協力事業所一覧

最終更新日:2025年9月4日

各区ごとの協力事業所数及び一覧(令和7年9月10日現在)

区別協力事業所数
  民間事業所等 市関連施設 合計 一覧
北区 179 57 236 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。北区一覧はこちら(PDF:210KB)
東区 206 49 255 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。東区一覧はこちら(PDF:226KB)
中央区 479 110 589 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。中央区一覧はこちら(PDF:359KB)
江南区 182 56 238 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。江南区一覧はこちら(PDF:209KB)
秋葉区 142 61 203 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。秋葉区一覧はこちら(PDF:200KB)
南区 98 61 159 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。南区一覧はこちら(PDF:157KB)
西区 239 76 315 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。西区一覧はこちら(PDF:246KB)
西蒲区 136 77 213 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。西蒲区一覧はこちら(PDF:190KB)
市全体 1661 547 2208  

注意:事業所の公表は任意のため、公表されていない事業所もあります。そのため、表と各区の一覧では事業所数が異なる場合があります。

このステッカーが目印です

協力事業所には、出入口等の屋外から見やすい位置に左のステッカーが掲示してあります。

ステッカーのデザインは新潟市の鳥「ハクチョウ」を向かい合わせて、電気ショックを与える心臓を表すとともに「ハクチョウ」の羽で、心臓マッサージを行う救助者の手を表しました。
にいがた救命サポーター制度で、AEDを設置している事業所と市民が協力して、心肺停止に陥った人を救命する意味が込められています。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

消防局 救急課

〒950-1141 新潟市中央区鐘木257番地1
電話:025-288-3260 FAX:025-288-3215

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

にいがた救命サポーター制度

注目情報

    サブナビゲーションここまで