令和6年度取り組み課題
最終更新日:2025年7月3日
試験成績書
令和6年度に実施した試験の成績書(PDF形式)をご覧いただけます。
表中の「結果・詳細」をクリックするとPDFファイルが開きます。
同じウィンドウで開くので、元のページへはブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください。
野菜の部
番号 | 課題名 | 結果(PDF) |
---|---|---|
1-1 | 露地6~7月どりネギを可能にする品種と播種期の検討 | 結果・詳細(PDF:793KB) |
1-2 | 露地6~7月どりネギを可能にする播種期と育苗方法の検討 | 結果・詳細(PDF:533KB) |
1-3 | 露地6~7月どりネギを可能にする育苗方法と定植方法の検討 | 結果・詳細(PDF:728KB) |
2 | エダマメ直播き栽培における米由来の生分解性マルチの検討 | 結果・詳細(PDF:1,138KB) |
3 | トマト抑制作型における高温対策資材の検討 | 結果・詳細(PDF:564KB) |
4 | ミニトマト抑制作型における有望品種の選定、高温対策資材の検討 | 結果・詳細(PDF:410KB) |
5 | キュウリ半促成作型におけるつる下げ栽培の整枝方法の検討 | 結果・詳細(PDF:469KB) |
6 | 早期出荷が可能なサツマイモ新品種の検討 | 結果・詳細(PDF:341KB) |
花卉の部
番号 | 課題名 | 結果(PDF) |
---|---|---|
1 | 夏秋アスターのボックス栽培試験(連用の検討) | 結果・詳細(PDF:482KB) |
2 | 管内花き生産における高温対策 オリエンタルユリミスト散水活用実証 |
結果・詳細(PDF:1,102KB) |
3 | 管内花き生産における高温対策 トルコギキョウBS資材活用実証 |
結果・詳細(PDF:732KB) |
4 | ヒマワリ無加温ボックス栽培栽植密度の検討 | 結果・詳細(PDF:326KB) |
果樹の部
番号 | 課題名 | 結果(PDF) |
---|---|---|
1 | ナシ主要品種におけるパウダー受粉技術の検討 | 結果・詳細(PDF:369KB) |
2 | 早期成園化、省力化が可能なカキ<平核無>のV字ジョイント栽培の検討 | 結果・詳細(PDF:612KB) |
3 | ブドウ<シャインマスカット>における長期貯蔵方法の検討 | 結果・詳細(PDF:448KB) |
4 | リンゴ<ふじ>及び<ぐんま名月>の高密植わい化栽培における省力化技術の検討 | 結果・詳細(PDF:262KB) |
5 | イチジク<ビオレ・ソリエス>のコンテナ栽培における緩効性被覆肥料を用いた新しい栽培技術の検討 | 結果・詳細(PDF:542KB) |
6 | ブドウ無加温ハウス栽培における有望品種の選定 | 結果・詳細(PDF:256KB) |
7 | モモ<川中島白桃>前後に出荷できる有望中晩成品種の検討 | 結果・詳細(PDF:275KB) |
8 | リンゴ高密植わい化栽培における適正品種の検討 | 結果・詳細(PDF:269KB) |
9 | ナシ有望品種による省力・早期成園化技術(ジョイント栽培)の検証 | 結果・詳細(PDF:273KB) |
10 | 高温環境下における黒系・赤系ブドウの着色向上技術の検討 | 結果・詳細(PDF:467KB) |
11 | 盛夏期におけるナシ棚栽培のミスト散布による冷却効果の検討 | 結果・詳細(PDF:245KB) |
12 | ナシ主要品種における溶液受粉技術の実証 | 結果・詳細(PDF:374KB) |
13 | 果樹の主要樹種・品種の生育作柄把握と情報提供 | 結果・詳細(PDF:401KB) |
関連リンク
農業活性化研究センター公式YouTubeチャンネル(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
本文ここまで