第377号(令和4年12月18日) 3ページ

最終更新日:2022年12月18日

秋葉区自治協議会 委員を公募

詳しくはこちら

任期

令和5年4月1日から令和7年3月31日(2年間)

募集人数

4人

所掌事務

(1)区民等と市との協働の要として、区民等の参画を通じて多様な意見を調整し、その取りまとめを行うとともに、地域課題の解決に向けた活動及び情報の共有に努めること。
(2)区の地域課題のうち、市長その他の市の機関により諮問されたもの及び区自治協議会が必要と認めるものについて審議し、意見を述べること。
(3)地域における重要な計画など、条例で定める区自治協議会の意見を聴かなければならない事項を審議し、意見を述べること。

会議の開催予定等

全体会議を月1回(平日の昼間3時間程度)、その他必要に応じて部会等を秋葉区役所会議室(予定)で開催。全体会議及び部会等出席時に日額3,000円(税控除前)を報酬として支給。保育室設置(6か月から就学前児)。

募集資格

令和5年4月1日時点で、次の全ての要件を満たしている方。
(1)秋葉区内に住所がある満18歳以上の方
(2)本市の他の附属機関の委員でない方
(3)新潟市職員及び新潟市議会議員でない方
(4)秋葉区自治協議会の公募委員として、過去に2期(4年)活動されたことのない方

応募方法

以下の(1)から(3)を下記応募先に持参、郵送、ファクス、メールで応募(様式は任意)
(1)作文(800字以上1,200字以内)
テーマ
 ア「私が考える秋葉区の宝物(地域資源)の活かし方と自治協議会委員として取り組みたいこと」
 イ「秋葉区の課題と自治協議会委員として取り組みたいこと」
 ウ「秋葉区のまちづくりと自治協議会委員として取り組みたいこと」からいずれか1つ選択

(2)活動歴(A4判1枚以内、ホームページから参考書式のダウンロード可)
 ア 自治会などの地域活動やボランティア活動、行政の附属機関委員としての活動など公益的な活動や民間での職務
   経験などの活動歴
 イ これまで経験した活動の中で特にアピールしたいこと(活動歴が特にない場合は、今後どのような活動をしてみ
   たいか)

(3)住所、氏名(ふりがな)、電話番号(日中連絡先)、生年月日を記載したもの

応募締切

令和5年1月23日(月曜)午後5時必着

選考方法

秋葉区自治協議会委員で構成する「秋葉区自治協議会委員推薦会議」において、ご提出いただいた作文と活動歴を審査することにより選考いたします。また、必要に応じて面接などによる審査をあわせて行います。

応募先・問い合わせ

〒956-8601 秋葉区程島2009番地
秋葉区役所地域総務課企画グループ(秋葉区役所3階33番窓口)
電話:0250-25-5672 ファクス:0250-22-0228 メール:chiikisomu.a@city.niigata.lg.jp

秋葉区自治協議会提案事業
Akihaおとな大学 歴史講演会?秋葉区における戊辰の役?

 私たちが住むこの秋葉区でも、幕末の動乱により引き起こされた出来事がありました。秋葉区で何があったのか、歴史を学んでみませんか。

日時 1月22日(日曜)午前9時45分から午前11時45分
会場 秋葉区文化会館 ホール
定員 先着150人
申し込み 1月18日(水曜)までに地域総務課企画グループへ電話(電話:0250-25-5672)もしくは新潟市「かんたん申し込み」

いいね!秋葉区たっぷりメニュー

 子どもたちに秋葉区産の農産物のおいしさを知ってもらうために、12月から2月の給食で、さといも、もち麦、プチヴェールを使用した秋葉区統一メニューが提供されます。
 12月5日、新津第五中学校で秋葉区産のさといもを使用した「いものこ汁」が提供されました。生徒たちは、さといもの生産者が収穫している様子などを動画で見た後、いものこ汁を食べました。給食委員長の小熊朱さんは「作ってくださる方への感謝の気持ちが強まりました。秋葉区のおいしいものを全校生徒に知ってほしい」と話しました。
 また、同委員会では統一メニューの日に合わせて提供される海苔のパッケージをデザインしています。デザインした山﨑凜さんは「秋葉区で作られている農産物について、給食を通して知ってもらえるように、わかりやすいイラストにしました。このパッケージで皆さんに興味を持ってもらえたら嬉しいです」と話してくれました。
 皆さんも秋葉区産のおいしい農産物を、ご家庭で味わってみてはいかがでしょうか。

 

 

納税表彰式が開催されました

 11月16日、新津税務署管内の納税表彰式が開催され、中学生、高校生の優秀作文受賞者や納税・租税教育の貢献者が表彰されました。
 これは、税について関心を持ち、理解を深めるとともに、正しい納税についての意識を広めようと、新津税務署と税務署管内税務協力団体協議会が開催しています。
 本年度の受賞者は次の通りです(敬称略)。秋葉区内のみ掲載。

署長感謝状

新津税務署長感謝状
・新津第三小学校

高校生の「税に関する作文」

新津税務署管内租税教育推進協議会長賞
・友坂 咲菜(新津高等学校)

中学生の「税についての作文」

新潟県納税貯蓄組合総連合会優秀賞
・小島 朋夏(新津第五中学校)
新津税務署長賞
・渡邊 愛未(小須戸中学校)
新潟市長賞
・小栁 莉胡(小須戸中学校)
新津税務署管内租税教育推進協議会長賞
・木伏 美海(金津中学校)
新津税務署管内納税貯蓄組合連合会長賞
・髙橋 菜緒(小合中学校)

道路にはみ出している庭木の管理について

 自宅の庭木の枝などが車道や歩道にはみ出していると、自動車や自転車、歩行者の通行に支障をきたすだけでなく、接触などにより事故の恐れがあり大変危険です。
 また、降雪時には道路にたれ下がったり、除雪車の作業の妨げとなります。
 安心、安全に道路を利用できるよう、道路にはみ出した庭木の枝を伐採していただくなど、適正な管理をお願いします。
問い合わせ 建設課(電話:0250-25-5410)

区民への情報掲示板 山びこコーナー

版画教室

日時 1月13日から3月24日の第2、4金曜 午前10時から正午(全6回)
会場 西片さん宅(新金沢町30-20)
内容 版画の基礎、デッサン、版画制作
対象・定員 先着5人 
参加費 3,000円
申し込み はがきで西片さん(〒956-0815 新金沢町30-20)
問い合わせ 秋葉カラオケサークルの西片さん(電話:080-1028-9173)

第48期 初心者硬式テニス教室

 繰り返して基礎の練習をします。
日時 1月6日から2月24日の毎週金曜 午後7時から午後9時(全8回)
会場 秋葉区内および近隣の体育館
対象・定員 秋葉区に在住・在勤の硬式テニス初心者・先着若干名
持ち物 テニスシューズ、ラケット 
参加費 2,500円
申し込み 12月28日(水曜)までにイエロークラブの岩倉さん(電話:090-2240-1471)

山びこコーナーへの掲載依頼は、地域総務課(区役所3階、電話:0250-25-5673、ファクス:0250-22-0228)

2月5日号の原稿締め切り…1月11日(水曜)
2月19日号の原稿締め切り…1月25日(水曜)

よみきかせのご案内(特に記載がないものは幼児・小学生対象)

新津図書館

12月20日(火曜)・27日(火曜) 午前10時半から(0歳から3歳児対象)
12月20日(火曜)・27日(火曜) 午後3時半から
12月24日(土曜) 午後2時から

クリスマス会

■荻川地区図書室
12月24日(土曜) 午前10時半から
※会場は荻川コミュニティセンター 1階和室

各種無料相談

心配ごと相談 ※予約不要

日時 12月19日(月曜)・23日(金曜)・26日(月曜) 午前10時から午後3時
会場・問い合わせ 秋葉区社会福祉協議会(新津地域交流センター2階、電話:0250-24-8376)

FM76.1MHz RADIO CHAT

12月18日から31日のおすすめ番組!

クリック!秋葉区

 毎週月曜から金曜午前10時から午前11時に秋葉区役所がお届けする行政情報番組。区内のイベント情報やお役立ち情報をお知らせしています。
 毎月第4水曜日は「今月おすすめの一冊とわらべ歌」のコーナー。絵本とわらべうたを紹介しています。また本の中からなぞなぞも出題。楽しいコーナーとなっていますので、ぜひお聴きください。

朗読日報抄

 「朗読日報抄」をご存じですか?新潟日報の一面に掲載している日報抄をコミュニティFM局パーソナリティが朗読しています。モーニングブリーズで毎週金曜 午前8時8分頃から磯村康子さん、新潟日報デジタルプラスは桐生淳子さんが担当。ぜひお聴きください。

インターネットでどこからでも聴くことができます!→こちらからどうぞ

番組表はこちら

電話:0250-23-5000(リクエスト電話:0250-23-5900) ファクス:0250-23-5100 http://www.chat761.com


目次へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

あきは区役所だより

注目情報

    サブナビゲーションここまで