中央区役所だより 第439号(令和7年7月20日) 1ページ

最終更新日:2025年7月20日

地域がつなぐ交流の輪
夏を彩る地域の
お祭りに出かけよう

 この夏、区内各地で地元に根ざしたお祭りが開催されます。地域の皆さんが中心となって企画・運営してきた催しには、それぞれの土地ならではの特色や願いが込められています。今回は、そんな地域のお祭りを支える人々の熱い思いを紹介します。

記事対応地図

7月26日(土曜)
(1)上山(かみやま)まつり

上山まつり 風景

上山まつり 風景

時間・内容 午後4時から7時(雨天決行)
・フード(かき氷・キッチンカーなど)
・ゲーム・体験コーナー
 (あてくじ・謎解き・ラジオ体験など)
・ステージイベント
 (総踊り・中学生バンドのライブ・盆踊り・大抽選会など)
※一部有料またはパスポートが必要です。
※パスポート販売・キッチンカーは午後3時30分から
場所 上山小学校 グラウンド・体育館
(女池上山1)
問い合わせ 上山まつり実行委員会
(電話:025-284-5767)

イラスト

上山まつり実行委員会委員長
桐生 佳代子さんに聞きました!

Q.
どんなお祭りですか?
A.
20年以上続く、地域最大級の手作りのお祭りです。「こどもたちに夏の思い出を」という思いがきっかけで始まりました。
Q.
お祭りの特徴は?
A.
今年のテーマは「全員主役! 笑顔輝き記憶に残る祭(さい)っ高な上山まつり」。昨年は2,000人以上が来場し、地域をあげてにぎわいました。
Q.
最後に一言お願いします!
A.
こどもも大人も一緒に笑顔で楽しめる一日を目指し、地域みんなで心をこめて準備しています。皆さん、ぜひ遊びにきてください!

8月30日(土曜)
(2)弁天橋中央ふれあい祭り

弁天橋中央ふれあい祭り 風景

弁天橋中央ふれあい祭り 風景

時間・内容 
午前9時から11時 「山車(だし)」町内巡行
午後5時から8時 こどもゲーム大会(こども無料)・露店
午後6時から8時 ステージイベント(歌謡ショー・戦隊ショー・たる太鼓演奏など)
場所 姥ケ山(うばがやま)諏訪神社公園(姥ケ山1)
問い合わせ 弁天橋中央自治会長 岡(oa_a3@yahoo.co.jp)

弁天橋中央自治会長 岡 功一さんに聞きました!

Q.
どんなお祭りですか?
A.
前身を含めると50年近い歴史があり、自治会最大のイベントとして、毎年開催しています。
Q.
お祭りの特徴は?
A.
顔が見えて、声が聞こえる自治会」をコンセプトに、住民同士のつながりを深めることを目的としています。昨年は300人以上の方にご参加いただき、大変盛り上がりました。
Q.
最後に一言お願いします!
A.
どなたでも自由にお楽しみいただけます。ぜひ一度お立ち寄りください!

8月31日(日曜)
(3)コミ協夏まつり

コミ協夏まつり 風景

コミ協夏まつり 風景

時間・内容 午前11時から午後2時 模擬店・無料のこども遊びコーナー・万代長嶺小学校「和童」による万代太鼓の演奏など
場所 東公園(明石1)
問い合わせ 長嶺地域コミュニティ協議会
(電話:025-246-8602、nagamine@gaea.ocn.ne.jp)

長嶺地域コミュニティ協議会長 大竹 順一さんに聞きました!

Q.
どんなお祭りですか?
A.
小学生の数が減少し、町内会ごとのイベント実施が難しくなってきました。そのため、長嶺地域全体でイベントを行い、楽しみを共有したいという思いで始めました。
Q.
お祭りの特徴は?
A.
実行委員会を組織し、町内会での回覧やポスター掲示、学校への案内など、地域全体で一体となって運営に取り組んでいます。
Q.
最後に一言お願いします!
A.
こどもから大人まで楽しめる催しが盛りだくさんです! ぜひご家族で遊びに来てくださいね。 

目次へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

中央区役所だより

注目情報

    サブナビゲーションここまで