秋葉区の学び2025「秋葉区の美術と史跡」

最終更新日:2025年8月28日

参加者募集開始前です。9月24日(水曜)から参加申し込みを受け付けます。

概要

 文化の秋!今年の「秋葉区の学び」は、新潟市新津美術館との連携事業です。今回は秋葉区美術展覧会(10/25から11/3)の開催に合わせ、「秋葉区の美術と史跡」をテーマに全3回の講座を開催します。
 新津出身の漫画家 高野文子の作品解説、新津美術館開館のきっかけになった笹岡了一(金津地区出身)の活動紹介、古津八幡山遺跡・新津油田金津鉱場跡の紹介など盛りだくさんの内容になっています。
 美術館学芸員が分かりやすくお話ししますので、美術初心者の方もお気軽にご参加ください。

日時

開催日(全3回):令和7年10月25日(土曜)、11月1日(土曜)、11月8日(土曜)
時間:午前10時から11時30分(受付は午前9時30分から開始) 

会場

新津地区公民館 研修室201
(新潟市秋葉区新津東町2丁目5番6号 新津地域学園内)

対象・定員

どなたでも 各回とも定員30人(先着順で受け付け)

参加費

無料

持ち物 筆記用具
お申込方法

令和7年9月24日(水曜)から10月17日(金曜)までに
電話 新津地区公民館(0250-22-9666 平日午前9時から午後5時まで)または
インターネット 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。新潟市オンライン申請システム「e-NIIGATA」(外部サイト)よりお申し込みください。

お問い合わせ 新津地区公民館(電話番号:0250-22-9666)

プログラム

講座内容
日  時

テーマ・内 容

   講 師
1

10月25日(土曜)
午前10時から午前11時30分

「新津出身の漫画家  高野文子」

漫画界の「ニューウェーブ」の旗手と称される高野文子が新津を舞台に描いた作品を中心にお話しします。

新津美術館 学芸員
大野智世

2

11月1日(土曜)
午前10時から午前11時30分

「文化探訪-古津八幡山遺跡と新津油田金津鉱場跡…」
文化の秋にちなみ、国指定史跡について紹介し、文化財を守ること、文化財が守られることなどについて考えます。

新津美術館 学芸員
奥村真名美

3

11月8日(土曜)
午前10時から午前11時30分

「新津美術館と笹岡了一」
新津美術館が開館するきっかけになった笹岡了一(金津地区出身)の画業や美術館の活動について紹介します。

新津美術館 学芸員
奥村真名美

受付開始はいずれも午前9時30分から

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

新津地区公民館

〒956-0816 新潟市秋葉区新津東町2丁目5番6号 新津地域学園内
電話:0250-22-9666 FAX:0250-22-9616

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

公民館

注目情報

    サブナビゲーションここまで