中央区役所だより 第380号(令和5年2月5日) 2ページ

最終更新日:2023年2月5日

健康・福祉

  • 開催日当日は、ご自宅で体温測定をお願いします。
  • 本人・同伴者について、以下に該当する場合は事前に健康福祉課へ連絡をお願いします。
     (ア) 新型コロナウイルス陽性者、または、濃厚接触者
     (イ) 10日以内に発熱、咳などの風邪症状があった

子どもの健康診査 

  • 案内と問診票は、対象者に郵送します。
  • 時間や持ち物などは案内でご確認ください。

問い合わせ 健康福祉課健康増進係(電話:025-223-7237)

股関節検診・母体保護相談

超音波検査料 2,800円

1歳誕生歯科健康診査

フッ化物塗布あり(希望者のみ) 費用 1,020円

※子育てを応援しようと、「ブックスタート」を健診終了後に実施。絵本をプレゼントします。

1歳6カ月児健康診査

フッ化物塗布あり(希望者のみ) 費用 1,020円

3歳児健康診査

3歳6カ月ごろの子どもが対象

フッ化物塗布あり(希望者のみ) 費用 1,020円

フレイルチェック

日時 3月2日(木曜) 午後1時30分から3時30分
※受付は午後1時から
会場 陸上競技場
内容 握力・筋肉量などの計測、日常生活を見直すための助言
対象・定員 65歳以上の人先着15人
持ち物 飲み物
申し込み 2月6日(月曜)から2月24日(金曜)までに電話で新津健康センター(電話:0250-22-2940)へ
※市外局番が必要
申込受付時間 平日午前9時から午後5時30分

お知らせ

市役所、区役所、関係機関からの情報を掲載します。

中央区地域福祉推進フォーラム

日時 3月4日(土曜) 午後1時30分から3時30分
会場 市民プラザ(NEXT21 6階)
内容 テーマ「認知症になっても安心して暮らせる地域をめざして」
定員 先着250人(オンライン90人)
申し込み 2月24日(金曜)までにこちらから申し込み
問い合わせ 中央区社会福祉協議会(電話:025-210-8720)

公民館・図書館

中央公民館 電話:025-224-2088 〒951-8055 中央区礎町通3-2086
受付時間 平日午前9時から午後5時(土曜・日曜、祝日除く)

みんなのふれあい広場

日時 2月21日(火曜) 午後1時30分から3時30分
※受け付けは1時から
内容 会話を楽しみながら「フォトクイズで脳トレ」を開催
持ち物 飲み物

フランス語体験講座

日時 3月2日・9日(いずれも木曜) 午後7時40分から8時40分
内容 フランス語サークル「プチタプチ」の体験会
定員 先着5人
申し込み 2月8日(水曜)から電話で同館へ

悩むより話そう 小学校入学・新学期のこと

日時 3月2日・16日(いずれも木曜) 午前10時から正午
内容 保護者の対話会
対象・定員 来年度入学の新1年生および小学生の保護者15人 ※抽選
申し込み 2月17日(金曜)までにこちらから申し込み

東地区公民館 電話:025-241-4119 〒950-0083 中央区蒲原町7-1

公民館サイエンス(全2回)

時間 午後1時30分から3時30分

期日 内容
2月11日(土曜・祝日) 最後の隣人ネアンデルタール人類
2月18日(土曜) 水素エネルギー社会の科学

定員 先着70人
申し込み 2月16日(木曜)までにこちらから申し込み

地名 ヌッタリ(沼垂)、ニイガタ(新潟)を追って

日時 3月9日(木曜) 午後1時30分から3時30分
内容 「沼垂」「新潟」の地名・町名を郷土史から探る
定員 先着20人
申し込み 2月7日(火曜)から電話で同館へ

幼児期オンライン講座「幼児期からの性教育 聞かれちゃったらどうしよう! ?」

日時 3月15日(水曜) 午前10時から正午
内容 子どもの性教育を学ぶ
対象・定員 幼児の保護者10人 ※抽選
申し込み 2月28日(火曜)までにこちらから申し込み

関屋地区公民館 電話:025-266-4939 〒951-8164 中央区関屋昭和町3-148-1

知って安心・備えて安心「始めよう! 防災」

日時 2月25日(土曜) 午前9時30分から11時30分
内容 防災を学ぶ
対象・定員 成人先着15人
申し込み 2月6日(月曜)から電話で同館へ

鳥屋野地区公民館 電話:025-285-2371 〒950-0972 中央区新和3-3-1

子育てサロン「ふらっと」

日時 2月13日・27日(いずれも月曜) 午前10時から11時30分 ※出入り自由
内容 自由遊び、情報交換
対象・定員 未就園児と保護者10組程度

懐かしの映画上映会

日時 2月22日(水曜) 午後1時30分から3時30分 ※開場は1時から
内容 映画「晩春」(小津安二郎監督 1949年)の上映
定員 先着40人

石山地区公民館 電話:025-250-2930 〒950-0852 東区石山1-1-12

正しい動きのラジオ体操で健康づくり(全2回)

日時 2月17日・24日(いずれも金曜) 午前10時から正午
内容 正しい動きのラジオ体操やストレッチ
定員 先着20人
申し込み 2月7日(火曜)から電話で同館へ

人権講座 発達障がいを理解して支援する

日時 3月1日(水曜) 午前10時から正午
内容 発達に課題がある子どもの行動理解と支援方法を学ぶ
定員 先着20人
申し込み 2月6日(月曜)から電話で同館へ

防災講座 気象災害から身を守るために

日時 3月8日(水曜) 午前10時から正午
内容 気象を知って災害に備える
定員 先着50人
申し込み 2月6日(月曜)から電話で同館へ

図書館

おはなしのじかん

内容 絵本の読み聞かせ、わらべうた、紙芝居、職員による「絵本なんでも相談タイム」など

会場・問い合わせ 赤ちゃんタイム日時
ほんぽーと中央図書館
(電話:025-246-7700)
毎週火曜・木曜日
午前10時から午後1時
鳥屋野図書館
(電話:025-285-2372)
毎週金曜日
午前10時から正午
生涯学習センター図書館
(電話:025-224-2120)
毎週金曜日
午前10時から午後1時

火災の少ない1年にしよう!

 令和4年の区内の火災件数は24件で、前年と比較すると2件減少しました。主な出火原因は、「こんろ」および「たばこ」が最も多くどちらも6件でした。
 令和5年も予防を心掛け、火災を減らしていきましょう。

区内の火災件数の推移(令和2年から令和4年)

令和2年 33件
令和3年 26件
令和4年 24件

令和4年 中央区出火原因

1位
 こんろ 6件
 たばこ 6件
3位
 電気装置 2件
 電灯・電話機の配線 2件

 

火災予防のポイント

  • こんろの使用中はその場から離れない!
  • こんろの近くに燃えやすいものを置かない!
  • 寝たばこはしない!
  • 灰皿には水を入れる!

 

問い合わせ 中央消防署(電話:025-288-3119)

新潟市消防団員を募集しています!

普段は別の仕事をしながら、消火・救助活動や火災予防啓発活動などを行い、地域防災の支えとなる役割を担っている消防団。市内に居住、勤務または通学している18歳以上で健康な人なら誰でも入団できます。
区内の消防団では、地域防災を支える人材を求めています。自分の住んでいる地域を守ってみませんか。

新潟市消防団中央方面隊 (令和5年1月1日現在)

分団数 
 14分団
消防団員数
 現在活躍中の人数 493人 (定員数 542人)

団員の階級に応じた年額報酬や、職務に従事した場合には出動報酬が支給されます。
新潟シティチャンネル(YouTube)では、消防団入団のPR動画を公開中!

 

問い合わせ 中央消防署(電話:025-288-3119)

詳しくはこちらから

イノシシの目撃情報が相次いでいます

1月中旬以降、イノシシの目撃情報が相次いでいます。イノシシと遭遇したら、静かにその場を離れましょう。イノシシを見かけたら、以下までご連絡ください。

問い合わせ 窓口サービス課(平日 電話:025-223-7168、休日・夜間 電話:025-223-1000(代表))

目次へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

中央区役所だより

注目情報

    サブナビゲーションここまで