利用の申込み
最終更新日:2024年10月23日
申込み受付時間
午前9時から午後9時まで。ただし、電話による申込み受付時間は午前10時から午後8時までです。
利用できる人・団体
- オープンスペースはどなたでもご利用いただけます。
 - お部屋のご利用は下記1から3の団体で事前に登録をした団体又は下記4から5の団体に限られます。
 
1.児童センター
児童及びその保護者並びに健全育成を目的とした団体
2.若者支援センター
- 15歳以上39歳以下の者5人以上で構成される団体
 - 若者又はその家族並びにその指導者5人以上で構成される団体
 - 若者の支援を目的として活動する5人以上で構成される団体
 
3.男女共同参画推進センター
男女共同参画の推進に取り組む個人及び団体
4.東新潟コミュニティセンター
沼垂、長嶺、万代、弁天、春日と周辺地域の自治会又は町内会及び関係諸団体並びに利用者団体等
5.市長が認める場合
上記1~4以外の方で、市長が認める団体(会館窓口又はお電話にてお問い合わせください)
利用受付開始日
| 階数 | 施設名 | 上記1から3に該当 | 上記4・5に該当 | 
|---|---|---|---|
6階  | 
    多目的ホール | 15月前より | 12月前より | 
| 4・5階 | 若者支援センター  | 
    3月前より | 2月前より | 
| 3階 | 男女共同参画推進センター | 3月前より | 2月前より | 
| 2階 | 東新潟コミュニティセンター | 2月前より | 2月前より | 
| 1階 | 児童センター(プレイルーム) | 3月前より | 2月前より | 
備考1:受付開始日が休館日にあたる場合は、その翌日から受け付けします。
備考2:月末の利用については、受付開始日の応答日がない場合、翌月の初日から受け付けます。
参考
申込みの手続き
- 申請者が直接来館の上、利用許可申請書に必要事項を記入し、受付に提出してください。
 
※電話による仮予約
 ・受付時間 午前10時から午後8時
 ・仮予約の受付開始日は利用受付開始日の表と同じになります。
 ・仮予約から1週間以内に従来どおりの窓口での申請手続きをお願いします。申請手続きがない場合、仮予約をキャンセルさせていただく場合があります。
- 申込みは、先着順になります。
 - 東新潟コミュニティセンターの申込みは、同センター窓口(会館2階)で受け付けます。
 
利用の許可と申請書
- 利用申込み時に、使用料を納付してください。
 - 使用料は原則として前納ですが、やむを得ず後日になる場合は御相談ください。
 - 東新潟コミュニティセンターの利用許可・利用料については、同センター窓口(会館2階)でお尋ねください。
 
利用を許可できないとき
- 利用の目的や内容が、公の秩序又は善良な風俗に反するおそれがあるとき
 - 営利を目的として利用するおそれがあるとき
 - 利用の内容や方法が、施設及び設備等を損傷するおそれがあるとき
 - 暴力団が主催又は暴力団が関係する催事若しくは活動を行うおそれがあるとき
 - その他、市長が会館の管理上支障があると認めたとき
 
利用許可の取消し
次の場合、すでに利用許可を受けている場合でも、利用の取り消し、又は条件の変更、行為の中止、現状回復、退去をしていただく場合があります。
- 新潟市の条例や規則に違反したとき
 - 利用目的又は利用の許可条件に違反したとき
 - 偽りその他不正手段により利用許可を受けたとき
 
利用の変更をするとき
- 利用許可書の交付を受けた後で、利用日時や利用する部屋など記載事項に変更が生じた場合は、すみやかに変更許可申請書を提出してください。その際は、受付に利用許可書を提示してください。
 
利用を取りやめるとき
- 利用を取りやめる場合は、取消申請書を提出してください。下記の場合は使用料の全部又は差額分をお返しいたします。
 
- 利用者の責任によらない理由で利用できなくなった場合
 - 利用者が利用の日の7日前(多目的ホールは30日前)までに利用の取消しの申し出をした場合
 
使用料還付申請には利用許可申請者の捺印と同申請者名義の金融機関口座番号の記載及び利用許可書・領収証書の添付が必要です。
このページの作成担当
本文ここまで

閉じる