最終更新日:2021年2月12日
地域福祉推進の拠点、市民活動・交流の拠点、ボランティア活動の拠点施設です。
・売店はるみどりを開催いたします(2月12日更新)
・1~2月のFESFile(乳幼児向けフォトスポット)のお知らせ(1月25日更新)
・年末年始の休館日のお知らせ(12月25日更新)
・鬼滅の刃DVDの3・4巻がFESのお部屋に届きました(12月24日更新)
・新しい卓球のラケットが届きました(12月24日更新)
・クリスマスツリー展示中です!(12月8日更新)
・売店はるみどり再開いたします!(12月8日更新)
・12月のFES File(乳幼児向けフォトスポット)のお知らせ(12月7日更新)
・鬼滅の刃(22・23(最終巻))がFESのお部屋に届きました(12月7日更新)
・新型コロナウイルス感染症拡大予防ガイドラインについて(12月1日更新)
・音楽練習室の利用再開について(12月1日更新)
2月19日(金)に江南区福祉センター1階交流ひろばにて、売店はるみどりを開催いたします。
障がいのある方たちが心を込めて製作した小物や雑貨を販売します。
他にも、はるみどり弁当や新鮮な農作物、亀田縞を使用したオリジナル雑貨なども販売します。
皆様お誘いあわせのうえ、ぜひご来場ください。
日時:2月19日(金) 午前11時15分~午後1時45分
会場:江南区福祉センター 1階 交流ひろば
1~2月のFESFile(乳幼児向けフォトスポット)のテーマはバレンタイン!
毎回好評をいただいている飾りつけも、とってもかわいい仕上がりです!
初めての方も大歓迎です!ご参加お待ちしております。
日時:令和3年1月25日(月)~2月13日(土) 午前11時~午後1時
場所:FESのお部屋
※事前予約は不要ですが、初めての方は登録カードを記入していただきます。
※混雑の状況によっては、お待ちいただく場合があります。
かわいい!( *´艸`)
令和2年12月29日(火曜)から令和3年1月3日(日曜)まで全館休館いたします。
令和3年1月4日(月曜)からは通常通り会館します。
無惨初登場の回も収録!
感染対策をしながらの卓球も再開しています!
12月のFES File(乳幼児向けフォトスポット)のテーマはもちろんクリスマス!
かわいいクリスマスディスプレイの前で今年一番の笑顔と思い出を一枚のフォトにおさめまさんか?
想い想いの装いでのご参加大歓迎です!
ご参加お待ちしております。
日時:12月7日(月曜)~12月25日(金曜) 午前11時から午後1時
場所:FESのお部屋
※事前予約は不要です。FESを初めてご利用される方は、登録カードを記入していただきます。
※FESのお部屋に人が多くなった場合、入場制限をかける場合があります。
炭次郎の旅の結末は?未来は守られるのか?
新型コロナウイルス感染症の拡大を予防しながら江南区福祉センターを安全にご利用いただくため、利用者の皆様と施設管理者が守るべき基本的な考え方(ガイドライン)を策定しました。
今後はこのガイドラインに基づき、各種感染予防対策を実施していきます。
皆様が安全に江南区福祉センターを利用できるよう、ご協力をお願いいたします。
江南区福祉センター新型コロナウイルス感染症拡大予防ガイドライン(PDF:326KB)
・熱がある場合や、具合が悪い時は利用できません。(総合案内で全員検温を実施しています。熱があった場合は利用をお断りさせていただきます。)
・ご利用の際はマスクの着用をお願いします。3密(密閉・密集・密接)を避け、手指の消毒など感染予防に努めてください。
・施設内で感染症が発生した場合に備え、利用者の氏名や住所、連絡先などを確認させていただきます。
(これらの情報は新型コロナウイルス感染症が生じた場合の追跡調査のみに使用し、必要な期間が経過した後は破棄いたします。)
・各部屋の利用人数の上限を下記のとおりとします。
部屋の名称 | 定員 |
---|---|
音楽練習室 | 3人 |
会議室1・2 |
各10人 |
子どもたちの居場所 | 13人 |
多目的ホール1・2 | 各30人 |
福祉関係共同利用室 | 各13人 |
和室1・2 | 各8人 |
音楽練習室の利用を再開いたします。
以下に示す部屋の使い方を守り、安全に楽しく利用してください。
コロナ禍におけるきらとぴあの使い方音楽練習室編(PDF:185KB)
卓球(多目的ホール)・歌唱などの活動・運動についても利用を再開いたします。
ただし、感染予防の観点から利用には一定の制限があります。
ガイドラインのほか、施設管理者の指示に従ってご利用ください。
〒950-0155
新潟市江南区泉町3丁目3番3号
(江南区役所うら)
江南区福祉センター(きらとぴあ)
電話:025-382-9333
FAX:025-385-7911
メール:kiratopia.fukushi@bz04.plala.or.jp
種別 | 最寄駅・バス停 | |
---|---|---|
電車 | JR信越本線 | 亀田駅から徒歩約30分 |
バス | 江南区 区バス(曽野木ルート) | 「江南区福祉センター」下車すぐ |
カナリア号 | 「江南区役所」下車徒歩2分 |
|
新潟交通株式会社 路線バス |
「鵜ノ子」下車徒歩9分 |
|
新潟交通株式会社 路線バス |
「泥潟」下車徒歩9分 |
子育て支援センター かめっこ広場、療育教室、江南区社会福祉協議会、子どもたちの居場所(FES)
ボランティアルーム、福祉関係共同利用室、多目的ホール1・2、会議室1・2、和室1・2、音楽練習室など
施設名 | 広さ | 机・椅子等 |
---|---|---|
多目的ホール1 | 9.7メートル×7.1メートル | 机23、椅子69 |
多目的ホール2 | 9.7メートル×8.1メートル | 机23、椅子69 |
会議室1 | 7.2メートル×5.0メートル | 机14、椅子42 |
会議室2 | 7.2メートル×5.2メートル | 机14、椅子42 |
和室1 | 21畳 | 机10、座布団20 |
和室2 | 21畳 | 机10、座布団20 |
音楽練習室 | 2.4メートル×4.8メートル | ギター、ベース、ドラム等 |
多目的ルーム1・2、会議室1・2、和室1・2はそれぞれつなげて利用できます。
月曜日~土曜日 午前9時から午後9時
日曜日・祝日 午前9時から午後5時
※開館時間は各施設で異なります。下記よりご確認ください。
月曜日~金曜日 | 土曜日 | 日曜日・祝日 | |
---|---|---|---|
小学生未満 | 午前9時~午後4時 | 午前9時~午後6時 | 午前9時~午後5時 |
小学生 | 放課後~午後6時 | 午前9時~午後6時 | 午前9時~午後5時 |
中高校生 | 放課後~午後7時 | 午前9時~午後7時 | 午前9時~午後5時 |
毎月第2日曜日及び、令和2年12月29日(火曜)から令和3年1月3日(日曜)
申請書を総合案内に提出して登録してください。利用団体の条件は下記のとおりです。
・地域福祉活動を行う団体
・5人以上で構成されている団体
・規約または会則等を有している団体
新潟市江南区福祉センター福祉関係共同利用室利用登録申請書(ワード:40KB)
18歳に達する日以後の最初の3月31日までに達する人で市に登録した人が利用できます。(小学校4年生以下は原則として保護者同伴)
申請書を総合案内に提出して登録してください。
福祉関係共同利用室に登録した団体、子どもたちの居場所に登録した人が利用できます。
利用申請書を総合案内に提出してください。
申請書の受付期間は、利用開始日の2月前の日が属する月の初日から利用開始日の3日前の日までです。
※多目的ホール1・2、会議室1・2、和室1・2の空き状況の確認や仮予約は、江南区福祉センターの電話・FAX・メールでも受付しています。仮予約後、利用申請書を総合案内へ提出してください。
新潟市江南区福祉センター利用変更許可申請書・利用取止申出書(ワード:52KB)
利用の変更または取り止めの際に、総合案内へ提出してください。
江南区ボランティア・市民活動センターに登録している団体・個人が利用できます。
登録方法は江南区社会福祉協議会へお問い合わせください。
無料
注記:営利、宣伝又は営業目的で利用する場合は有料
44台(無料。おもいやり駐車場4台含む。)
※区役所駐車場もご利用いただけます。
補助犬トイレ
盲導犬・介助犬・聴導犬を同伴してセンターをご利用いただけます。
補助犬トイレは敷地内(区役所側)に設置しています。
江南区福祉センター きらとぴあ 案内パンフレット(PDF:935KB)
福祉関係共同利用室
子どもたちの居場所(FES)
多目的ルーム
非常警報表示灯
多目的トイレ (洋式)
多目的トイレ(オストメイト)
多目的トイレ(多目的シート)
月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分
(祝・休日、12月29日から1月3日を除く)
※部署、施設によっては、開庁・開館の日・時間が異なるところがあります。