中央区役所だより 第440号(令和7年8月3日) 3ページ
最終更新日:2025年8月3日
健康・福祉
こどもの健康診査
案内と問診票は、対象者に郵送します。
時間や持ち物などは案内でご確認ください。
問い合わせ 健康福祉課健康増進係(電話:025-223-7237)
股関節検診・母体保護相談
超音波検査料
参加費 2,800円
1歳誕生歯科健康診査
フッ化物塗布あり(希望者のみ) 参加費 1,020円
※子育てを応援しようと、「ブックスタート」を健診終了後に実施
1歳6カ月児健康診査
フッ化物塗布あり(希望者のみ) 参加費 1,020円
3歳児健康診査
3歳6カ月ごろのこどもが対象
フッ化物塗布あり(希望者のみ) 参加費 1,020円
安産教室「ウェルカム赤ちゃん講座」 妊娠期
日時 9月10日(水曜) 午後1時30分から3時30分
※受け付けは1時15分から
会場 南地域保健福祉センター
内容 赤ちゃん人形を使った沐浴・抱っこ体験、産後のこころとからだの話、グループワーク
対象・定員 出産予定月が令和7年10月から12月までの中央区在住のおおむね妊娠30週以降の妊婦先着20人(家族・パートナーいずれか1人の同伴可)
申し込み 8月6日(水曜)から19日(火曜)までに電話で健康福祉課健康増進係(電話:025-223-7237)へ
骨粗しょう症予防相談会 一般
日時 9月9日(火曜)
(1)午前9時40分
(2)午前10時10分
(3)午前10時40分
(4)午前11時10分
(5)午後1時10分
(6)午後1時40分
(7)午後2時10分
会場 東地域保健福祉センター
内容 骨粗しょう症予防のための健康相談、骨密度測定(超音波式、かかとを測定)
対象・定員 骨粗しょう症の治療中でない18歳以上の人各回先着7人(測定は年1回まで)
申し込み 8月12日(火曜)から9月4日(木曜)までにこちらから申し込み
フレイルチェック 一般
日時 9月2日(火曜) 午前10時から正午
※受け付けは9時30分から9時50分まで
会場 ゆいぽーと(二葉町2)
内容 握力・筋肉量などの計測、日常生活を振り返り自分のフレイル状態を確認
対象・定員 65歳以上の人先着20人
申し込み 8月4日(月曜)から8月26日(火曜)までに電話で新津健康センター(電話:0250-22-2940)
申込受付時間 平日午前9時から午後5時30分
食生活ヘルシー講座
ちょいしおレシピで野菜を美味しく 一般
日時 9月16日(火曜) 午前10時から正午
※受け付けは9時45分から
会場 東地域保健福祉センター
内容 簡単な調理実習(2品)、試食、栄養ミニ講話
※主食の提供はありません
定員 先着12人
参加費 500円
申し込み 8月4日(月曜)から8月29日(金曜)までに電話で健康福祉課健康増進係(電話:025-223-7246)へ
公民館・図書館
中央公民館 電話:025-224-2088
〒951-8055 中央区礎町通3-2086
受付時間 平日午前9時から午後5時
(土曜・日曜、祝日除く)
みんなのふれあい広場
日時 8月19日(火曜) 午後2時から3時30分
※受け付けは1時30分から
内容 午後2時からミニコーナー「大正琴演奏と大人が楽しめる絵本の読み語り」を開催。
持ち物 飲み物
【サークル体験】新潟囲碁こども教室
日時 8月23日・30日(いずれも土曜)
午前10時から11時30分
内容 囲碁体験・指導者による入門指導
対象・定員 幼児から中学生各回先着5人
鳥屋野地区公民館 電話:025-285-2371
〒950-0972 中央区新和3-3-1
子育てサロン「ふらっと」
日時 8月25日(月曜) 午前10時から11時30分
内容 自由遊び、情報交換 ※出入り自由
対象・定員 未就園児と保護者10組程度
とやのMOVIE
日時 8月29日(金曜) 午後1時30分から3時30分
※開場は1時から
内容 上映作品「巴里のアメリカ人」(1951年アメリカ映画 吹替)
定員 先着50人
持ち物 飲み物
とやのコンサート「おんがくとあそぼう♪
なつのおもいでレボリューション! 」
日時 8月30日(土曜) 午後1時30分から2時30分
内容 ブラスバンドのコンサート
対象・定員 乳幼児、小学生、中学生、高校生、保護者50人
(就学前児は保護者同伴) ※抽選
申し込み 8月17日(日曜)までにこちらから申し込み
レクダンス・スワン「レクダンス体験会」
日時 9月9日(火曜) 午後1時から3時
定員 先着10人
申し込み 8月6日(水曜)から31日(日曜)までに電話で同館へ
図書館
おはなしのじかん
内容 絵本の読み聞かせ、わらべうた、紙芝居、職員による「絵本なんでも相談タイム」など
・詳しい日時はホームページから確認してください。
・下記の日程で赤ちゃんと気兼ねなく過ごせる「赤ちゃんタイム」を開催します。
会場・問い合わせ | 赤ちゃんタイム日時 |
---|---|
ほんぽーと中央図書館 (電話:025-246-7700) |
毎週火曜・木曜日 午前10時から午後1時 |
舟江図書館 (電話:025-223-3235) |
毎週金曜日 午前11時から午後4時 |
鳥屋野図書館 (電話:025-285-2372) |
毎週金曜日 午前10時から正午 |
生涯学習センター図書館 (電話:025-224-2120) |
毎週金曜日 午前10時から午後5時 |
お知らせ
市役所、区役所、関係機関からの情報を掲載します。
夏の街頭指導者実技講習会
日時 8月27日(水曜) 午前10時30分から正午
※受け付けは10時から
会場 市体育館
内容 小学生の交通事故発生状況、横断旗の使い方の説明、模擬コースでの実技
対象 保護者、セーフティスタッフ・教諭など街頭指導に従事する人
申し込み 8月20日(水曜)までに電話で総務課(電話:025-223-7069)へ
第18回 みなとぴあ夕涼みコンサート
日時 8月23日(土曜) 午後6時から8時
会場 市歴史博物館
内容 地元有志による音楽やダンスのステージ
問い合わせ 下町をよくする会(電話:025-222-4060)
みなと・しもまち・川祭り・2025
日時 8月24日(日曜) 午後6時から7時45分
会場 市歴史博物館
内容 灯籠流し、フルートのミニライブ
問い合わせ 同館(電話:025-225-6111)
ふれあい掲示板
市民グループや地域のイベントなどの情報を掲載します。※敬称略
新潟中央高等学校管弦楽部・コーラス部
ジョイントコンサート
日時 8月10日(日曜) 午後1時30分から3時50分
※開場は1時から
会場 りゅーとぴあ
問い合わせ 同校音楽科(電話:025-229-2237)
夏季火災予防強調期間実施中! お盆も火の用心!
8月はうら盆に伴い多くの催事が行われます。花火やろうそく、線香など裸火の使用が多くなることから、これらによる火災の発生を未然に防止する目的で「夏季火災予防強調期間」を実施しています。
楽しい夏を過ごすために守ってほしい3つのポイント
- 花火で遊ぶときは水が入ったバケツを用意しましょう
- ろうそくや線香の火は、その場を離れるときは必ず消しましょう
- 衣服の袖や裾が火に触れないよう注意しましょう
問い合わせ 中央消防署予防課(電話:025-288-3119)
令和7年度 第3回自治協議会の概要
7月25日に第3回自治協議会を開催しました。会議の資料は、市役所本館1階市政情報室で閲覧できるほか、区ホームページに掲載します。
主な議題
- 市立保育園配置計画に基づく白山保育園の閉園(案)について意見聴取
- 委員活動報告
- 令和8年度中央区特色ある区づくり予算について
令和7年度第4回の開催案内
日時 9月26日(金曜) 午後3時から
会場 中央区役所5階 対策室
傍聴者の定員 先着10人
※議題は、市役所本館や中央区役所・東出張所・南出張所に掲示するほか、区ホームページに掲載します。
問い合わせ 地域課(電話:025-223-7023)