) 午後2時から10時
主な役割
歩行者誘導、観覧席受付、設営・撤去作業など
対象・定員
18歳以上(高校生不可)で現地集合・解散が可能な方 先着120人
その他
・無報酬のボランティア活動となります。
・ボランティアスタッフ待機場所までの交通手段は各自でお願いいたします。
・現地に駐車場の用意はございませんので、公共交通機関をご利用ください。
申し込み
7月28日(月曜)までに、こちらの申し込みページ から必要事項を入力し送信してください。
問い合わせ
阿賀野川ござれや花火実行委員会
協働部・小林(電話:090-6185-0900)
情報プラザ
図書館
絵本や紙芝居が楽しめる「おはなしのじかん」へ、ぜひお越しください。
職員によるおはなしのじかん
館名 | 日にち | 時間 (対象) |
---|---|---|
山の下 | 7月10日・17日・24日・31日(木曜) | 午前11時から午後3時の随時10分程度 (0歳から3歳) |
石山 | 7月11日・18日・25日(金曜) 8月1日(金曜) |
午後3時から3時30分 (乳幼児から) |
会場
山の下:おはなしのへや(図書館内)
石山:石山地区公民館保育室
ボランティアによるおはなしのじかん
館名 | 日にち | 時間 | グループ名 |
---|---|---|---|
山の下 | 7月12日(土曜) | 午前10時30分から11時 | えほんだいすき!! |
山の下 | 7月26日(土曜) | 午前10時30分から11時 | えほんわくわく!! |
石山 | 7月16日(水曜) | 午前10時30分から11時 | ぐりとぐら |
会場
山の下:おはなしのへや(図書館内)
石山:石山地区公民館保育室
問い合わせ
山の下図書館(電話:025-250-2920)
石山図書館(電話:025-250-2940)
お知らせ
7月は“社会を明るくする運動”
強調・再犯防止啓発月間です
社会を明るくする運動は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と、罪を犯した人たちの更生に理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全・安心な地域社会を築こうとする全国的な運動です。
新潟東地区保護司会では、SNSを用いた広報活動や、町内会の掲示板を利用した啓発活動を実施します。
問い合わせ 新潟東地区保護司会(電話:025-278-8194)
水稲共同防除の実施
水稲の共同防除を産業用無人ヘリコプターで実施します。
月 | 日 | 曜日 | 区域 |
---|---|---|---|
7月 | 23日 | 水曜 | 一部地域 |
7月 | 31日 | 木曜 | 大形地区(松崎除く) |
7月 | 31日 | 木曜 | 石山地区 |
8月 | 4日 | 月曜 | 大形地区(松崎) |
8月 | 8日 | 金曜 | 石山地区(もえぎ野、粟山・石山の一部) |
散布時間
午前4時30分から11時頃
午後2時30分から7時頃
日程は天候などにより変更になることがあります
問い合わせ 新潟県農業共済組合(電話:025-282-9293)
相談
困ったら一人で悩まず 行政相談
行政手続き(年金福祉、相続)などの相談やご意見をお受けします。(無料)
毎月第二火曜に開催しています。
日時 7月8日(火曜) 午前9時30分から11時30分
会場 区役所会議室A
申し込み 当日直接会場
問い合わせ 総務省新潟行政評価事務所行政相談課(電話:025-282-1112)
ふれあい掲示板
地域のイベントや、市民グループなどによる情報を掲載します。
令和8年度開校の新潟北高校と
豊栄高校との統合校に係る学校説明会
日時 7月13日(日曜) 午前10時から11時30分
会場 東区プラザ ホール
内容 学校概要の説明、質疑応答。事前質問は11日(金曜)正午まで、こちらのページ から受け付け。
申し込み 当日直接会場
問い合わせ 新潟県教育庁高等学校教育課 (電話:025-280-5614)
新潟市中高生テニス教室
日時 11月17日(月曜)までの月曜(祝日は除く) 午後5時30分から7時30分(午後5時20分受付)
会場 新潟市庭球場
参加費 1回700円
対象・定員 新潟市の中学校・高校に在籍している生徒でテニス初心者・初級者
内容 試合につながる基礎練習、ゲームのやり方やポイントの取り方
持ち物 体操着または運動のできる服装、飲み物、テニスラケット、テニスシューズ
申し込み 当日直接会場
問い合わせ 新潟市テニス協会 長澤(ジャンボインドアテニススクール) (電話:025-285-1933)
東区魅力発信フォトコンテスト
応募期間 令和7年8月1日(金曜)から令和7年12月31日(木曜)
応募開始は8月です!
お気に入りの産業風景や豊かな自然など、「あなたが魅せたい東区」の写真を撮りに出かけてみませんか
問い合わせ 地域課産業文化振興室(電話:025-250-2130)