仕様書・各種基準・資料

最終更新日:2023年9月21日

新潟市の発注工事に適用する各種仕様書等を掲載しています。

お知らせ

令和5年10月1日【土木(委託)】

令和5年7月13日【土木(工事)】

令和5年6月27日【共通】

「仕様書・各種基準・資料」のページを整理しました

令和5年5月11日【共通(工事)】

「公共工事の新型コロナウイルス感染症ガイドライン」を廃止しました

令和5年4月1日【土木(工事)】

令和5年4月1日【土木(工事)】

令和5年2月【建築(工事)】

令和5年1月5日【共通(工事)】

令和4年10月7日【共通(工事)】

令和4年9月1日【土木(工事)】

令和4年9月1日【土木(工事)】

令和4年4月1日【土木(工事)】

(1)土木(工事)

1)土木工事共通仕様書

令和5年4月1日改定

改定対象
  • 新潟市土木工事共通仕様書
  • 土木工事施工管理基準
  • 土木工事写真管理基準
  • 土木工事監督技術基準
  • 監督技術基準・施工管理関係資料(旧土木工事コンクリート関係資料)
適用時期
  • 令和5年4月1日以降契約を行う工事等から適用します。
  • ただし、令和5年3月20日現在、未着工の工事のうち、すべて新仕様で対応可能な場合は適用できるものとします。
その他
  • 「新潟市土木工事共通仕様書等の一部改定について(通知)」をお読みください。
ファイルダウンロード
外部サイトリンク

令和4年4月1日改訂追記

  • 「【別紙2】法定外労災保険付保に係るQ&A」における読み替え表を追記しました。
  • 新潟市土木工事共通仕様書等(令和4年4月一部改定)に記載の「保険の付保及び事故の補償」及び「生コンクリート標準配合表」について追記します。追記後の資料については、準用する新潟県のホームページをご確認ください。
ファイルダウンロード

令和4年4月一部改定

ファイルダウンロード
外部サイトリンク

2)新潟市土木工事共通仕様書 その他基準等

平成27年4月1日全面改訂

ダウンロードファイル

3)週休2日取得モデル工事(土木工事)の試行実施要領等

令和5年7月30日以降適用

 令和5年7月30日以降適用の積算基準の改定により、「週休2日取得モデル工事」の補正対象となる「市場単価」を追加します。なお、「週休2日取得モデル工事」実施要領の変更はありません。

ファイルダウンロード

令和5年4月試行(令和5年4月1日以降適用)

建設産業において週休2日の浸透を図るため、令和5年4月1日以降入札に係る公告及び通知を行い、「週休2日取得モデル工事(土木工事)」(令和5年4月試行)特記仕様書により指定した工事に適用します。

ファイルダウンロード(現場閉所制)
ファイルダウンロード(交替制)
ファイルダウンロード(共通事項)
留意事項
  • 労務単価は、積算基準に基づいて算出した単価(端数処理なし)に週休2日補正係数を乗じ、小数点以下切捨てとします。
  • 機械経費(賃料)単価は、積算基準に基づいて算出した単価(端数処理なし)に週休2日補正係数を乗じ、有効3桁止め(4桁目四捨五入)とします。
  • 共通仮設費率及び現場管理費率は、積算基準に基づいて算出した率(小数点以下第3位四捨五入2位止め)に週休2日補正係数を乗じ、小数点以下第3位を四捨五入して2位止めとします。
  • 標準単価は選択した現場閉所状況に応じた単価で計算しますが、設計書の施工内訳表に表示される標準単価のコード番号には「週休2日補正無し」のコード番号が表示されます。

令和4年4月試行(令和4年4月1日以降適用)

ファイルダウンロード
留意事項
  • 労務単価は、積算基準に基づいて算出した単価(端数処理なし)に週休2日補正係数を乗じ、小数点以下切捨てとします。
  • 機械経費(賃料)単価は、積算基準に基づいて算出した単価(端数処理なし)に週休2日補正係数を乗じ、有効3桁止め(4桁目四捨五入)とします。
  • 共通仮設費率及び現場管理費率は、積算基準に基づいて算出した率(小数点以下第3位四捨五入2位止め)に週休2日補正係数を乗じ、小数点以下第3位を四捨五入して2位止めとします。
  • 標準単価は選択した現場閉所状況に応じた単価で計算しますが、設計書の施工内訳表に表示される標準単価のコード番号には「週休2日補正無し」のコード番号が表示されます。

4)「熱中症対策に資する現場管理費の補正の試行」について(土木工事)

令和元年8月5日掲載

近年の夏季における猛暑日などの気候状況を考慮し、工事現場の熱中症対策に掛かる経費に関して、土木工事における現場管理費の補正を試行します。

ファイルダウンロード

5)建設現場の遠隔臨場に関する試行要領等

令和4年4月1日制定

臨場に係る移動時間や立会いの調整時間の削減を図り、建設現場における生産性向上、働き方改革に資する取り組みとして、令和4年4月1日以降入札に係る公告及び通知を行い、建設現場の遠隔臨場に関する試行特記仕様書により指定した工事に適用します。

ファイルダウンロード

6)ICT活用工事の試行実施要領等について

令和3年4月1日以降適用

令和3年4月1日以降入札に係る公告及び通知を行い、「ICT活用工事(ICT土工)に関する特記仕様書」及び「ICT活用工事(ICT舗装工)に関する特記仕様書」により指定した工事に適用します。

ファイルダウンロード

7)ICT活用工事(ICT建機による施工)の試行について

平成29年4月1日以降適用

平成29年4月1日以降入札に係る公告及び通知を行い、「ICT活用工事に関する特記仕様書」により指定した工事に適用します。

ファイルダウンロード

8)新潟市土木標準構造図集

令和4年9月1日改定

ファイルダウンロード

9)新潟市道路工事現場保安施設設置基準

平成20年10月17日設置

ファイルダウンロード

10)土木工事三者会議(工事施工調整会議)実施要領

平成27年9月制定

ファイルダウンロード

11)土木工事設計図書の照査ガイドライン等

平成29年4月1日改訂

ファイルダウンロード

12)工事一時中止に係るガイドライン

平成29年4月1日改訂

ファイルダウンロード

13)土木工事設計変更ガイドライン

平成29年4月1日改訂

ファイルダウンロード

14)溶融スラグ適正利用ガイドライン

令和5年2月28日一部改正

ファイルダウンロード
内部サイトリンク

(2)土木(委託)

1)新潟市測量・調査・設計業務委託共通仕様書

令和5年10月1日一部改定

ファイルダウンロード
外部リンク

令和4年9月1日一部改定

ファイルダウンロード
外部リンク

令和3年10月1日一部改定

ファイルダウンロード
外部リンク

2)新潟市地質調査共通仕様書 付属資料

平成20年9月24日追加制定

ファイルダウンロード

3)新潟市公共測量作業規程

平成20年5月15日適用

ファイルダウンロード
外部リンク

4)土木設計業務等変更ガイドライン

平成28年1月制定

ファイルダウンロード

(3)建築(工事)

1)新潟市建築工事等積算関係図書の公表について

積算関係図書の公表「重要なお知らせ等(建築)」に記載しています。

2)週休2日取得モデル工事(営繕工事)の試行実施要領等

令和5年2月試行(令和5年2月28日以降適用)

建設産業において週休2日の浸透を図るため、令和5年2月28日以降入札に係る公告及び通知を行い、「週休2日取得モデル工事(営繕工事)」(令和5年2月試行)特記仕様書により指定した工事に適用します。

ファイルダウンロード

令和3年5月試行(令和3年5月20日以降適用)

ファイルダウンロード

3)営繕工事における熱中症対策に係る費用について(建築工事)

近年の夏季における猛暑日などの気候状況を考慮し、営繕工事における熱中症対策に係る費用について、必要に応じて一部、設計変更により対応することにします。

令和元年8月6日掲載

ファイルダウンロード

(4)共通(工事)

1)建設現場の「快適トイレ」設置の試行実施要領等

令和3年4月1日以降適用

建設産業における職場環境の改善を図るため、令和3年4月1日以降入札に係る公告及び通知を行い、建設現場の「快適トイレ」設置の特記仕様書により指定した工事に適用します。

ファイルダウンロード

2)デジタル工事写真の小黒板情報電子化(電子黒板)について

平成30年4月1日以降適用

現場撮影の省力化や写真整理・写真帳管理の効率化を図るため、平成30年4月1日以降入札に係る公告及び通知を行う工事から適用します。

ファイルダウンロード

3)ウィークリー・スタンスの取り組み内容について

令和4年2月28日

ファイルダウンロード

平成29年10月30日

ファイルダウンロード

4)工事請負契約約款第27条(スライド条項)運用マニュアル

令和4年10月

ファイルダウンロード(単品スライド)

平成26年2月

ファイルダウンロード(インフレスライド)

5)グリーン資材等調達実態調査表、再生資源利用計画書、再生資源利用促進計画書

令和5年4月

ファイルダウンロード

(COBRIS、CREDASがご利用になれない場合に使用してください。)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

都市政策部 技術管理課

〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル5階)
電話:025-226-3081 FAX:025-229-5150

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

仕様書・各種基準類

注目情報

    サブナビゲーションここまで