中央区役所だより 第441号(令和7年8月17日) 2ページ
最終更新日:2025年8月17日
世代を超えて つながる
柳都クラブの挑戦
柳都クラブとは?
部活動の地域展開に伴い、新潟のこどもたちにとって望ましいスポーツ・文化芸術環境の構築を目指す総合型クラブです。地域の活性化や、多様な世代のウェルビーイングに寄与することを目的として地域と学校が一体となり令和6年度に設立しました。
~地域や世代を超えて~
柳都クラブの取り組み 1
新潟柳都中学校を拠点として、多様なクラブ活動を展開しています。部活動と連携した中学生対象のクラブは、校区を問わず参加できます。また、新体操など以前から地域で活動していたクラブのほか、ダンスなど新しいクラブも設立し、世代や住んでいる地域を超えて交流できるクラブ活動の運営に力を入れています。
校区の垣根を超えた少年野球チーム
~広く、新たな体験を~
柳都クラブの取り組み 2
地域のクラブ活動のほかに、地域の活性化や健康のために、誰でも参加できる多様な体験イベントを開催しています。これまでにも、ビーチスポーツやヨガなどの体験・講習会を実施しており、今後は9月13日(土曜)に日和山浜でシーカヤックなどの体験会、9月21日(日曜)に「国際スポーツ&ウェルネス」の一環として柳都中学校でラジオ体操やエクササイズの体験会を開催します。
ビーチスポーツ体験の様子
会長 本間修一さん・専務理事 阿部修さん
私たちは「多種目・多世代・多志向」をモットーに、地域ぐるみでこどもを育て、新潟の発展を目指す総合型クラブです。スポーツや文化を通じて、多世代が交流し、地域の人々の幸せや生きがいを育む活動を行っています。体験や見学に気軽にお越しください!
問い合わせ 同クラブ(メール sougo.ryuto@gmail.com)
9月13日体験会 申し込みはこちら
9月21日体験会 申し込みはこちら
目指せ高校生ごみ拾い日本一!
スポGOMI甲子園新潟県大会を開催
高校生が3人1組でごみを拾い、ごみの種類と量で競い合う大会が、7月27日に日和山浜で開催されました。高校生たちは「他のチームが行っていない場所に行こう」などと話しながら、砂浜や岩陰にあるごみを一生懸命に拾い、集めたごみは全部で70.99キログラムになりました。
ごみ拾いで砂浜をきれいに
オリジナルアイテム賞を受賞した青陵高校の3人組
優勝した東京学館新潟高校チームのメンバーである中野
9月6日(土曜)
第23回 萬代橋誕生祭を開催します!
令和7年8月23日(土曜)で、現在の3代目萬代橋は
万代太鼓の演奏
消防艇放水
アクアプレイ
今年のデザインはこちら! 新潟日報メディアシップ1F「LINK」で限定販売しています。
日時 9月6日(土曜) 午前11時から午後6時30分
会場 萬代橋周辺(万代テラスほか)
内容 スタンプラリー、ステージイベント、消防艇放水、萬代橋Tシャツ販売、など
問い合わせ 同祭実行委員会事務局(建設課内 電話:025-223-7410)
詳しくはこちら
8月23日(土曜)・24(日曜)
こどもがつくる、こどものまち
「こころほかほかあたたかい町」今年も開催!
昨年の様子
こころほかほかあたたかい町とは
こどもが遊びを通して「働き、社会に参画し、まちのことは自分たちで決める」ことを体験するイベントです。こどもたちが自らの手でまちをつくり、運営します。
年齢別の楽しみ方
小学生・中学生…仕事をすると給料(まちの通貨:ココ)をもらえます。税金を納め、残ったココで遊んだりご飯を食べることができます。
未就学児・大人…現金をココに換金して、買い物や飲食を楽しめます。
日時 8月23日(土曜)・24日(日曜)
午前9時から午後4時30分
会場 古町7番町商店街
(集合 古町ルフル広場前)
問い合わせ 同実行委員会・大岩
(電話:090-8258-0007)
申し込みはこちら
こんな仕事があります!
まちのための仕事
市役所、警察、清掃局、銀行、福祉の仕事、アナウンサーなど
みならいしごと
実際にある飲食店で注文を取ったり料理を運んだり、見習いとして働きます。
こどもギルド
こどもたちが考えた水鉄砲射的、お化け屋敷、大人お悩み相談所などのお店で働きます。
同実行委員会 委員長 大岩彩子さん
「誰1人として取り残さず、こどもの権利が完全に守られている」そんな目指すべきまちの在り方を遊びを通して学びませんか。今年は古町商店街のリアルなまちの中で開催! ぜひ遊びにきてください。