中央区役所だより 第377号(令和4年12月18日) 2ページ

最終更新日:2022年12月18日

区長が視察したみなとまち新潟の食文化
調達、地元の調理で、もっとおいしく調べて、納得 発酵食

 区では伝統的特産品である発酵食の魅力をPRし、次の世代へ伝えていく区づくり事業に取り組んでいます。区長は、区内で作られた発酵食を給食で提供するなど取り組んだ小学校2校のようすを視察しました。皆さんも意識して普段の食事に地元の発酵食を取り入れてみませんか。

発酵食とは?

 みそ、納豆など発酵によりでき上がった食品をいいます。
 微生物の働きにより、新たな香りや味わい、色、栄養が作り出されます。その結果、原料となる食材が一層おいしく、長期保存ができて栄養が豊富な発酵食へと生まれ変わります。
問い合わせ 地域課産業文化振興室(電話:025-223-7054)

日和山小学校

 10月17日から「発酵食品ウィーク」と題し、醤油や納豆などを使用した給食を児童に提供しました。同校は児童に関心を持ってもらうため、昼の放送とポスターや食育新聞などを通して、身近な発酵食や製造方法を紹介。
 また、6年2組の児童は区長とおいしい納豆の食べ方について意見交換をしました。

10月21日の給食 キムたくごはん(キムチとたくあんの混ぜごはん)など

10月21日の給食 キムたくごはんなど

写真は区長が同組の児童に納豆を好きか尋ねるようす

区長が同組の児童に納豆を好きか尋ねるようす

山潟小学校

 11月14日から「発酵食ウィーク・おいしく食べてチョー(腸)元気に! 」と題し、みそや甘酒などを使用した給食を提供しました。同校は、給食委員会による放送やポスター、ホームページなどを通して発酵食が体に良い働きをすることなどを紹介。
 また、6年2組の児童は、区長と普段から食べるみそ汁の具について意見交換をしました。

11月17日の給食 塩麹(しおこうじ)ドレッシングのサラダ、さつまいもと甘酒のシチューなど

11月17日の給食 塩麹ドレッシングのサラダ、さつまいもと甘酒のシチューなど

写真は2年生の給食時間のようす

2年生の給食時間のようす

特色ある区づくり事業
間近で楽しむ優美な踊り 古町芸妓お昼の舞 参加者募集中

日時 令和5年1月21日(土曜)全2回
時間

  1. 午後2時から2時20分
  2. 午後2時30分から2時50分

会場 新潟古町まちみなと情報館(古町通7)
内容 古町芸妓2人による舞の披露、記念撮影 ※新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、距離をとっての撮影となります。
定員 先着15人 ※会場定員の半分以下です。回ごとに会場内の換気、席の消毒を行います。
申し込み 電話で新潟三業協同組合(電話:025-222-2237、午前10時から午後4時、日曜・祝日休み)へ ※希望する日時と参加者全員の氏名・電話番号・住所をお伝えください。
問い合わせ 地域課産業文化振興室(電話:025-223-7054)

古町芸妓お昼の舞

自治会長・町内会長に感謝状を贈呈

 11月11日に新潟市民プラザで「令和4年度 中央区自治会長・町内会長感謝の集い」を開催しました。これは、長年にわたり自治会・町内会の代表として市政の発展と地域振興に尽力した皆さんを表彰したものです。勤続10年と20年の自治会長・町内会長の皆さんに、区長が感謝状を贈呈しました。贈呈式終了後には、古町芸妓が華麗な舞を披露し、受賞者を祝いました。
 学二第五区自治会の会長を20年務めた坂井義彦さんは、「自治会長として、一人暮らしをする高齢者の支援や防災会の設立に関わりました。地域の先頭に立つというのは大変なこともありますが、20年間務めることができました。今後、自治会長や町内会長を引き受けてくれる人が増えると嬉しいです」と話していました。

出席した受賞者の皆さんと区長、古町芸妓

出席した受賞者の皆さんと区長、古町芸妓

自治会長・町内会長永年勤続被表彰者(敬称略・50音順)

20年

  • 久我隆利(四ツ屋町三丁目町内会)
  • 栗林重夫(本町通四番町町内会)
  • 坂井義彦(学二第五区自治会)
  • 鈴木達昭(上大川前九番町自治会)
  • 丸山健一(東大通二丁目自治会)

10年

  • 有坂康治(親松自治会)
  • 井上健(西大畑第五町内会)
  • 今泉捷治(白一東第四町内会)
  • 内山敎哉(本町十町内会)
  • 小原正久(西受地町自治会)
  • 角田一博(本町通七番町町内会)
  • 栗林喜夫(西堀通三番町自治会)
  • 坂田一弘(沼垂上七ノ丁町内会)
  • 関谷美紀枝(神明自治会)
  • 平野貢司(関屋田町七区町内会)
  • 元田清治(豊照マンション自治会)
  • 輪島光昭(早川町二丁目町内会)
  • 渡邉紘一(笹口第三自治会)
  • 渡邉豊(上所第二自治会)ほか4人

年末年始は増加する犯罪・事故に注意しましょう

 年末年始は犯罪や死亡事故が増加する時期です。家族みんなで防犯・交通安全について話し合いましょう。
問い合わせ 総務課(電話:025-223-7064)

鍵を掛けて 声を掛けて

地域ぐるみで防犯を!

 外出時はもちろん、家にいるときでも鍵を掛ける自主的な防犯対策が大切です。地域で声を掛け合い、不審な人を見かけたら110番しましょう。

確認しよう! 防犯対策

  1. 家も車両も鍵掛けの徹底を
  2. 電話でお金の話は詐欺
    在宅中も留守番電話の活用を
  3. ネットをきっかけとした犯罪に注意
  4. ながら見守りで地域ぐるみの防犯を

冬の交通事故を防ごう!

横断歩行者の保護

 横断歩道は歩行者が最優先です。ドライバーは、早めにライトを点灯して、横断者がいる場合は一時停止を徹底しましょう。歩行者は、夜光反射材を身につけましょう。

飲酒運転の根絶

 年末年始は、お酒を飲む機会が多い時期です。わずかな量でも、お酒を飲んだあとに車を運転してはいけません。自分自身はもちろん、周りの人が飲酒運転をしないよう、お互いに呼びかけあいましょう。「飲酒運転はしない、させない、ゆるさない」を合言葉に飲酒運転をなくしましょう。

目次へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

中央区役所だより

注目情報

    サブナビゲーションここまで